ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TPP参加に反対します!コミュの雑談7

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(94)

生活の党トピック消されたのはなぜですか??注意を受けてTPP関連に絞りましたし、警告なしで消される理由が分かりません。
>>[55]

君が批判コメをことごとく無視して議論の体をなさず
結果としてトピックを私物化したからじゃないかな?
 新米価格がやけに安いらしく、協定締結の足掛かりとして何者かが暗躍している説を米卸売業者が話しとった。
何でも陰謀論に関係させてしまうと・・・いや、なんでもありません。
消費税10%でも財政赤字なら次の手は?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5463557&id=75766864

そもそも国は黒字にするつもりは無い。
何故なら、【医療保険&年金を厚生省から切り離して民間会社に任せるつもり】だから。
                 ↑
  これから、時間のある時に(状況証拠を)ゆっくり説明していきたいと思います。
TTPを反対する意思表明もしないでこの時期に農業関係者で立候補する人間の良識を疑う。
「地元だから当選させてください」と言うが、
議員報酬だけが目当ての人間にはどうも疑問を抱かざるを得ない
TPP推進している自民の一部の人間が、一部の農家にTPPに対して黙ってもらう代わりに
地方の議員の椅子でも用意しているのだろうが、こんなのでいいのだろうか?と思う事がある。
まず、1997年(橋本龍太郎内閣・自民党)の時、介護保険と介護医療が導入されました。
つまり

医療費 ⇒ 医療費
      ⇒ 介護費
の2本建てとなり、医療福祉費の伸びは実質2倍になりました。
しかし実際は、病院と薬局を切り離す政策がとられている為、

医療 ⇒ 医療
     ⇒ 介護
    ⇒ 薬剤

となり、医療福祉費の伸びは実質3倍になったのです。
(1997年当時、今現在、介護施設に入っている様な人は病院に『社会的入院』しており、医療費が高くなる!と問題になったのです。皮肉な事です。)
オバマケアを反対していたティーパーティの人が怪我をして、保険に入ってないから医療費払えなくて、寄付を受け付けている、という記事だそうです。
TPPで国保が形骸化したら、こうなるかもねー、というお話。

http://www.granitestateprogress.org/blog/2015-03-31/nh-tea-party-leader-who-opposes-obamacare-accepting-community-donations-pay-his
>>[059] 大企業の為の消費税増税です!
今夜5/13(水)の報道ステーションでは北海道大学の
中島 岳志准教授がTPPについてわかりやすく説明をしていましたね。

●TPPは関税の問題ばかりが取り上げられているがその他の問題点も多い
●食品の問題で米国は日本へ食料の輸出を目的としている。
●米国の残留農薬、食品添加物の基準は日本と比較をして緩い。
●TPP交渉成立後は、子供を抱えているお母さんが、食品の安全基準の維持を
  政府、官僚に求めてもTPP違反になり、緩くなった基準を戻すことができない。
●TPPは国民の意見が通らなくなる国民主権の削減。
●グローバルスタンダードとは、国民主権とは相いれないものだ。

これにたいして、古舘氏も「ISDS条項など、相手国の企業が政府を訴えることのできる
問題もあり、国民主権とは相いれないものですね。」

こんな話をしていました。

TPP反対を掲げる人に周知の話ですが、テレビでの報道には意義があります。
他の放送局、特にNHKではTPPは関税の問題ではない!
国民主演の破壊!と報道をすべきです。
久々にこちらを訪問しましたが、TPP賛成派は今どう思ってるんですかね?農業を犠牲にして自動車の関税撤廃って言ってたのに。「自動車の関税は撤廃しない」ってアメリカが言ってるし。賛成派は今はおとなしくなっちゃいましたか?
TPP推進派は少なくともmixiでは壊滅してしまったようですね。自分たちのバカさ加減に気がついたのでしょう。
大筋合意してしまったわけですが、さて、これからどうしたものでしょうか。
やっぱり空騒ぎで終るようなので、そろそろ撤収しますウッシッシ
管理人様、承認ありがとうございました。
とうとう法案が強行採決された模様です。

米国では、次期大統領候補者が、共に反対または慎重な姿勢を取っているのに、何故だろうと思います。

やはり中国のことが頭にあるのでしょうか。

中国製品流入を、そこまでして阻止したいのでしょうか、日本の農業を犠牲にしてまでも。
強行採決されてしまいましたね…
本当に、自民党は何を考えているんでしょうか?
一夜明けて、各新聞も記事が掲載されています。

賛否両論真っ二つに意見が割れている状態です。

だが、経済界は歓迎意向、農業界に於いては反対と賛成の両意見が併記されています。

そんな中、今後はマスコミは賛成する意見ばかりを取り上げるような方向に傾きそうです。


農産物輸入に於いて、遺伝子組み換え農産物が輸入されてくるとか、残留農薬規制量が緩和されるとかの懸念があります。
その一方、中国産の農産物には不安の声が多く聞かれます。
TPP参加によって、そのように中国産農産物を阻止できるとの声もありますが、そこまでして阻止したいものでしょうか。
何か違うと思いますが、違う意味で不安や懸念が表れそうです。
自民党はTPP断固反対いいながら強行可決しないいいながらの強行可決。自民党勝たせたせいでTPPは推進される。
アメリカ大統領選挙、トランプ氏勝利

これで日本の対米政策は全て白紙になったも同然です。
政治、経済面で見直しを迫られるのは必至です。

勿論、TPPも然りです。
ずっと反対表明していましたし、離脱を主張していました。

もし、本当にそのようになれば、日本のTPP戦略も見直し必至です。
中国包囲網を作りたかった所でしょうが、計画が狂うことになるでしょう。
アメリカ新大統領、トランプ大統領が就任しました。

TPPに関しては改めて離脱を表明しています。

それでも日本は固執していて説得し続けていますし、オーストラリアとも連携を図っています。

やればやるほど無駄だと思います。
TPPの名目で予算使っちゃったからやるしかないんだ!
という意見を見て、それもありえるかもなーと思っています。
TPP発行はトランプ政権前期3年間はない。
ところが日本は米国の年次改革書通り、医療改悪・農協解体をやろうとしている。(つまり医療費は米国並に高く、医療保険は民間会社に払い下げ。農協は解体し、野菜流通経路や、穀物価格はコントロール不能になる。)
日本をアメリカ型社会に変えようとしても馴染まない。むしろフランス・ドイツ志向に回帰すべき。
米国がTPP離脱表明した中、今度は米国抜きで発効しようとしています。
その上で米国に説得する動きもあります。

相変わらずTPPに執着しているようであります。
やはり中国のことが念頭にあるのかもしれません。
日欧EPA大筋合意

寝耳に水の一報でした。

早くも農家で懸念の声が出ていますし、説明不足も否めないと思いました。
>>[86]
こないだからずっとニュースでやってるやん
>>[87]
ご最もです。
だが、獣医学部問題、都議選、国会議員の暴言、北朝鮮ミサイル発射、このような出来事が大きく取り上げられていて、EPAはあまり話題にされていない印象がありました。
>>[88]
マスコミが異常なんですよこの国は
種子法のニュースなんかもっと無かったですよ
TPP大筋合意、新協定が発効されました。
当初カナダが難色を示していましたが、その後大筋合意されました。

アメリカが離脱表明している中で無理して発効しなくてもいいのにと思います。
重ねて言いますが、やはり中国やロシアのことが念頭にあるのかもしれません。
今日発行したTPP、米国抜きでの発効です。

年末年始で新聞は薄くなっていて報道情報番組の時間が短くなっている影響からか、全般的に記事は少なめです。
そんな中でもメリット・デメリットを伝えていますが、食品にかかる関税が中心で、輸入食品が安くなるとか日本から食品を輸出するのにチャンスとか、食品に関するメリットが中心でその裏実態は少なめのように感じました。

以前にも書き込みしていますが、中国包囲網形成のためなのか、中国台頭抑止のためなら日本国内の産業は犠牲になってもいいのか、何か履き違えているように感じます。
安倍チョン三は日本を無くすことしか考えていないのだろう。
TPPの次は、日米FTA。馬鹿としか思えない。

関税など小さな問題ですよ。

実際、医療では日米FTAのための準備で、保険がきかない診療が増加しています。
締結10年以内には、すべてがアメリカ型になってしまいます。
若い人には、本当に生きにくい国になりますよ。
先の日米貿易交渉、明らかに米国ペースに押された感は否めません。

米国から日本に輸入される農産物は関税引き下げで決着です。
特に注目されているのはトウモロコシ、米中貿易摩擦で中国へ輸出するはずのトウモロコシが輸出できなくなって余剰が発生、それを日本へ売りつけるのではないかと言われるほどです。
一方で日本が米国へ輸出する自動車への追加関税問題は先送りされました。

将来的に見て重要な問題なのに、相変わらずマスゴミは、日韓問題やアニメ製作会社放火事件のことばかり大きく取り上げています。
#93自己レスです。

その日米貿易協定ですが、遂に国会承認されました。

凡そ議論されたとは言い難い状況です。
更にマスメディアも大きく報じなかった代償も大きくなるかもしれません。

ログインすると、残り61件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TPP参加に反対します! 更新情報

TPP参加に反対します!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング