ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

柔軟ストレッチ・左右開脚部コミュのホメオスタシスとストレッチ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆ホメオスタシスとは?

ホメオスタシスとは、環境が変わっても、それに対応するために身体を維持管理している機能のことです。

生物としての恒常性が保たれるためには、これらの環境が変化した時に、それを元に戻そうとする体内の作用、つまり、環境によって生じた変化を打ち消す【逆の方向性を持った変化】をする働きがなければならないといわれています。

☆具体的に

・体温調節。熱くなったら、汗をかいて体温を下げる。寒くなったら、筋肉をブルブルふるわせて体温を上げる(毛細血管を閉じ、太い血管のみを使う)。

・ケガをしたら、かさぶたができ、血を止め、傷が少しずつ消えていく

・無理なダイエット(食事制限)をすると、食べ物から得られるエネルギーの吸収率を上昇させる(リバウンドの原因)

☆ホメオスタシスとストレッチ

いい悪い、自分が気に入っている気に入らないは別として【今の身体の状態を保とうとする機能】がホメオスタシスです。

カンタンに説明すると、身体を柔らかくしようとすると、ホメオスタシスが働き、身体を硬くしようとする機能も働くのです。

人間の常識からみたら、天の邪鬼なのが身体です(笑)


ということは、硬くしようとしたら、柔らかくなるのでは?

という仮説の元、生まれたのが腹圧を使った、骨盤メインのストレッチです。

二軸のストレッチやPNFストレッチも同じコトですね。

力を入れながら、動かして〜、脱力

☆おまけ

頑固なホメオスタシスですが、変化しきってしまえば、そこからはなかなか変化しないということです。

慣れ、です。

暑い国に住むと、最初はホメオスタシスが働き汗もだらだら出て、冷やそうとしますが、身体が暑いのに慣れて変化したらホメオスタシスは働きません。

ストレッチも一度柔らかくなってしまえば、そうそう硬くはなりません。

がんばらずに、がんばりましょう!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

柔軟ストレッチ・左右開脚部 更新情報

柔軟ストレッチ・左右開脚部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング