ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウルトラライト・アウトドアコミュのウルトラライト ケリーケトル Coming Soon !

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Coming Soon と言っても、コテージギアメイカー、つまり個人が作るものなので、町工場と契約してこれから作るのでいつになるか分からないんですが、、、、
プロトタイプを見る限りはかなりイケてます。

BPLのForumで、Devin Montgomery さんと言う方が一年がかりで、アルミ製でウルトラライトのケリーケトルを作るプロジェクトを完成させつつあります。

470mlの水を 4分以下で沸騰させるプロトタイプを完成させています。
これは 重量が 170g! で、直径10cm×高さ19cm(収納時)の大きさ。

完成品がいくらくらいになるか分かりませんが、、、彼はまとまった数の注文を必要としていると想われます。

どのくらいの人が、コレ、欲しいですか?(あくまでアンケート)

私は、もちろん、一つ買います!

あ、忘れていましたが、内面はハードアノダイズドでアルミニウムが水に溶け出さないそうです。

コメント(26)

価格にもよりますが、ハイ私も欲しいです。
いつも有益な情報ありがとうございます。

最終的に(@_@;) という金額でなければ頭数に入れて下さいまし
不死鳥由起さん、ナマヒゲさん、Padomaさん、こんにちは。
少なくともワタクシを入れて、4人は欲しいと言う事ですね。(笑)。

値段がはっきりすればきっと欲しい人はもっと居るに違いないと思いますね。

まだ、いらっしゃいませんか? 共同購入と言う事では無くて、どのくらい欲しい方いるかなあ、、と言う事なんです。
実際買うかどうかはともかくですが
「欲しい?」と訊かれりゃもちろん欲しいです。はい。
多分買います。

叱られますが。

( ̄□ ̄;)lll

あはは、銀チャンさん、オカバさん、こんにちは。

やっぱり、欲しい人、結構いますよねえ、、

チタンより熱伝導性がずっと良いアルミ製だから、沸きは良いと思いますね。

ただ、チタン製ほど頑丈では無いでしょうね。この重量を見る限り、結構、柔なんではないかとも思っています。

Devinが販売にまでこぎつけたら、喜んで人柱になりますあせあせ
はたどの、こんばんは。これで7人ですね(^^)。

あ、付け加えます。大事な事忘れていた。

このケリーケトル、内面はハードアノダイズドでアルミが水に溶け出しません。

、、だそうです。
ハードアノダイズド加工で170gですか!?
くっ、なんて物欲力だ…!!
すごい!!
私も1個 手を挙げます。わーい(嬉しい顔)
もしや無垢からの曳きモノですかexclamation & question

人柱と仰らず共同購入に転じる気配濃厚かと( ^^)
カワサキさん

皆さんのそれぞれの日記や外部のブログでも募集しますか?
50個ぐらいの数になったりして。


俺は、Web作る人なので募集サイト作ってもいいですよ。
で、予約はこちら的にって紹介しあうとか.....。

Devin Montgomeryさんにとって先走りでなければですけれど。
ターボーさん、こんにちは。これ欲しいですよね。ははは。

不死鳥由紀さん、Padoma さん、まだ値段も、それからいつ頃できるかも全く情報がありません。もう少し目鼻がつくまではまだ無理かと。

オカバさん、まだ現物を見ていないので、強度とかも不明です。

まあ、製品版が出来たら、一個取り寄せて、現物見てからですかね。。。

もし、直接交渉した方いらっしゃいましたら、

http://www.backpackinglight.com/cgi-bin/backpackinglight/forums/thread_display.html?forum_thread_id=7456

のスレッドまで。
すいません。
これは結局どうなったんですか?

製品化されたのですか?

それとも試作で終了ですか?

購入可能でしたら詳細教えてください。
重い従来のケリーケトルを持っています。

非常に興味があります♪
由起さん、反応早かったんですね^^;
アンケート回答、私も欲しいです(小さめの奴)
にしやんさん

http://www.mkettle.com/

これ買いました。
370gだそうです。この170gの重さは、倍以上ですね。
でも、まだ実用範囲かな。

ケリーケトルは、最近使っていない・・。
由起さん

いいですね^^
注ぎ口は?上部がオープンになっているのかな??
にしやんさん

注ぎ口は、白い栓の位置に穴が空いています。
上部オープンではありません。
hiroshiさんが発売するやいなや 速攻でゲッとして YouTube にて公開中  検索名は
  nasu1992gear

そそのかしたのが、影武者JSBです(笑)
沸騰後に他へ注ぐときに、液だれするのが、やや不満に見えますが
それ以外は、とても好く考えてあり、強度も高そうです
煙突の上に、ゴトクを追加すれば、お湯と調理の同時進行形にもなる
実は、CFなどを使って燃やすことも可能ですのでマルチ燃料化も容易

WOOD STVE の難点である、立ち上がりのトロさをアルコールで回避すれば
薪を燃やせる場面では、最強な火器になれるかも
さらに、長い煙突での大きな暖房効果は、他の燃料では真似できない

ps:私見ですが  CFを巻き付けたら 炙られても耐える改善策となるように思えます
    
このULケリーケトル、Backcountry Boilerとして注文が纏まっては、作って売っている様です。私は1stロットのシリアルナンバー8 をゲットして、表大雪縦走(黒岳〜トムラウシ山)を3泊4日の比較的ゆっくりで行ってきました。その時持った火器がこのBB(ULケリーケトル)で、バックアップにメタを10個持って行きました。最終が8ozつまり240g内外です。
全ての食事をこれでお湯を沸かし、私と相方の食事を作りました。1回の火起こしで、大体800mlのお湯を沸かしました(500mlを1回で沸かし、注いで使って、300ml足して同じ火で沸かします)。

しかし……小さいが為に煙突効果が不十分で、毎回メタの助けを借りないと800mlのお湯を沸かすのは難しかった。 燃やしやすさからすると Bush Buddy Stoveの方が上です。 そうそう毎回乾いた条件の良い薪ばかり手に入る訳では無いので、、、スケールダウンすると、煙突効果も弱まってしまうと言うちょっと残念な例だと思います。
面白そうだから何回か挫折したけどやってみようかな・・ネイチャーストーブ。
さんぽ様

ネイチャーストーブ持ってますけど小枝を集めてメタで着火すれば比較的楽に火は起こせますよ。

ただ、あまり重いなべは載せられないから1L以内ですね。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウルトラライト・アウトドア 更新情報

ウルトラライト・アウトドアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング