ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

医食同源の会コミュのカラダを、中からキレイにする食事。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

管理人です。

以前、アーユルヴェーダを学ぶため、インドでスクールに通っていた時期があります。

荷物を整理してましたら、その頃とった、ノートがでてきましたので、皆様のお役にたてれば、と思いトピック新しく立てさせていただきます。



今回は、主に女性に多く見られる便秘についてピックアップしたいと思います。


私自身、幼い頃から慢性便秘です。(ここ数年は、食生活の改善、ヨガを始めた影響もあり、だいぶよくなりましたが。)

便秘にも、いくつか種類があることを皆様ご存じでしょうか?

ここでは、代表的な2つの事例をあげてみたいと思います。

[Aのパターン]

便意がない日々が続き、出た時は軟便の人。

>[気虚]体質。

原因;

体力不足。
腸の働きが弱まっている。
など。。



[Bのパターン]

便意はあるが、出た時はコロコロの便の人。

>[陰虚]体質。

原因;

イライラ(ストレス)、ヤセ過ぎ、若しくは過度の体重制限"ダイエット"。
など。

腸内が乾燥してる場合(症状として、口が乾く、のぼせ等)も、このパターンの便秘に陥り易い傾向が、あるようです。



@便秘に効く食べ物、食事。

[Aのパターン]

きのこ

かぼちゃ

にんじん

山芋

くるみ

銀杏

蜂蜜

牛乳

など。


[Bのパターン]

胡麻

くるみなどのナッツ類

プルーン

蜂蜜

ドライフルーツ

ナツメ

松の実

レンコン

ばなな

ほうれんそう

トマト

昆布

など。



わたしは、排便が数日間、全くない日もあります。

そんなときは 、カラダがどこか重たく感じ、そして、[悪い気]も、ためこんでしまってるとうな、なんともいえない嫌な気分になりますので、なるべく悪い気をためこまないよう(便秘をしないよう)心がけています。

病気の引き金は、体内に溜まった毒素も、ひとつの原因にあげられることと思います。

[体内毒素チェック表]
ためしてみてはいかがでしょうか?


1、倦怠感がある。

2、いつも眠い。

3、微熱が、つづく。

4、からだの、どこかが痛い。

5、食後、胃がいたい。

6、かかとが、痛い。

7、便秘

8、ガスが溜まる。

9、舌苔が溜まる。

10、口臭がある。

11、粘着性の便がでる。

12、便が水にしずむ。

13、辛味のある汁がでる。

14、皮膚に、色つやがない。

15、目が、にごっている。

16、尿が、にごっている。




以上です。いかがでしたか?

チェック数が多いほど体内毒素が、溜まっている可能性が、たかいと思われます。

自分にあったよい食生活と、適度な運動、ストレスをためない工夫などをここるがけてください。


みなさまも、便秘にきく食べ物、レシピなど、ございましたら、書きこみしてください。

よろしくおねがいします。






コメント(4)

なるほど。 海外行くといつも便秘になります。

でも今は全然大丈夫です。笑い

慣れたからですか。
人間くさいさん。

コメントありがとうございます 。

そうですね。環境が変わると、からだが、ストレスを感じ、便秘や、そのほか、からだに異変がでることがおおくあるようですね。

今は平気なのは、きっと、現地に慣れたからでしょうね。

あたたかい国の食べ物ですと、パパイヤの種(黒くて、噛むとワサビのような辛味がある)を2、3粒たべると、驚くほど効きます。パパイヤ自体にも便秘や、美肌効果があるようです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

医食同源の会 更新情報

医食同源の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング