ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本全国計画停電節電コミュの太陽光発電の停電時活用、操作方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
夜間は使えない、コンセント延長コードがあった方が便利、消費電力の大きい電気機器では使えないとかいろいろ制約はありますが、家庭に設置してある方は要チェックでしょう。
実際に使ってみての皆様の体験談などもお聞きしたいです。

以下 産経新聞より
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
東日本大震災で広範囲な停電が発生し、太陽電池についての問い合わせが急増している
 東日本大震災で被災地の電力供給が途絶え、東京電力が計画停電を実施する中で、太陽光発電システムの存在感が高まっている。東北〜関東を中心に、太陽光発電を設置した家庭から、「太陽光発電を付けているのに、停電時に使えない」との問い合わせがメーカーや設置・販売業者に殺到。停電時には特別な操作が必要だが、周知が不十分だったとして、メーカー各社は一斉に啓発に乗り出した。
 「屋根に設置している太陽電池が停電で動かなくなって宝の持ち腐れだ。どうしらいいのか」。大震災発生の翌12日以降、ある太陽光発電装置メーカーには、通常の約10倍近い電話問い合わせが相次いだ。
 家庭用の太陽光発電装置は、パワーコンディショナー(パワコン)という装置を使い、太陽電池で発電した直流電流を、家庭で使用できる交流電流に変換している。ただ、パワコンを動かすための電気は、通常、電力会社から送られる系統電力に依存しており、そのままでは日中発電していても、電気が使えない。
 使用するためには、家のブレーカーをオフにし、パワコンに付属したコンセントに直接、電化製品の電源コードを差し込む必要があるが、意外に知られていないのが実情だ。
 このため太陽光発電協会は、ホームページ(HP)で停電時の設定方法について環境省のマニュアルを添付した告知を掲載。各メーカーも自社のHPで同様の掲示を始めた。あるメーカーでは「各販売店にも自立運転の使用方法を周知する。被災した家庭の役に立てれば」と話した。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
太陽光発電協会は、ホームページ(HP)
http://www.jpea.gr.jp/index.html

大手メーカーHP一覧

●三洋電機株式会社
http://www.sanyo.co.jp/solar/
●シャープ株式会社
http://www.sharp.co.jp/sunvista/index.html
●パナソニック電工株式会社
http://panasonic.jp/sumai/solar/
●富士電機システムズ株式会社
http://www.fesys.co.jp/sougou/seihin/fwave/index.html
●京セラ株式会社
http://www.kyocera.co.jp/solar/
●三菱重工業株式会社
http://www.mhi.co.jp/power/a-si/index.html
●三菱電機株式会社
http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/taiyo/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本全国計画停電節電 更新情報

日本全国計画停電節電のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング