ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東武バスグループ(TOBU)コミュの💬That's 雑談 とぴっく!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
内容は なんでもOKの、書き込みしやすい雑談場所です。自由に書き込みしてください。

※内容にマッチしたトピックがある場合は、そちらを活用しましょう
■■■■■■■■■■■■■■
トピ一覧←BACK https://mixi.jp/list_bbs.pl?id=547274

コメント(28)

意外と知られてないのですが、東武バスには、かつてのキャブオーバーバスのカラーを模した「運転訓練車両」なるトレーニングバスが存在します。いすゞエルガノンステを改造したもので車内には計測機器類がびっしりと搭載されていました。数年前の東武バスサンクスフェスタで公開されていたのを撮影出来ましたわ!(^_^;)
>>[1]
貴重な画像ありがとうございますぴかぴか(新しい)
セントラル、イースト、ウエストなどが共用で使うカンジなのでしょうか?
>>[1]
あ、営業で使うわけではないから白ナンバーなんですね。
>>[3] 恐らく3社共通の運転訓練車両と思われます。
これが、東武バス運転訓練車のカラーのベースとなった、東京・墨田区の「東武博物館」に保存されているキャブオーバーバスです!
今は東武バスの殆どの路線でPASMO・Suicaなどの交通系のICカードが利用可能となってますが、今から10年前はまだ東武バスでも導入する営業所によって、ICカードが使える路線と使えない路線が混在し、バス停にはこんな「注意書き」のポスターも一時的に見られた他、バス車体にも磁気カード式の「バス共通カード」「PASMO・Suica」ステッカーを併設表示する車両も見られました。車両にも磁気カードとICカード両方のカードリーダーが備え付けられていました…。
[6]の話題に付けたしですが、2007年の首都圏私鉄連盟のICカード「PASMO」の本格導入に伴い、東武バス各営業所でも運賃箱のICカード対応機能付き機種への変更が進められ、当初はバス共通カードと併用して取扱いしてましたが、2010年のバス共通カードの利用終了に伴い、磁気カード挿入口を閉鎖し、ICカードリーダーのみ利用可能にしたケースも見られます。画像はICカード対応運賃箱に取り替えられた直後の三郷営業所・八潮営業所・西柏営業所の運賃箱です(左から順に。現在は機器更新されている可能性あり)
こちらは東武バスセントラルの東京都区内路線(足立・西新井・花畑・葛飾営業事務所管内)で使われている運賃箱です。側面に都内均一運賃を表示するデジタル表示があります!
さて、東武バス日光でも数年前からPASMO・Suicaが使えるようになりましたが、東武日光駅などの主要バス停にはこのICカードをはじめとする、現金・フリーきっぷなどの「バスの乗り方」を指南したポスターも張り出されていました。因みに、東武バス日光の路線は「名所めぐりバス」の中乗り前降り式以外は全て、前乗り前降り式で運賃後払い方式です!(^_^;)
毎年、晩秋の頃に開催される東武鉄道南栗橋車両管区の公開イベント「東武ファンフェスタ」では、イベント開催日に南栗橋駅前〜車両管区で臨時のシャトルバスが東武バス各営業所からの応援を得て運行されるが、昨年2018年開催ではこの臨時シャトルバスの前面に、かつての東武電車で使われた「行先サボ」を模したHMを付けて話題を巻いた!ウッシッシまた、イベント会場内では東武バスの展示やグッズ販売、東武電車の展示も行われ好評を博した。今年も間もなくその季節、開催が待ち遠しい…( ̄▽ ̄;)
>>[9]
栃木県バス協会の影響なのか、ドアが一つしかない車両もあるから 混乱しないよう統一しているのか…

後者でしょうかねウッシッシ
>>[11] うちもたぶん後者だとは思いますが、日光地区は国際的観光地でもありますから、インフォメーションは重要でしょう…。
栃木県内で PASMOが使える路線バスは、東武バス日光のみ…
今後、宇都宮LRT開業の前あたりに 地域Suicaみたいのが導入されるそうですがあせあせ
宇都宮地区では バスカードが いまも大活躍しています。まぁ、割引率は大きいから 気に入ってはいますバンザイ
>>[13]
訂正します、いまはJRバス関東の佐野新都市〜バスタ新宿(マロニエ新宿号)高速バスでも PASMO・Suica使えるようですね。
一般路線バスに限定すれば、栃木県内で使えるのは 東武バス日光だけですがウッシッシ
今回の「東武ファンフェスタ2019」のシャトルバス(南栗橋駅〜車両管区)ですが、昨年の日野ブルーリボンシティ・ハイブリッドの登坂がなかった代わりに、久々に足立営業所の日野レインボーHR10.5mノンステップが現れました。全滅したかと思ってましたから、久々に見ました!ウッシッシ
因みに「東武ファンフェスタ2019」の展示車両は足立営業所の新型エルガで、社番は2999でした。いっそのこと旧塗装で西柏営業所の社番6000を持ってくれば話題になるのに…あせあせ
>>[17]
旧塗装…でも、輝いて見えますねぴかぴか(新しい)
今年は「東武ファンフェスタ」 開催 難しいだろうなあボケーっとした顔
東武バス 久しぶりに乗ってみたいなぁバス
天沼営業所がなくなっちゃいましたね
流山おおたかの森の高速バスは 縮小傾向で存続が危うそうですね。他の高速バス路線は大丈夫でしょうか…ちょっと不安です。
花畑営業所は、歴史のある営業所だったようですね。
奥細尾線、ありがとうございました。
久しぶりに東武バス乗りたいなぁ
昨日はテレ朝のバス旅で 日光のシチューやってました。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東武バスグループ(TOBU) 更新情報

東武バスグループ(TOBU)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。