ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際列車に乗ろうコミュのベトナム統一鉄道

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
これまで豪州横断、シベリア横断、AMTRAK、マレー鉄道など乗ってきました。
今度はベトナム統一鉄道に乗りに行こうと思うのですが、列車の選択でお尋ねしたくてトピ立てさせて頂きました。

ルートはHCMC(サイゴン)→ハノイです。成田から午後に到着し、(観光は前にしたので)その晩に出発しようと考えています。
途中フエで降りるかもしれませんがそれはさておき、ハノイに向かう「22:30発SE2列車」と「23:00発E2列車」とでどれほど違いがあるでしょうか?トシですので寝台を利用したいと思っています。

ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
なおアジア域の話題が不適切でしたら申し訳ありません。
他にコミュ見当たらなかったもので…
以上よろしくお願いします。

コメント(7)

>JMB/じぃさん
こんばんは。chado@管理者です。
JMB/じぃさんは大陸横断系が多いんですね?
アジアの鉄道、全然OKですよ。経験者もいっぱいいらっしゃると思うんですけど。
ごめんなさい。私は詳しくないので何も書けませんが、どなたかご存知の方いませんか?
6年前に、ベトナム統一鉄道を利用しました。
寝台を使うなら、ソフトベッド車(最上級クラス)がぜったいおすすめです。
4年前にハノイ−フエに乗りましたが、寝台は六人コンパートメントの扇風機という一番安いのしか知らないので、何がいいかは詳しくないです。
2003年にE、2004年にSE列車が運行開始されてるようです。
ともに通常より所要時間が短く、現状SEが一番速いようですが、通しで一時間ほどの差が出るようですね。
皆さん、情報ありがとうございました。
現地旅行社よりチケット(soft bed)取れたとの連絡が参りまして、来月に乗車できることになりました。
通しで乗りますので2泊の旅になりますが、「これは持ち込んだ方がいいよ!」というモノがありましたら教えてくださると有難いです。例えばシベリア鉄道ではカップ麺、ティーバッグ、トイレットペーパーでしたね…(^^;
持ち込むべきもの・・・特に思い浮かびませんが、
強いて言えば、本や音楽プレーヤーなど、ヒマつぶしグッズでしょうか。

6年前に乗ったときのことですが、
・車両ごとに連結部の扉が施錠されていて他の車両に行き来できない
・窓はすべて金網がはめられていて景色がよく見えない

で、えらくがっかりした記憶があります。列車が今も同じ構造かどうかわかりませんが、こういう事態に備えて、ヒマつぶしグッズは用意したほうが・・・。
はまなすさん、大変よい情報をいただき有難うございます。
わたし携帯プレーヤーの類は持ってないので(>_<)
読書かなぁ…夜やあまり揺れると読めないのです(爆)

窓の金網は投石避けなのでしょうか?
昨年マレー鉄道に乗りましたが、ラッピング広告のおかげで
全然車窓が見えず大層つまらない思いをしたもので(^^;
#バンコク→バタワースのタイ国鉄車両(の一部)です

で、安易に書いてしまったのですがベトナム国内を走る列車
ゆえ「国際列車」というこちらのコミュの趣旨に沿わない
かもしれません。謹んでお詫び申し上げます。m(_ _)m
無事に帰ってきました。楽しい汽車旅でした。
私の時計で1分早発、5分早着の素晴らしい定刻運転でした。

今回はネットでソフトベッドを予約して乗ったのですが
以下ご参考まで…(ハードベッドも以下準ずるかは不明です)
・中国と同様、乗車時にチケットとカードを引き換え、降車時に再交換
・日中の3食は全て支給された(PETの水も350mLが2本)
・なのでオヤツだけあれば良いかもしれません
・各車両に湯沸かし器あり、カップ麺やコーヒーなどOK
・トイレットペーパーあり、ただし紙切れの可能性もあり
 ティッシュは用意が賢明
・ワゴンによる飲み物やスナック(揚げ物)の販売が2回あった
・ベッド枕元にコンセントあり(電圧は不明、丸型2極プラグ)

こんなところです。以上でこのトピック終了とさせて頂きます。
おつきあい頂いた皆さんありがとうございました。
写真右端は支給の弁当です。味は…(^^;;;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際列車に乗ろう 更新情報

国際列車に乗ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング