ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

木原音瀬コミュのあの作品のここが気になる・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新参者で恐縮ですが・・・
どこに書こうか迷った末、新トピ立てさせていただきました。

「恋愛時間」の広瀬がつけているフレグランスですが、
「ドイツの物理学者の名前がついてる」って書いてあったんですけど、
もしかして、クリスチャンディオールのファーレンハイトではありませんか?

昔、知人のドイツ人がつけていて、
爽やかでいて甘い、えもいわれぬ良い匂いだったので大好きだったのです。
スパイシーなトップ、甘いミドルと段々変化して、
ラストノートには上品なセクシーさを感じる、当時の私には大人な香りでした。

匂いの記憶は今も鮮やかで、
おかげで、広瀬の匂いを近くで嗅ぎながら読んでる気分でした。

ちなみに、ファーレンハイトってこんな↓香水です。

http://www.minikousui.com/CD012-010.html

コメント(26)

4年前のトピに勇気を出してコメントしますぴかぴか(新しい)

広瀬の香水exclamation ×2 
私も実在するのか調べてみようと思っていたので、教えて頂いてたすかりましたわーい(嬉しい顔)
ありがとうございまするんるん

さっそくデパートで嗅いできました(笑)

つけ始めはヘアトニック?みたいな印象で正直「うったらーっ(汗)」って思ったけど
しばらくすると、爽やかな少し甘い香りに変化して、ありかも指でOKと思いました。

お試しの紙に吹き付けて持ち帰り、広瀬のイラストを見ながら くんくんしていたのですが
なんか変態チックだったかもあせあせ


私は 【美しいこと】の寛末の実家が気になってます。
東京から新幹線で2時間+在来線40分で、海の近くってどこだろう???
小冊子の方では明確になってたりするのかな?悲しい事に未読なんですよね〜泣き顔

> ちゅうたさん

小冊子には出てきませんよ〜^^

私も気になってました(笑)実家の場所
> ちゅうたさん
私も寛末の地元が気になってましたw


新幹線で2時間
在来線で40分
港町(漁港付近)
というキーワードで思い浮かんだ地名があり、調べてみたら…あら?プチヒット?!


新潟県柏崎

新幹線で1時間42分(乗換で16分待ち)
JR信越本線(43分)

とありました。
柏崎には大小合わせて漁港が5つ。
可能性はなくはないかな?とw

福島県四ツ倉(新幹線ではなく特急)とか、宮城県石巻市(仙台からバスしかない)など時間的に合っていても交通手段が変わってしまう場所が多く…。



…今現在、原作が手元に無いのでほかのキーワードが分からないんですよね(..;)

分からないとなると俄然気になってくるww

自己満足で好奇心を満たすためにボチボチ調べてみますw

もし原作の中で調べるのに役立ちそうなキーワードがありましたらぜひ教えて下さい(^-^)

>ちゃ〜さん

回答ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
そうですか〜小冊子でも地名は明かされませんでしたか〜ダッシュ(走り出す様)
寛末の奴〜、あくまで実家の住所はおしえないつもりだな(笑)


>玖蘭枢@紀章愛さん

なかなかの推理ではないでしょうか。ありえるかもぴかぴか(新しい)
私もなんとなく日本海側かなぁ?と思ってたんですよ。根拠はないけど(笑)


「寛末の実家」が気になっている仲間が結構いらっしゃると知れて
すごく嬉しかったですわーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)
>玖蘭枢@紀章愛さん

どもです!

『美しいこと』読み返してたところです。もうひとつキーワード発見!

関西の漁村です。

ここポイントですね。これでもう少し絞られますね。


>ちゅうたさん

”寛末の奴〜、あくまで実家の住所はおしえないつもりだな(笑)”にはもう大爆笑です!!

読みながらツボでわらいまくりです。

やっぱ、寛末いじられキャラですよね。
(笑)皆さん凄い〜ッッ!!!
私は地理は全然ダメなので、木原作品の田舎の殆どは、多分きっと『四国』近辺なんだろうな…。と思い込んで読んでました〜(^_^;)
> のりちゃんさん

情報ありがとうございます!
関西ですか?!!
それはまたある意味とんでもキーワードですね…orz

東京〜新大阪間が約2時間30分
東京〜京都間が約2時間20分

一駅前の名古屋で降りれば約1時間40分。

実は調べていてすごくヒットしそうな地域があったんですが、どう考えても関西じゃないww
私の認識では中部地方。

三重県津市

東京→新幹線のぞみ1時間41分→名古屋乗り換え→近鉄名伊乙特急49分で津市に着くんですが…



うーん…難しいw


>ちゅうたさん
私も爆笑しましたww
どんだけ秘密主義なんだよ!寛末!ww


>ホシノさん
四国って情緒があるイメージですものね!
そういった想像しちゃうのわかりますよ〜!(^-^)
書いた後に気付いたんですが…

関西人ってなかなか方言直らなくないですか?ww


寛末…思いっきり標準語ww
> mioさん
私も最初のイメージは青森でした!ww

時間を見ると全然違うんですが(..;)


寛末のあのまったりした感じとか、家族やら友人ののんびりした雰囲気が東北っぽいなあ〜ってw
>のりちゃんさん
>玖蘭枢@紀章愛さん

笑っていただけて嬉しいですウッシッシみんなで寛末を追い詰めてやりましょうぴかぴか(新しい)

実家も気になるけど、何気に乗換駅(新幹線の降車駅)も重要ですよね。
あのシーンの舞台になるわけですからハート達(複数ハート)


>ホシノさん

四国行ったこと無いです〜あせあせ(飛び散る汗)
木原先生ってどこ出身なんですかね???


>mioさん
>玖蘭枢@紀章愛さん

一緒だ!すごい! 私も最初は東北っぽいと思ってたんです!
なんかもう東北でいいじゃんって気になってきました(笑) 関西だって言ってるのに(笑)
> ちゅうたさん
乗換駅気になりますね〜w
新幹線の停車駅だからかなりの人がいるんだろうなぁ…と思うと2828ww

あ〜!本気で地元洗い出して、寛末をギャフンと言わせたくなってきたw



寛末=東北というイメージはこの作品の読者に多いのかな?なんて嬉しくなりました(*´艸`)
記憶違いで無ければ、木原さんは高知出身の高知在住なんじゃなかったかと…(^_^;)木原さんの地元愛を勝手に受信してました(笑)

『美しいこと』を読んだイメージでは、私も寛末の田舎は寒い地方っぽい気がしました〜!←何故そう思ったのか忘れましたがっっ
漠然と新潟、富山、宮城、辺りをイメージしたような気がしますが、寛末から(←木原作品から?)日の昇るイメージは無いので日本海側かな?(←ですよね!)とか(笑)
でも寛末って雪国育ちなイメージは無いんですよね〜っっ

もうココとはっきり分からない地方の場合は”多分やっぱり四国の辺りの筈”で流しちゃってます〜(^_^;)←テキトー


寛末の地元洗い出し続報(←ありましたら)楽しみにしてます♪
> mioさん
わかります!
あののらりくらりな感じが東北やら四国といった地方の色が強い地域出身かな〜?と。

仙台から石巻の在来線あるんですね!
だとすると可能性は無くはない!
けど関西ってキーワードには当てはまらないのか…orz


>ホシノさん
あっ!そうだったかもしれません!<木原先生の地元
なんかスッキリしたww

確かに地元愛の色を出すなら四国になりますねぇ。

私も寛末のイメージに『日の出より、日の入り』ありましたww
朝日の爽やかさより、夕日の寂しい感じがww


こうやって他の人とキャラクターについて色々話せるなんて思ってなかったから、なんか楽しいw
>ホシノさん

木原先生の出身地を、おしえて頂きありがとうございますハート達(複数ハート)

やはり四国だったんですねぴかぴか(新しい)
「ホシノさんが四国だと思う根拠はもしかして・・・?」と思ったのでウインク

車の使い方が自然なので、地方に住んだ事のある方なんだろうな〜とは思ってました。


このコメントを書く前に

「木原先生の出身地って、もしかして公表しちゃいけなかったりするのかなあせあせ(飛び散る汗)

・・・と言い出しっぺとして少し不安になったので(←ビビりですw)確認してみたところ

先生のツイッターに、「龍馬伝」の感想のところで高知を地元とさす書き込みがあったので安心しましたるんるん
今ですね、小石川のあたりをふらふらしております。

小石川といえばあれですよね

ヒロスエめが仕事していた研究所は。

いったいどのあたりなのだろ〜

またしても秘密主義か…
小石川研究所・・・。

町外れにあって、近くに駅が無くて、バスの最終が19時台・・・。

実際の都内の小石川って、東京ドームあたり、山手線の内側ですよね???
イメージになんかギャップがあせあせ

検索かけると住宅地が多いって書いてあるから、場所によってはそんな感じなのかな???
それとも実在の小石川がモデルってわけじゃないのかな???

わからんっあせあせ(飛び散る汗)
誰か葉山さんに確認とって下さい。寛末は当てにならないので(笑)
「美しいこと」から一旦離れますわーい(嬉しい顔)



最近気になったのが
木原作品で何回か登場する相づちの言葉

「ああね」

です。

意味は通じるんですけど聴きなれないフレーズなので、
もしかして方言なのかな?と思って調べてみたら

福岡の方言という説と
方言ではない・全国に広まっているという説がありました。

木原先生は高知だし、でも関東ではそんなに耳にしないし
なんかすっきりしなくてあせあせ(飛び散る汗)

実際に「ああね」を使っているのは、どの地方なのか。
それとも世代的なものなのか。モヤモヤモヤモヤしていますあせあせ




※「ああね」登場例

【脱がない男(下)】 P67 東山「ああね・・・」
【セカ・セレ(Full)】 P76 砂原「ああ、ね」
【月に笑う(上)】   P65 山田「あぁーね。何」
「あぁーね」は【美しいこと】にもありました。
私も気になってました!

気になりすぎて、最近自分でも使ってる…
お〜、なるほど!
みなさん、見ているところが細かいですね。
私、あまり気付かなくてあせあせ
『ああね』は普段日常で使っているので、気にしませんでした。
私は群馬に住んでいるんですが、群馬はけっこう使いますねわーい(嬉しい顔)
>minminさん

同じように気になっていた方がいて良かった〜わーい(嬉しい顔)

「あぁーね」は【美しいこと】にもあったんですね!
気をつけて読んだらまだ他にもあるかもしれませんね。


>はぎさん

「ああね」は群馬にも根づいていましたか!
じゃあ結構広い地域で使われていそうですね。

仮に、「ああね」が福岡発信だとすると、群馬までは北上したという事か・・・。
どこまで北上したのか・・・津軽海峡は越えられたのかなウッシッシ
>ちゅうたさん

見つけるとなぜかうれしくなっちゃいますね。
「あいの、うた」にも2回くらい出てきましたよ〜
>minminさん

【あいの、うた】は手元にあるものの、まだ読んでなくてあせあせ(飛び散る汗)
楽しみですハート達(複数ハート)

そうそう!【COLD FEVER】でも「ああ、ね」発見しましたよウッシッシ

もういっそ、minminさんを見習って、
「ああね」不使用地域でも、木原作品ファンは「ああね」を使う方向で行きますかっ!

使い続けていれば

 A子 「〜なんですよ」
 B子 「ああ、ね」
 A子 「あれ?もしかしてB子さんて・・・」
 B子 「ああね!指でOKぴかぴか(新しい)

みたいな感じで、
他人に気付かれること無く、互いにコノハラーである事を確認できるキーワードになるかも(笑)
>ちゅうたさん

今日、『薔薇色の人生』を読みかえしていたら
殺された少女リナも「あーね」って使ってましたよ!

コノハラーに身近で出会ったら
感動して泣きそうぴかぴか(新しい)

色々読んでいて思ったのですが、木原先生はカレーがお好きなんでしょうか?(笑)
たまに出てきますよね?

私が見つけたのは

雑誌掲載のマンデットハートだっけな?の前編と愛する人は誰ですか、なんですけど、美しいことでもカレー作ってましたよね(笑)


あと居酒屋と家飲みのビールも(笑)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

木原音瀬 更新情報

木原音瀬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング