ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHKラジオ英会話コミュの4月号 間もなく発売ですが・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さて、皆さんのお目当てのテキストは
どれでしょう。

デザインが変わるとは聞いていましたが、
ちょっと紛らわしいですね。

コメント(29)

経費削減なんでしょうか?

表紙ですが、何となく2〜3色刷りのようですね。
それだけでも印刷費は安くなりますね。
しかもデザイン料も抑えているようですね。
というか、デザインしているのかな?という感じですが。

NHKさんは、いろいろと問題をかかえているようですから。
そんなことを、テキストのからも感じ取れそうな気がします。
びっくりしました。
経費節減もいいとこですよねぇ。
私は毎月6冊購入しますが、
ちょっとややこしくなりそう・・・

でも、かえってけばけばしくなくて、
すっきりと整理した感じがするかも・・

購入の際まちがえないように注意が必要ですね。

情報ありがとうございました。
どうも!

第一印象は「???」です。

これだとなんだか14日が楽しみ…って感じじゃなくなりそうな。

せめて色分けくらいして欲しかったですけど…。(ラジオ英会話は赤とかビジネス英会話は青とかって分かりやすかったですが…)やっぱ昨今の事情を反映して、印刷費削減ってことなんでしょうか?テキスト値上がりになるよりかはマシって気もしないでもないですが…。

隔月刊化してもいいのでは?とも思います。昨今のNHKの経営問題というよりかは、かつてに比べて講座が増えすぎて、逆にリスナーの獲得が難しくなったという問題があるのかも知れませんね。また、講座を複数やってる身としてはテキスト代は気になりますし。

何はともあれ物議を醸しそうですね…。
たぶん、毎月色を変えるのではないかと思うのですが、それだったら、講座ごとに色分けした方がずっといいですよね。

それにしても、表紙に月のテーマすら書かれていないというのは、いかがなものか・・
◇むーみん@花粉症◇ さんへ!

確かにデザインがないのは・・・ですよね〜。

突き放すような回答になるかもですが、僕はどっちもTOEIC向きとは言えないと思います。試験対策で聴くというよりかは、普段の積み重ねの方が大事な気がしてるので…。あとは、同じ放送は再放送でもなるべく聴いた方がいいかも知れません。(特に上級レベルの講座はなおさら)1度目が聞き取れなくても、2回、3回と繰り返しているうちに聞き取れるようになるなんてこともあるでしょうから。

もし純粋にTOEIC対策をやるとしたら、公式の問題集などを活用したほうが得策なのではと僕は考えます。ラジオ講座はあくまで「聞き取れるようになる下地作り」と考えてもいいかと思います。
どうも!

今日発売になったので、本屋さんに駆け込んで4月号を4冊買ってきました!

本屋さんに「2007NHKテキストのしおり」があったので、手にとって見てみると、9ページに

「表紙のデザインも一新!
2007年度は、毎月、すべての語学テキストの表紙をテーマカラーで統一。月ごとに色で識別できます。」

とありました。ってことは英語以外の言語も同じようになるかもですね。他言語は17日に発売になるので、見どころになりそうですね!

とはいえ、間違えて買ってしまいそうな人も出そうですよね?
レベルアップ英文法のようなB5サイズのものまで同じ色でしたね。売場が黄色くて気持ち悪かったです。
こんにちは(^・^)
私も今日テキスト買ってきました!

ほんとに黄色(というか黄土色?)一色でした。
よーく表紙見ると、Englishの文字の太さやら影やらがテキストにより微妙に違ってましたが、ちゃんと見ないといけませんね(間違えそう!)

テナガザルさんもおっしゃってますが、他の言語もどうなんでしょうねぇ?

また4月からがんばろうっ。
さっそく「ビジネス」と「徹底トレーニング」を
間違えて購入してしまった・・・
すぐに気が付いたので、交換してもらいました。


テキストの装丁としては
これまでの様な講座別デザインの方が
断然機能的だと思う。
新年度版は
改悪されてしまったとしか言いようがない!
本当にまぎらわしくて、なんだこりゃって感じですね。
テキストの装丁って何気に毎月楽しみにしてたので(買わないくせに・・・)がっかりです。
>ruekaさん

>まぁ〜なんて見事なからし色!

A5サイズのテキストならまだしも、
基礎英語等、B5の大きさになると結構強烈ですよね。

私自身、これまできちんと聞きもしないのに、徹底トレーニングと英会話入門の2冊を購入していましたが、来年度は机の棚にあのデザインのテキストを2講座分並べるのもいやなので、しっかりじぶんの実力を見極めて、1つに絞ろうと思います。

でも、今後は新しいテキストを手に取るときのワクワク感はなくなりますね。あと、色々なレベルの講座が同列に並べられたというか、これまで抱いていた青いビジネス英会話のテキストへの憧れみたいなものがなくなってしまいそうで少し残念です。
デザインはともかく、新年度のテキストってすごく新鮮な気持になりますね。

また、新しい気持でがんばろうって思います。電車の中では、みんなマッキッキですね。(^-^)/

月が経つごとにテキストを持っている人が減っていくのですが。
もう10年くらいビジネス英会話(やさしいビジネス英語)を聴き続けてきたけど、2007年3月をもってひとまず身を引くことにしました。

理由は、3月の時点で録音が2ヶ月分以上たまってしまって、今後これを続けていけるのか疑問に思ったからです。今は1年かけて放送している内容を、数年前には半年間で放送していました。それでも、かつては消化できていたのに、今それがたまっていってしまうということは、自分の生活の中でこの講座の優先順位が下がってしまったからだと感じます。

10年くらい続けてきたこの講座を「卒業」することには、恐怖心も寂しさもあるけれど、他に勉強したいことも、時間をかけたいこともあるから仕方ないと自分に言い聞かせています。

そんな時に、今年度からのこのテキストのデザインを見て、がっかりな気持ちとともに、自分の転機と重なってちょうどいいかな、とも思いました。録音した3月末分まではしっかり勉強して、きっちり区切りをつけるつもりです。っていうかこれ、日記に書くべき内容かな?どうもすみません。酔ってるので…。
じわじわ値上がりしてますね…始めた頃は確か300円でした。
そのうちビジネス英語は週中で講座が二つに分かれて二冊買わされ?るようやうになりましたね。
やさしいビジネス英語のテキストは字がバカデカいし余白が余りまくりなので実践〜とまとめて欲しい。
わかっていても、レジで改めて「420円です」と言われると、びっくりしますね。
まだまだ始めたばかりです。4月からもラジオ英会話でがんばります。
毎朝、ラジオに録音して、昼ゆっくり聞いています。
CDは買いません。CD買うといつでも勉強できる安心感ができてしまうので録音一本でやってます。
都合が悪くて聞けなかった日のは、気にせずとばします。

ラジオ英会話関係を使った勉強法は「NHKの英語講座をフル活用した簡単上達法」という本を参考にしましたが、あくまで参考で、自分なりに変えています。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHKラジオ英会話 更新情報

NHKラジオ英会話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング