ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

江戸文化歴史検定コミュの江戸東京・文化講座「浮世絵と木版画技術の発展」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本文化体験交流塾は、着物、茶道、書道、三味線、武道など日本文化の国際交流活動に協力していただける方や各種講座のコーディネータや調査員を募集しています。その説明会として、日本文化の体験と交流の活性化戦略セミナーを月21日に開催したところ、28人もの方が出席されました。今回出席できなかった方からも、再度開催して欲しいとの希望が寄せられていますので、再度、セミナーを開催することとしました。また、京都等での伝統文化の保存の取組など先進事例についても、ご紹介します。
◎費用:千円(お茶と甘味がつきます) 
◎申込み:氏名、連絡先を記入のうえ、info@ijcee.comまで、お申し込みください。
◎第2回 日時:4月28日月曜日 14時30分から17時 
・会場: ちよだプラットフォーム・スクウェア会議室504
◎第3回 日時:5月6日月曜日 14時30分から17時 
・会場: ちよだプラットフォーム・スクウェア会議室504
・アクセスhttp://yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10
・講師:米原亮三。東京大学経済学部卒。都庁では、都知事秘書、
自治体国際化協会ニューヨーク事務所次長、国際化施策担当課長、
東京ビッグサイト総務部長、産業労働局参事(観光まちづくり担当)
など、国際交流、観光・コンベンションを長く担当。本年3月都庁
退職。日本国際観光学会会員。著書「ネットワーク時代の地球市民
の生き方」( 中央経済社)など。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

江戸文化歴史検定 更新情報

江戸文化歴史検定のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング