ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教えて!発達障害コミュの社会に望むこと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
成人当事者の方は、子どものころには「発達障害」と言う概念すらなかった人も多いはず。今は子どもたちが療育を受け早期からいろいろなプログラムを受けている。

でも、支援級からの進学と言うのはまだほとんど聞いたことがない。知的に障害がなければ進学も可能だと思うんだけど。

世の中に望むことはなんですか?各地で講演会が行われ、書籍もたくさん出るようになりました。自分を取り囲む社会に何を望みますか?

どうすれば生きやすくなるんだろう?

どうすればまわりと仲良くできるんだろう?

どうすればわかってもらえるんだろう?


そんな感じのことを書き綴っていただけたらな、と言うトピックスです。

コメント(2)

社会自体が、考えられ得るかぎりの違いを前提としたものになってほしい。

身体障害という分かりやすい違いでさえ、バリアフリーが実現し始めたのは90年代半ば。それまでは「仕方ない」で済まされていた。
>かじかさん

コメントありがとうございます。

時々、愚痴で「こういう時って、○○するのが普通でしょ?なのに・・・」と言うような話題を聞くことがあります。でも、普通ってなんだろ?って思うんですよね。それはあなたの普通で、その人の普通ではないのでは?と。

その方も、もしかしたら発達障害かもしれなくて空気が読めないのかもしれないし。まだまだ、知られることのない部分の多い発達障害。

私は発信できることは発信していきたいと思っています。言わなきゃわかんないので。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教えて!発達障害 更新情報

教えて!発達障害のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。