ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

文検:日本語文章能力検定コミュの◇◇受験後トピック◇◇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
拝啓
秋風の候ますますご清栄の事とお喜び申し上げます。
突然のトピック作成失礼いたします。
コミュニティの皆様、受験お疲れ様でした。
会心の出来に頬を緩められている方もいらっしゃれば
不本意な答案しか作成出来なかったという方も
いらっしゃることと思います。
このトピックには、皆様思い思いに、現在の思いのたけを
ぶつけて頂ければと存じます。
また、合否結果がわかった際には、その結果と
判定を受けての心境を書き込んで頂きたいのです。
厚かましいトピックではありますがどうぞご理解頂きますよう
お願い申し上げます。
季節柄お身体ご自愛くださいませ。  
                                  敬具

追記:試験問題「手紙文」風にさせて頂きましたw

コメント(14)

私は、2級で受験して参りました。
受験会場のある階を案内され、エレベーターを降りて2,3歩歩いた瞬間、そこには異様な緊張感が…………。
プレッシャーに負けて、一瞬帰りそうになりました。駄目です。

でも落ち着いて見たら、5〜7級の方も同じ階だったせいか、

小学校中学年くらいの子から定年前後の方まで、本当に幅広い層の方がいるのがわかって。
この人たち皆、文章が上手くなりたいという意味で仲間なんだなあ、と思ったら、
急に肩の力が抜けるのがわかりました。

が、いざ試験開始したら力入りまくりでした(笑)

何とか制限時間内にますを埋める事は出来たのですが、
配布された回答例を見て、もはや少し落ち込み気味です。
手紙文で、返信なのに「拝復」で始めなかった、とか!
論説文は本当に時間がなかったので、飛ばしすぎた、とか!
むしろ標準回答と違うスタンスで(家族目線で)考えたので
どう理解してもらえるかさっぱりわからなくて不安です、とか!

書き続けると本当にきりがないのでやめますが、
この不安を綴るためだけにトピックを立ててしまった気さえしてきました・_・;
長くなりましたが以上です。
拝復

初の文検!準2級受けてきました!
みなさんの書き込みなどから時間配分だけには気を付けた方が良さそうだと解釈(笑)
とにかく落ちついて取り組みました。
出ると思ってた書簡文が出なかったのがいささか拍子抜けで。。。
頑張って覚えたのに!
でもやる事はやりました。結果が待ち遠しいです。

※手紙風じゃなくてすいません(笑)


                        敬具
1級、準1級を受けてきました。

テストはなんとか時間内に書ききったものの、回答例を見てダメかな・・・・と思いました。自分の書いた文章と質が違います。

回答例に比べると自分の書いた文があまりにも稚拙でへこみました。

文章って奥が深いなと、実感させられました(^^;)
3級を受けました。
選択問題は言葉の使い方の問題を一問だけ間違えました。他は合ってると思います。最後の意見文で、どのくらい加点されるかによるとは思いますが、多分受かってるような気がします。
1級・準1級を受けてきました。
去年も受けて落ちたので
今年は再挑戦。
去年は時間内に書き終わらなくて
悔しい思いをしたので、
今年は兎に角時間配分に気を配りました。
全部書ききれたのでホッとしてます。
やはり解答例を見て凹んだクチですが、
運を天に任せて40日後を待ちます!
書き込みありがとうございます。
ここ数日、ついつい文検ホームページに繋いでは「合否判定サービス」を覗いてしまいます。
まだ結果出てないのはわかってるのに(-_-;)
ネットの合否判定始まってました。
結果と感想を書きます。



受かりました。
良かった。というかめっちゃ嬉しい……です!!
報われたーって感じで。
が、その一方で郵送が残ってますので……何書かれてるかドキドキします。
「拝復」と「拝啓」を間違えたのは間違いなく指摘されますね。。。

皆さんはいかがでしたか?
1級、準1級落ちました・・・(T T)

どこがいけなかったんだろう・・・郵送の解説を待つことにします・・・

そして来年また受けます。
4日に2級試験を受験しました!
今回 2級受験者は7名の筈だったのに
会場では何故か3名しか確認できませんでした;

受かる気満々でしたが、見事に落ちました(笑
敗因は時間配分です
高配点の最終問題「論説文の作成・80点」が間に合わなくて;
何で出題順に解いちゃったんだろう(;→д←)

結果こそ不合格だったものの
検定協会刊行の「過去問題集」と「徹底解明」で
学んだ事は しっかりと身についていたようで
時間内に書き込めた解答については点が取れてました
今回の挑戦で大体の感じは掴めました
受かるまで何度だって挑戦するさ!
2級を受検し、合格しました。
皆様、お世話になりました。

あ、お別れの手紙風になってしまう。。
通知が届きました。

2級で、195点をいただきました。
手紙文で5点失点。
「加点55点 減点0点」ということは、ミスではなくて、迫力不足だったかあせあせ(飛び散る汗)

平均点情報と、いただいたメッセージを、日記で出しておきました左斜め下
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234449116&owner_id=5383118

これでいよいよ、お別れっぽいですね。
日本語検定1級を、受けようかな。
初めての受験で2級合格しました。
正味3週間ほどしか時間がありませんでしたが、自分なりに必死で勉強しました。
事前に模擬試験風なことをしてみても、自己採点ではどれほど得点があるのか全くわからず、今回は本番を一度経験して、それを参考に次回頑張ろうと思っていました。
合格通知が届いて驚いたし、本当に嬉しかったです。
これをゴールだと思わず、今回得た文章力はもちろん努力を、これからさまざまな場面で生かせていければいいと思います。

文検早く復活しますように。
>これをゴールだと思わず

よい言葉ですね。
文検では、「書く力」がつきます。
クイズ的な知識ではないから、忘れるものでもありません。
おっしゃるとおりゴールではなくて、これから先、ものを書く上での起点になると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

文検:日本語文章能力検定 更新情報

文検:日本語文章能力検定のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング