ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

文検:日本語文章能力検定コミュの3級の勉強の進め方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(10)

平成17年度第三回試験の受検体験記を書きます。

3級(G)

開始

05分  (1)−2  ウと悩んで結局エを選択
07分  (2)2が思いつくのに時間がかかりました。
15分  (3)すばやく解答が浮かんだ。
16分  (4)5で子息か息子で悩む。
18分  (5)読みにくいながらも、組み立てを考える。
60分  (6)校正を考えるが、残り時間がもうない。

終了    結局タイムオーバーで、最後までかけませんでした。
      第五、六を除いた点数は76点80中でした。
3級、落ちました。
管理人なのに、どうしましょう。

得点 101/200点 29点たりず。

1 16/20
2 20/20
3 20/20
4 20/20
5 25/50
6 0/70

なかなかまとまらず、書ききれなかったのが敗因です。
単純に、文章の練習をしてこなかった私がいけないんです。

次回どちらを受けるかは考え中です。
そうですね。
鉛筆と消しゴムで文章を書くのは
最近では機会が減りましたものね。

試験会場では、昔懐かしいコツコツという
机の上を鉛筆が叩くような音がずっとして
いました。

個人的には、問題用紙の白い部分に書く内容を
メモ書きして、それをつないでいくと、時間のロスが
ないように思います。

思いがけないことを言うようですが
いっそ、2級から受けられたらいかがでしょう。
ブログを毎日書いておられる方なら
案外、上手く行くような気がします。
10月の試験をローソンで申し込んで来ました。受験料払ってやっと勉強する気になって来ました。意志弱いなあ。
私の場合、協会が発行している「徹底解明」をまず一通りこなします。次に分野別問題集に移って実践を重ね、「徹底解明」の知識を定着させていきます。
最後には過去問集を出来る限り解いて、本番の練習です。
 はじめまして。ユウスケと申します。

 3級を受験するにあたって、手紙文の書き方は勉強するべきでしょうか?
------------------------------------------------------------------------
 【徹底解明3級】
 【文検スタディ3級】
 【過去問題集3級(2008・2009年受験対応)】
------------------------------------------------------------------------
 私は、上記3冊の参考書で勉強をしており、
徹底解明3級、文検スタディ3級には手紙文の書き方についての説明がされておりますが、
過去問題集3級(2008・2009年受験対応)には手紙文の書き方の問題が一切出題されていません。

 最近の過去問題集に掲載がないということは試験には出題されないということでしょうか?
今年、3級を受験された方は手紙文の書き方は出題されましたでしょうか?

 皆様のご意見、お待ちしております。
私は2級受検予定であり、また20年度出題状況については情報がありませんが。。

<各級の程度一覧表>
http://www.kentei.co.jp/bunken/kakukyu/index.html

「手紙文を作成する」は、
○2級・4級において太字(最近よく出題される旨の表示)、
○準2級・3級において細字、
となっていますね。
>binji様
お返事ありがとうございます。

たいへんよくわかりました。念のため勉強しておこうと思います。

それでは失礼いたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

文検:日本語文章能力検定 更新情報

文検:日本語文章能力検定のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング