ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東日本地震難病障がい高齢者支援コミュの関西関連のトピックがなかったので掲載します。関西の動きはこちらで情報を共有しましょう。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 平成23(2011)年3月17日発行
>          http://web.pref.hyogo.lg.jp/
>  ■□■      兵庫県企画県民部知事室広報課      ■□■
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>  3月16日(水)東北地方太平洋沖地震災対本部会議(県災害対策センター)
>  → http://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/cate2_601.html

>  【日時】3月12日(土)
>  【場所】記者会見室
>  【内容】平成23年東北地方太平洋沖地震 兵庫県災害対策支援本部会議結果
>  → http://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/cate3_603.html
>
>  ◎関西広域連合委員会
>  【日時】3月13日(日)16:00
>  【場所】県災害対策センター
>   東北地方太平洋沖地震被害への支援対策を協議し、支援物資の提供や
>   公営住宅への被災者の受け入れなどについて、阪神・淡路大震災を経
>   験した関西が一丸となって取り組むことを決定しました。
>  → http://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/cate3_604_3.html

> @@ 東北地方太平洋沖地震 被災地への支援等についての情報は、以下の@@
> @@  ホームページに随時掲載していきます。@@
>  → http://web.pref.hyogo.lg.jp/ac02/index_d.html
>
>  (1)東北地方太平洋沖地震被災者相談窓口の設置
>   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>   東北地方太平洋沖地震で被災された方々を支援するため、3月18日(金)
>  から被災者電話相談窓口を設置します。
>
>  【電話番号】078-362-9886(当分の間、土日祝も対応)
>  【開設時間】9:00〜18:00
>  → http://web.pref.hyogo.lg.jp/ac02/index_d.html#h02

>  (3)防寒着(新品・新古品)の募集
>   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>   今回の東北地方太平洋沖地震により被災された方々の寒さ対策のため、
>  県民の皆さまから防寒着のご支援を募集します。
>   詳細につきましては、リンク先のホームページをご覧ください。
>
>  【募集期間】3月17日(木)〜24日(木) *必着
>  【募集内容】コート、ジャンパー等の防寒着(新品・新古品に限ります)
>   *混乱を避けるため、今回の受付は防寒着のみとし、古着の受付は行
>   っておりません。
>  【物資受付場所】兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場
>   (〒673-0515 三木市志染町三津田1708)
>   *現地での受付は、「9:00〜17:00」となっています。
>  【問い合わせ】
>   東北地方太平洋沖地震兵庫県災害対策支援本部事務局(県消防課)
>   電話:078-362-9821 (9:00〜18:00。土日祝も対応)
>  → http://web.pref.hyogo.lg.jp/ac20/ac20_000000136.html#h03
>
>  (4)放射線被ばく相談窓口の設置
>   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>   東北地方太平洋沖地震に伴う、原子力施設の事故に係る放射線被ばく
>  の相談窓口を設置し、県内で、当該地域において被ばくのおそれのある
>  方の健康不安の解消を図ります。
>   リンク先のホームページには、被ばく等が心配な方への情報も掲載し
>  ていますので、ご参照ください。
>
>  【電話番号】078-362-3226(平日のみ)
>  【受付時間】9:00〜17:30
>  【受付期間】3月31日(木)まで
>  → http://web.pref.hyogo.lg.jp/ac02/soudan.html



コメント(1)

関西広域連合で避難所ごと疎開の受け入れを表明

防災を受け持っている兵庫県は、阪神間などの使っていない公立学校約10カ所で受け入れる。
兵庫県が担当している宮城県の約1万人を受け入れる。岩手県を支援する大阪府も1万人、鳥取県は2000人程度を見込んでいる。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東日本地震難病障がい高齢者支援 更新情報

東日本地震難病障がい高齢者支援のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング