ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鍼灸師と医薬品登録販売者コミュの受験資格について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鍼灸師の免許を持っている人であれば、高卒以上ですので、薬局、一般販売業(卸売はのぞく)、店舗販売業、配置販売業のいずれかの業種で、1年間の実務経験で受験資格を得ることができます。

過去の勤務経験でも、遡って受験資格を得ることができるケースもあるそうです。

1年間の実務経験とは、月80時間以上の勤務を12ヶ月連続での勤務です。

受験日直前までにこの条件を満たせば実務証明書もしくは見込が雇用主より、発行され、その実務証明書を受験願書に添付して受験となります。

実務証明書は雇用形態は正社員、パート、アルバイトなど差別はありませんが、派遣社員だけ雇用主と直接の雇用契約がないため認められていません。

実務というのは
主に一般医薬品の販売等の直接の業務
一般医薬品の販売時に、情報提供を補助する業務、またはその内容を知ることができる業務
一般医薬品に関する相談があった場合の対応を補助する業務、またはその内容を知ることができる業務
一般医薬品の販売制度の、内容等の説明の方法を知ることができる業務
一般医薬品の管理や貯蔵に関する業務
一般医薬品の陳列や広告に関する業務
薬剤師又は登録販売者の管理・指導の下で業務
の事を指します。
アルバイトなどをする場合はしっかり受験資格を与えてくれるのか確認を取った方が無難です。

雇用主との間でトラブルになるケースもゼロではないらしく、人材流出を防ぐために受験資格を与えるのを渋る企業もあります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鍼灸師と医薬品登録販売者 更新情報

鍼灸師と医薬品登録販売者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング