ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

●中国老街●コミュの開平 kaiping

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピックなかったので立ててみます

開平市郊外の洋楼  ※洋楼は碉楼diao1lou2がスムーズ

場所
 広州の西140km
見所
 20世紀初頭に立てられてた洋楼群(現在は廃墟)が地域独特の景観をなしてます
 洋楼は1000塔以上あって分布エリアは、塘口/蜆岡/赤坎/百合など
アクセス
 広州/東莞/珠海多方面からバスで開平長沙。もしくは開平義ネ司行き
 開平長沙から乗り換え赤坎行きのバス。そこからバイタクと交渉
 ケチるなら赤坎から更にバス乗り換えて下車跡バイタクと交渉
 ※赤坎からのバスは標識がなかったので目的地通るか運転手に確認必要
宿
 開平市街は50元で綺麗なとこ沢山あり
 郊外は人は多いものの旅館などなさそうで相当厳しいそう
 しいてやるならバイタクのドライバーの家に泊めてもらうとか

写真左
 開平の象徴にもなっている錦江の端石楼(右)
 しかし観光客はいませんでした
写真右
 蜆岡の街。商店街も洋風で同年代頃の建築。学校や職工さん多く生活感たっぷり
 路地が迷路のようで迷子になります
 赤坎の街も同じように洋風です

コメント(20)

开平碉楼!
昨日世界文化遺産に登録されたようです地元のTVニュースで報道されてました!

开平外国では知名度今一つありませんがこれから知名度UPするでしょ〜
碉楼は中山〜江门にかけて数千とあります他地区もごらんください!

この地域の広東弁おおいに訛ってます〜开平弁問題なかったですか!
開平は本当に素敵な街ですね。
たんぼの中をぶらぶら歩くだけで楽しい。

私は広東語は分からないので何とも言えませんが、いわゆる広東語とは随分、隔たりがあるそうです。若い人であれば普通語も通じます。

それから、蛇足ですが、世界遺産登録はまだですよ。
最終決定は27日だそうです。
http://www.kaipingdiaolou.com/admin/dlbd.asp?id=256

といっても、CCTVのニュースでも、ここ数日大々的に取り上げているので、知名度アップは時間の問題でしょうが。
塘口エリアにある自力村へは、広州から旅行団があります。
壁をパステルカラーにしてきてるので、ほか含めて
世界遺産登録でどう変わるのでしょうか。
一年半前は、有名な洋楼は足組み作んで修復中のものもありました。
バイタクの人は年配の人が多かったですが普通語通じました。
家の中にTVやビデオあったので問題ないような気がしました?

道中、開平弁らしき言葉をずっと話してましたが、あいずちだけしてましたあっかんべー
はじめまして。
私も、開平行ってきました。
このコミュニティはとても参考にさせていただいたので、私も情報提供します!

広州からのアクセス
広州には天河と流花という2つの大きいバスターミナルがあります。他にもいくつかあるようでした。
開平まで行きは46元、帰りは49元でした。バス停が違ったかな?

開平の交通
天河バスターミナルから開平長沙からは、19番のバスに乗ると立園、塘口などに行きます。
4番のバスに乗ると、赤坎、塘口などに行きます。

私は、19番で、迎龍楼の近くで降り、徒歩で見学し、そこで会った人の車で自力村へ。
その後、大雨に見舞われ、バス行動を断念し、車で回ってしまいました。

門票は、自力村30元、
自力村と立園、馬降龍、塘口映画村4ヶ所の通し券が100元でした。
個人的に一番素敵だったのは、塘口の町並み。
映画村に入る手前のところです。
一緒に自力村に着いた中国人につられて通し券を買ってしまったものの、映画村は正直、チケットを買って入る必要は無かったと思います。
上海の映画村をご存知の方がいらっしゃれば、そのミニ版といった感じです。

ホントに、バスの運転手の言ってることも、自力村のおばちゃんが言ってることも、ほとんど聞き取れませんでした。
リピートして、こう言う事?と当てていくしかない。

ちなみに、今回、アモイの土楼にも行ってきました。
広州→アモイは、寝台バスで150元〜220元、9時間です。
開平の碉楼は詰まらない、逆に 赤坎はとても面白いところですね、印象です。

今度チャンスがあれば、赤坎へいきたい、開平の碉楼はもういいです。
To浮草さん
開平の[石周]楼は詰まらないは何を指しますか?
自力村のことでしょうか?赤坎にしても塘口、蜆岡、百合あたりいずれも世界遺産にふさわしいと思いますよ。
トピの左写真の端石楼は蜆岡から2kmあたりにあります。
開平の[石周]楼より、私は古い雰囲気が溢れ、小さな赤坎町の方が好きです。
[石周]楼はその程度のもので、一箇所見ればOKです。

以上、完全に個人的な感想です。
また開平行って来ました。

世界遺産登録でどう変わってるかじっくり見ましたが、まったく変わってませんでした。
観光客もゼロでまだまだ風情たっぷりです。建物の補修・塗替えもありません。

ただこれは今回まわった百合県だけの感想で、
市がプッシュしてそうな自力、三門、蜆岡の中堅楼あたりは
綺麗になってるかもしれません。




みなさん、はじめまして。

>モーションさん:

真ん中の写真、すごくいいですね。
コミュに入っておきながら、あまり訪れることも無く、久しぶりに来たら、あまりに素敵な写真があったので初めて書き込んでしまいました。

開平は行ったことありますが、百合県は行ってないので行きたくなりました。
温かくなったら行ってこようと思います。
清明節に開平に行ってきました。

世界遺産効果か3連休効果か
メジャー観光スポット(立園,自力村等)は結構な賑わいでした。

その他の場所でもチラホラ観光客がいましたよ。
世界遺産としては観光客がすごく少ない部類に入るとは思いますが…。

あと、有名どころでの楼も補修・塗替えはしてない感じでしたよ。
(立園以外は)
先週末、香港からバスで一泊して行きました。
香港からのバスは深セン湾でボーダー越えなので、
混雑もなく、往復共予定通り4時間でした。
バス代は行き150香港ドル、帰り150人民元でした。

一日目は自力村と赤坎に行った所で日が暮れました。
翌日は先ず蜆岡方面へ。錦江里に向かったつもりが勘違いで中興村へ。
瑞石楼と慶雲楼を間違えました。あせあせ(飛び散る汗)
その後、錦江里、馬降龍碉楼群、立園と廻りました。

フォトアルバムにUPしました。↓
http://mixi.jp/view_album.pl?id=24787132&mode=photo
中秋節に行った碉楼の写真を数点アップします。
広州の友人と二人で車で塘口/蜆岡/赤坎/百合などを二日間駆け回った。
入場料を取る自力村はあくまでも1000以上ある碉楼の一部でしかないし、観光客向けのテーマパークでしかない。可能であれば周辺の村(特に塘口)も訪ねるといいです。自力村よりも立派な碉楼はたくさん散在しています。
よそ者に対する警戒心は清朝末期から続いているが、素朴な村人との接触で久しぶりに心を洗われた気がします。
こりもなく、又行ってきました。

今回のルート

広州芳村汽車駅
 ↓
開平義ネ司駅
 ↓
赤坎/加拿大/三門里/大園村/馬降龍


大園村と馬降龍はバスが通ってないので、
赤坎の商店で老板と話してたら乗せてくれるとのことでバイクで向いました

※馬降龍は開平を代表する碉楼群なので自力村や立園同様、門票必要(50元)
※開平義ネ司駅は、長沙より碉楼には使いずらい

写真左から加拿大/三門里/馬降龍
 開平がテレビで紹介されますのでお知らせします。

2月21日(日) 18:00〜18:30 TBSテレビ系
 『THE世界遺産』「開平(石周)楼と集落群〜中国」
本日放映の『世界・ふしぎ発見!』で 開平の「(石周)楼」が紹介されているのを見ました。

前から気になっていたこの建築群。
なんとも不思議な建物です。
今日の番組を見て、ますます訪れてみたいところの一つになりました。
開平、結構メジャーになってきたのかHNK系列の5分番組「世界遺産」にもなりました。

朝日系列の「中国神秘紀行」
HNK系列の「ふれあい街歩き」
では取り上げられてないみたいです。

でもにぎわいもなく、模倣街もできてないのでまだまだ閑散としてますよ。

日帰りで2回訪問しました。宜しければ写真をどうぞ。


http://4travel.jp/traveler/appledaily/album/10580131/

http://4travel.jp/traveler/appledaily/album/10589266/
みなさんの素敵な写真に感化されて、わたしも行きました。(といっても、昨年末ですが)
クリスマス連休だったにもかかわらず、観光客はほとんどいなかったです。
この建造物群はほんとうに絵になりますね。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

●中国老街● 更新情報

●中国老街●のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング