ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野口嘉則さんと「トコチャレ」♪コミュの95 7/8 インナーチャイルドを癒し、システム思考でいこう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
やってしまいました。
つい最近、仕事で凡ミス。
係長に任された仕事、課長の指摘でぼろぼろミスが発覚。
ホント情けない(泣)

叱られるのが僕だけならまだしも、課長の前に認め印を押した上司まで迷惑をかけていることと思います。ホント申し訳ない。

失敗の原因はわかっています。
今回のミスは、ただのミスではありません。
僕の仕事への怠慢です。
今回の仕事を「こなして」いたことです。
「こなした仕事」からは、まぐれでうまくいったとしても、満足や充実感を得ることはできません。
なぜ、精魂こめて仕事をしなかったのだと深く反省しております。

僕の机の上には「凡事徹底」という言葉をプリントしたものを貼っています。
どんな平凡な仕事も徹底する。という意味です。
今は、その言葉がかすんで見えます。恥ずかしいので、取っ払ってしまいたいです。



昨日、陽明学からこんな言葉をいただきました。
「本当の過ちとは、過ちを犯したことではなく、過ちを犯したにもかかわらずそれを認めようとしないこと。
過ちを犯したのならば、それを認め、直ちに修正すればいいだけのこと。」

まさに、その通りだと思いました。
済んでしまったことに、あれこれと思い悩んでいても仕方がありません。
自分の過ちを認め、直ちに修正し、今後同じようなことが起きぬよう改善し、また長い年月を費やし信頼を取り戻せばいいだけのこと。今日から実践します。
おそらくこれも何かのメッセージ。がんばります。


がんばろう、日本!〜毎日、全てにおいて日本は向上していく〜
ごめんなさい。許してください。愛しています。ありがとう。

では、今日も野口さんに感謝をしながら
共に、人間力を向上させていきましょう!
それでは、「トコチャレ」スタートです!

95 4/16 インナーチャイルドを癒し、システム思考でいこう!
http://coaching.livedoor.biz/archives/18172261.html

コメント(16)

家族療法の考え方いいですね。
その人自身に問題があるという考えはやめて、根本的解決のために家族なり会社が動く。なるほど〜。

アロワーですね。やってみます。
マスター、今日も心を開いた実例ありがとうございます。
ごめんなさい、と、許してください、
を日常的にちゃんと思えるマスター、素敵です。
また、人間学的成長階段を上りましたね〜

さて、振り返れば、
自分が何か間違えると、
つい分析して原因追求し、
ど〜んと落ち込んで、
感情を引きずるか、
逆に何か成功すると、
油断するな、と自分を戒めて、
できる限り感情を感じない、
という両極端に振れることが多かった気がします。
「反省より内省」
の許可書を発行でしょうか〜?
ありがとうございます。
野口さん、弟さんがいたのですね!

兄弟で素晴らしいですね、家族療法ですね!

我が息子を信じて「放っ」必ず立派な男になり

一緒に仕事をしましょう!

まだ、私たちの愛が足りないのでしょうね!

彼なりに考えて・悩んでいるのですね!

「太陽のような愛を」晴れ晴れ晴れ晴れ
全ての出来事は、ベストなタイミングで起こる。
凡事徹底を愚直なまでに実践できるマスターを信頼し、内なるマスター(セルフ)が準備したベストな出来事だったのかも知れませんね。

アクションと内省のマスター、末恐ろしいですね( ̄▽ ̄;)

僕も多くに挑戦し、多くの気付きを得られるよう日々を振り返ろうと思います!
マスターの姿勢に感動します。
凡事徹底、見習いたいです。


今日の記事で、一番印象に残ったのはシステム思考でした。
誰かのミスや問題も、会社全体の一部として考える。

例えば後輩がミスをしたとしても、それは会社全体の問題の
一部が後輩を通して表面化しただけということですよね。

となると、正すべきは後輩ではなく会社全体なわけで、
そう考えるだけで一気に全ての見方が変わってくるのではと
目からウロコの気分でした。

自分に表面化しなかった問題を、後輩が引き受けてくれたとも
考えられますよね。

「こんな忙しいときにミスするなよ!」じゃなくて、
「会社の問題を引き受けてくれてありがとう!」になってしまいます(笑)

ちょっと感動の発見です。

もう少し深く学んでみたい分野に出会いました。

ありがとうございます。

野口さんの「人生脚本は自分が書いた脚本だから、自分で書き換えることができるのです」という言葉に感動しました。

いちいち落ち込んだり悩んでいる場合じゃない。
未来志向でどんどん書き換えていこうと思います。

ありがとうございます。
マスター、ミスをしても真摯にそれに向き合う姿、さすがです!
今日もありがとうございます。

娘のことを考え、わたしの出した禁止令の結果なんだ・・・と思い当たりました。

きっとこのことに気づき、向き合っていくんだな・・・
今は「ごめんね」としか言えないけど、自分を変えたくなったときには応援するよ。

わたしにこれからできることは許可証をたくさん出していくことなのかな・・・

失敗、ミスの経験豊富な私は・・
マスターの辛い気持ちが伝わってくるようです^^;

向かい合うマスターの姿勢は素晴らしいです!

失敗の多い、私をいつも勇気づけてくれる言葉を
素敵なマスターにプレゼント(^^♪

クローバー失敗に落ち込むのではなく、失敗から学び「発見」の喜びとするクローバー


エジソンの心です(^^♪
「未来の目的に向けて 今に焦点をあてていく」

この日のブログを 何度も何度も読み返しています。

感じるままにしていいんだよ という 
野口さんが出してくださった許可証を
そのままコピーして 使っております。
もうひとりの自分の声が段々大きくなり
存在がいつも身近になってきています。

すごおおおく 嬉しい時間が増えています。
自分が喜んでいることを 感じることができる喜び
たくさんの感謝が どんどん湧いています。
ありがとうございます。

野口さん、マスター、学友の皆様
今、そこにいてくれて ありがとうございます。
前回までなんとなく読んでいた記事も
2回目3回目と目を通すことで理解できるようになって来ました!

幼児決断、システム思考
そういうことだったんですね!

アンポンタンな僕にも理解できるように丁寧な説明をしてくださる野口さんに感謝です。

そして、一緒に学びあってくれる素敵な学友に感謝です。
EQノートでされてた話ですね。
3か月の継続アロワー、やってないです冷や汗

でも、
ずっとこうして学び続けていることで
何と言うか、それで良いんだと言うか
これも楽しいことかもと捉え初めてます。

トコチャレ、マスター、野口さん、皆さんに
感謝です。

ありがとうございますクローバー
家族療法も参考になります!
個人だけではなく全体のバランスなんですね。
 
ありがとうございます。
アドラー心理学は主体性が高まり、
自己重要感もアップしますね。

システム思考は、確かにそうだと
感じました。

個人の思考パターンにも偏りが
あるのは事実ですが、バランスを
取り、合わせているのも事実。

俯瞰して色々眺めアプローチが
できるといいなと思いました。

ありがとうございますチューリップ

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野口嘉則さんと「トコチャレ」♪ 更新情報

野口嘉則さんと「トコチャレ」♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング