ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

libretto W100/M11コミュのコミュ主用スレ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
libretto W100 レビューとか

このPCの仕様諸元についてはその物珍しさから、いろんな所で
フューチャーされてたので敢えて説明は控えるが。

ご存知の通り、
iPadの登場を皮切りに群雄割拠のタブレットPC時代が幕を開け、
各社一斉に投入してきたものだから、比較検討する側としては
枚挙に暇がない。
東芝が25周年アニバーサリモデルと満を持して
市場に投入したのが、5年間の空白を埋めるlibrettoの名を
冠したこの新型だ。

…しかしだ、蓋を開けたらとんだ問題児で、ハード的な部分の
整合性が低かった。おまけにネットブックの枠組みで考えれば
べらぼうに高価であり、その枠組みで言えばハイスペックにあたるが
費用対効果の面においては乏しいと言わざるを得ない。
しかしながらその類い稀なるフォルムと斬新さで世のニッチな
ガジェットフリークを唸らせたのも事実。そして矢継ぎ早に報告される
本体の不具合や実用に耐えぬ負け仕様にそれでも尚、期待という
欲求がそれら現実に抗えた者にのみ、購入の狭き門が開かれるという。

俺も散々悩んだ。何度も心の葛藤の末、諦めた。現実的じゃないと。
でも何度もブリ返してきた。「これ買っとけよ、後で後悔すっぞ。
昔同じような事で泣き見てんだろ?」、俺のゴーストが囁いてくる。
「もう理屈じゃなくね?何度もブリ返してる時点で本物(ガチ)やろ!」
「確かになぁ、クリスマス返上かぁ?」
そういう経緯もあって購入してからずっと(まだ一ヶ月だが)溺愛してる。
ダメな所十分理解して買った訳だから後に残るのは良い所だけだよな。みたいな。
その後、
さして楽観的にシフトする必要も無く、打てば鳴ってくれる器だと分かった。
これでやりたいことが沢山ある。これにしかできないこともある。

俺なりのタブレットPCの活用術を磨いていこうと思う。

コメント(29)

2本来のマシンコンセプトとからは脱線気味なんだけど、
ゴロ寝PCとしてネット巡回用途に突き詰めていこうと思った。
細かいデスクトップ周りのレイアウトから調節していって、
IEやエクスプローラの設定変更など。その後UIになるのだが、
フリック設定の4方向から8方向にしたところで、
ウェブ閲覧に必要な操作全てを賄わすには到底数が足りない。
何かフリックをプロファイル分け出来るようなソフトがあれば
と思ったんだけどまだまだ熟成途上にある規格、無駄骨に終わった。
で、どうしたか。前々から気になっていたマウスジェスチャーを
導入できないものかと。MJをタブレット端末でタブレットペンで
操作できるは知っていたから、もしやと思って試しに入れてみた。
結果から言うと普通に出来た。新発見。ただし、
右クリック中のマウス入力が基本だから、
W100で指一本で右クリさせるには一秒間押しつづけ無ければならない。
それからの指ジェスチャーになる。つまり命令毎に始動に1秒掛かる。
(ちなみに左クリックでするMJアプリもあるが誤操作爆発は想像に難くない)
しかしそのようにワンテンポ待ちが入ったとしても、
出来ないと出来るとでは雲泥の差だ。指一本でウェブ閲覧の全ての
操作ができるのだとしたら? 押しにくい閉じるの「X」を押すストレスから
解放されるのなら、導入しない手は無いでしょうと。
俺はこれを使っています。
殆どのブラウザに対応してるしMJ以外の機能も沢山あるみたい。
「かざぐるマウス」
http://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
(かざぐるマウスは、マウスによって様々な拡張機能や
マウスジェスチャーなどを可能にするためのソフトです。)
このソフトの詳細はオヌヌメアプリスレで紹介しています。

俺はブラウザはoperaを使ってたんだけどフリックの認識が
いま二つ悪いからIE8に一本化した。WIN7のOS自体が、
タブレット(タッチパネル)というプラットフォームを
正式サポートしただけあって整合性には目を見張るものがあるし
IE8の評価も7よりは悪くないようだ。
図1)通常のデスクトップ ショートカット類を厳選
図2)IE8のチューニング後のレイアウト→[F11]


使用していく中で課題も出てきている。
バッテリの持ちが標準で実質1h、大型で2.5hと非常に悪いので,
基本的にウェブ閲覧程度なら省電力として1画面モードで走らせている。
確かな数字は時間があれば出してみたいものだが、
バックライトに費やす電力は馬鹿にならないハズだ。
体感ではだいたい大型バッテリの方で30〜40minは稼いでいるように思う。
(1画面運用時)
で、1画面運用に慣れはじめた昨今、
(もちろんウェブ閲覧なら1画面で十分だしタスクバーを側面に配置したり,
MJでいつでもF11の「画面の最大化」ができるなどのスペースの確保や,
拡張画面を起動しないでいいように,
tablet入力パネル(WIN既存の小型ソフトウェアキーボード)を,
タスクバーにいれて一発起動など設定しているからこそなんだけど、)
問題は「拡張画面の使い道に困っている」という現状。
もちろん、画面ローテーションもタスクバーにいれてるから,
設定変更までに2クリックで済む便利さなんだけど、
2画面使ってわざわざマルチタスクする意味って何?
ムービーみながらエロゲ?そんな聖徳大使みたいな事できねーよ。
電池に限りが無くてもしねーよそんな人間マルチタスク。
電子書籍では縦にして2画面使えそうだけど,
目悪くなるし重いし電池持たないから論外。
まぁベストなのは脳の占有率の低い「ながらコンテンツ」,
例えば、iTunesなどのジュークボックスだったり…
いや、貧乏性の俺はつい省エネに走っちゃってそんなの
バックグラウンドでいいやんてなるな。
フルセグUSBで視聴しながらウェブ…はどっち付かずの
電気ドカ食いマシンになるし第一ファンの音が尋常じゃないだろってw
ネットラジオって手もあるな。チャンネルころころ替えれるし
曲目やジャケット確認したいときもあるし。
ちょっとその線で調べてみるか。
Real playerやWinAmpのラジオストリーミグで使われてる.pls形式の
ファイルをWMP12で再生できるプラグインは見つけた。
(デフォで対応してるもんだと思ってたけど無理だった)
なるべくPCの中汚したくないから余計なメディアプレイヤーを
入れたくないんだよぇ。これインスコするだけ↓
OpenPlsInWmp2Setup
http://openplsinwmp.codeplex.com/releases/view/16579
まぁかろうじて聞けるようになるって程度だけど。
wmpのchリストに乗るワケじゃないから、
SHOUTcastでマイフェイバリットチャンネルがあって
いつもそればかり聞く人向けです。
2画面活用と言うことでwinampを入れてみた。
インターフェイスが格好いいからW100にしっくり馴染んで、
2画面使いこなしてるぜ感も今までよりは出てきた、良い感じうれしい顔
(おっとここで初めての絵文字!)
他にも2画面活用ということで、W100を購入検討時から考えてたのが
シーンは限られるけども、タッチパネルを生かしたGPSカーナビゲーション
システムだ。ざっくり調べたら1万円で揃えれる。
それは次の記事にでも。
http://item.rakuten.co.jp/donya/86699/#cat
これを見て欲しい。高性能らしいSiRF社製 StarIIIチップ搭載の
USB接続GPSレシーバーが何とこの価格。しかもレビューの評価も
皆一様に高得点。性能に不満が無いことが分かる。
io-dataからも同チップを積んだ同じようなものがでている。

UMGPS/MF
http://www.iodata.jp/product/mobile/gps/umgpsmf/
「MapFan Navii ver1.5」(30日体験版)が同梱で1万円を切るくらい。

で、同じようにナビソフトは「MapFan Navii ver1.5」製品版をDLする。
これの良いところはタッチパネルにも対応してるから、
タブレットPCとの親和性が高い。これが今6千円台なので、
USBアンテナと合わせても一万円で買えカーナビを高品質に
実現できる。詳しくは、
http://navi.mapfan.com/
http://www.youtube.com/user/MFNyavii?gl=JP
渋滞情報やパーキング情報などもネットを使って反映できるが
そのサービスは有料になる。

プレイヤー情報:
プレイヤー リージョンコード: 指定されていません
現在のドライブ:
タイトル リージョンコード: 1, 2, 3, 4, 5, 6, All

オーディオ属性: 使用不可

ハードウェア情報:
プロセッサ:Intel(R) Pentium(R) CPU U5400 @ を 1197 MHzで実行する
3DNow! テクノロジ 検出されませんでした
エンハンスト 3DNow! テクノロジ: 検出されませんでした
3DNow! プロフェッショナル テクノロジ: 検出されませんでした
IA MMX テクノロジ: 使用中
IA ストリーミング SIMD 拡張命令: 使用中
IA SSE 2: 使用中
ビデオ アクセラレータ: DirectX VA (未使用)
マルチスピーカー オーディオ デバイス: スピーカー (Realtek High Defini (未使用)
S/PDIF 出力デバイス: 検出されませんでした

ハードウェアサポート:
DXVA1 Mpeg2 Support Profile: BSP:(X) IDCT:(O) MC:(X) (via VMR)

DXVA1 H.264 Support Profile: BSP: (X) BSP_Intel: (X) MC: (X) MC_ATI: (X) MC_NV: (X)
DXVA1 VC-1 Support Profile: BSP: (X) BSP_Intel: (X) IDCT: (O) MC: (X)
DXVA2 Mpeg2 Support Profile: BSP: (O) IDCT: (O) MC: (O)
DXVA2 H.264 Support Profile: BSP: (X) BSP_Intel: (O) MC: (X) MC_ATI: (X)
DXVA2 VC-1 Support Profile: BSP: (X) BSP_Intel: (O) IDCT: (O) MC: (O)

これはPower DVD 9 Ultraの技術情報だけど、
AtomCPUより断然早くてH.264の動画再生支援をサポートしてると、
全然違うね。このソフトだけで、クォリティの高い方に分類される動画でも
ヌルヌル再生してくれる。例えばこれとか、
機動戦士ガンダムUC_episode_2_「赤い彗星」_(BD_1920x1080_x264_AAC[5.1ch_日本語+英語])
まぁ解像度があれだから100%描画してるわけじゃ無いんだけどすごい。
Atom機で最近流行ってる拡張ハードウェアアクセラレーター
Broadcom BCM70012のようなもの入れる必要ないし。素のパワーがあるW100って
素敵ハート達(複数ハート) このキワモノPC持ってて使いこなしてる奴ってマジ半端ねー。
これ買っってる時点で「や ら な い か? 」
このPCに求めることは、一番したいことは、快適なwebブラウジングだ。
それ以外のマルチメディアコンテンツの消化はPSPgoで事足りている。
このPCでわざわざskype、IR、動画、音楽を再生するなどは、
効率の悪いことだと思っているので。
ブラウジング用の意味で物理2画面はアリだと思う。
最近2画面使用のブラウジングが板に付いてきたようで
便利に感じてきた。
で、IEにお願いしたい機能追加としては、
・ページリンクを常に新しいタブで開く。(プロパティ選択設定)
・リンクを新しいウィンドウで開くの次に、
現画面で開くか拡張ディスプレイで開くかと
その選択肢の有無設定。
これらができるともうネ申領域。
ちなみに2画面環境を考慮されつつあるみたいで、
PowerDVD9ではプレイヤー表示画面で拡張画面があればそっちに
表示するかどうかの選択肢があります。




この前PCが不調になってリカバリ(購入時状態に戻す方)を
試しにしたら外付けUSBキーボードマウス要らずにできることを知った。
出先で外付けが見込めなかったから助かったよ。
リカバリ領域あるとこんなに便利なんだね。
メーカーパソコン見直した。
あーW100かわいいおーハート達(複数ハート)
WiMAX契約するのもありかな
出先ではemobile D25HW使ってるけど
乗り換えるとPSPで困る。
IRくらいだけど。
会社の人に勧められたのが発端、モバイル通信環境をWiMAXに変えようかなと。
前にも書いたイーモバポケットルーターD25HWは良いものなんだけど、
ソレで使っている端末と言えばPSPgoかW100だけで、
使わない時は全く使わない。将来考えてもスマホぐらいかなと。
スマホ使う場合はやっぱほしいけどソレは今は置いといて
下り40MbpsのWiMAXは魅力かなと。外でも快適になるなら
やっと外で活用したくもなる。で、eo mobileのWiMAXは定額で安い。
WiMAXに対応したスマホがあれば決定だけど、あっても
ソレが自分の条件を満たしているのかどうか。スマホで本気の
カーナビを期待するし、最近趣味と通信端末とサービスが
合致せずにモヤモヤしている。
んー焦らずゆっくり吟味していこう。雨期までには全て解決しそうな
気がする。
libretto W100用大容量バッテリ
が販売されているようです、知らなかった。

型番:G71C000BG110 在庫:あり
価格:18,400 円(税込)

http://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Item_List.aspx?GOKAN=G71C000BG110&KUBUN=2

ちょ、欲しいな。高いけど・・・妥当な値段ではある。
それよりもモバイルが現実味を帯びてくるし、
電源管理の心労から開放されるなら安いか!?
yahooのトピックからタブレットの特集リンクがあった。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20101202-00004509-r25

やっぱそれぞれ持ち味は違うけど汎用性や拡張性はwinタブが最強だろうなー。
操作性は利便性はそれら基盤の上にあったらいいわけで、上澄みだけ
特化されても不自由さを感じてしまうでしょう。
winタブ代表で載ってたのはW100使いとしてちょっとうれしい。
メインパソコン用にCrucial CTFDDAC064MAG-1G1 2.5SSD x2と
Windows7 HomePremium 64bitOEM買っちゃった。
SSDは300Mbps読み出しできる安くて早い人気の奴だけどそれでRAID 0で組もうかと。
MBが四年ほど前の古い奴だからSATAも3G規格で出せても570Mbps位が
天井かな。まぁ500Mbps以上でてればいいや。nFORCE680iSLIで結構マイナーな
チップセットだし。それよかwin7-64bitってことで8GBのメインメモリ生かせるし
SSDの開始アロケーションサイズ気にせずに済むのが嬉しい。
はよこんかい!
Internet Explorer 9 Beta
新しい試みを搭載したIE9、ベータ版が試用できるということで
先日から別PCで使ってるんだけど、ベータなだけに突発的なエラーが
頻繁にでるね。まだまだ完成にはほど遠い感じだった。
完成すればFirefoxやChromeを超えるポテンシャルを持つブラウザなだけに
待ち遠しい。フリックや指ジェスチャーで快適にブラウジングする時
素でサポートするMS印のソフトは使い勝手が良い。
早期完成を期待する。
>>15 記述間違い
MbpsじゃなくてMB/sに読み替えてください。8で割った数字になっちゃうよ泣き顔
本スレの方でマウントの話がでてるけど、
W100の見開きサイズがiPadに近いので
iPad用を流用する向きがある。
マウントにW100を置いてBTキーボードを添えると、
デスクトップ用パソコンのできあがり。って何がしたいんだとw
もちろん使い方は人それぞれさ、でもそういう構成を
している話を聞くと疑問に感じるんだよね。
ゴロ寝PCとして余すことなく使ってる自分にとっては
両手に持って指で直感マウスジェスチャーするのが
一番理想的かな。
みんな主にどういう使い方してるんだろ、気になるな。
使う場所が外なのかベットなのか机なのかのシーンは?
どういう用途?

そろそろバンドルされてたインターネットセキュリティが切れるな。
またリストア?(ないないw)
次どれ入れよう。カスペルスキーはNPCには重いかな。
ネタがないのでW100使いのブロガーさん廻りをしてた。

最低設定でAIONが動くか検証している人や、(動いてた)
ソフトウェアキーボードをカスタマイズしてる人。

中でも羨ましかった、俺もやってみてーー!って思ったのが
この画像。(案の定無断転機ごめんなさい)

コアなマシンだけにこういう主張って還ってかっこよく見えたり。
自分ライズされてて素敵です。
機会があれば自分もやってみようかな−。
壁紙は1024x1200の一枚画像なんでしょうね。

ttp://izuno.blog22.fc2.com/blog-entry-189.html
フフフーン♪
インフルエンザで病み上がりのコミュ主が帰ってきましたよ。
IE9の情報だけど、どこに書けばいいか分からないからここでいいや。

[抜粋]
>正式版の公開に向けた最後の一般向けリリースとなる、
IE9 の製品候補版が公開されました。最新ブラウザーの性能や新機能を
いち早く試してみたいという方は、ぜひダウンロードしてインストール
してください。
(って微妙な位置づけだなーォィ、製品版を早くヨコセたまへ)

>昨年 9 月に公開されたベータ版から、より一層の性能向上を果たしたほか、
デザインや使い勝手の改善、新機能のオンライン追跡防止機能や
ActiveX フィルターの実装、そしてさらに多くの次世代 Web 標準に
対応しました。
(まぁそれは分かったが肝心の「予期せぬエラーダウン」は改善されたのかい?)
スクリプトをGPUに負担させて表示を早くせしめんとする技術は
競合他社よりもアドバンテージになり得るわけだが、
頻繁に「予期せぬエラーダウン」を喰らった者としては
安定・信頼性が重要なところ。
W100に入れる前に会社のうんこPCでまた試してみるか。
(ってお前試してないんかーい!)

人柱になりたい方は↓こちらをクリック、クリック
http://ka101w.kaw101.mail.live.com/default.aspx?rru=inbox&wa=wsignin1.0
メモ:
本機搭載の「THNSNB062GMCJ」より早いSSDが
intelから出て来てるようです。

THNSNB062GMCJの概要
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_09/pr_j2201.htm

INTELがmSATAの超小型SSD 310シリーズ(Soda Creek)を発表
http://nueda.main.jp/blog/archives/005462.html

Intel SSD 310の概要(コードネームSoda Creek)
http://www.anandtech.com/show/4078/intels-ssd-310-g2-performance-in-an-msata-form-factor
http://en.expreview.com/2010/12/30/intel-310-series-delivers-full-ssd-performance-in-18th-the-size/13535.html

THNSNB062GMCJのSequential Readを公表値まで生かしきれているマシンのベンチ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/18/news016_2.html


Sequential Readの公表値でいえば20MBの僅かなUPにとどまるが
気になるのは、
「Random 4KB Performance Read/Write, Up to 35K/6.6K IOPS (80GB)」
の記述。真に受ければread35kb,write6.6kbとありえない数値。
もし仮に4kがread35MB,write6.6MBなら超高速になるが
それもなんだかうそ臭い。今は情報待ちといった所。
ちなみにフラッグシップモデルであるX25-M Mainstream SATA SSDの
4kの実質値は20MB前後であるため、先の値も実質で考えれば
ありえなくはないかな。でも実質値はマシンにも左右されるから
W100に突っ込んでも鳴かず飛ばずなのかも知れない。
最近越したので繋ぎとして引っ張り出して使ってます。
スマホの導入でW100は暫く形を潜めていたんだけど、
スマホはスマホの取り回しや利便性、2画面PCタブには
それなりの優位性があることが分ったね。
つまり排他運用でなくてどちらも必要なんだと。
でこれの場合はサブPCでなくてサイドPCの位置づけだねー
マウスジェスチャー覚えさせたらメインPC以上の
ブラウイング操作ができるし。
難点というか改善したいポイントはいろいろあるけど
あったら便利だろーなーっていうのは無接点充電!
充電台に置くだけで充電できると想像しただけで
なんと素晴らしいことか!と思うね。
HDDからSSDに変わったように充電もセルには限界が
あるにしても複合的に考えることで逃げ道は
まだまだ残されていると思うんです。
いつか高容量のセルと半分既存セルを抜いて
需電コイル版を入れる日が来ることを願おう。
ヨドバシ梅田にふらっと立ち寄って見つけたのがこれ。
タブレットPC用リバーシブルインナーケース[7.0インチサイズ対応]
http://www2.elecom.co.jp/slate-pc/case/tb-02nc/

色や素材がオシャレでしかもリバーシブル、裏返して気分転換もできちゃう。
ブラック×パープル
ブルー×グレー
ピンク×ネイビー
素材はウェットスーツなんかを想像してくれると話が早い。
ただ内寸が5mmほど足りないので少しピチピチ感がでるかもしれない。
でもまあ総じてお洒落感はあるんじゃないかな。
メモ
http://www.ark-pc.co.jp/l/?s=&key=MS701%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
http://www.gdm.or.jp/archive/review/ssd/memoright/MS-701/index_01.html
暫くブラウジング端末として使ってきたけどレスポンスが悪くな
ってきたので(原因不明多分、IE系)リカバリした。
方法をすっかり忘れてて急遽調べたけども。
シャットダウンして電源ボタン押したあと直ぐにキーボードボタン連打、。
リカバリにチェック→初期設定?(真ん中)です。特にパーティションいじって
無かったら。その行程でBIOS画面見れるみたい、何設定できるんたろか。
kye-bord wake-upとかあればいいかな。
仕事で使おうか考えたとき有線LANポート、外部出力無いと辛いわー。
今更ながらニッチやね。
「今更ながらニッチやね!」
なんか過去の記事を読み返してみると結構、誰も見てないのに真面目に書いてたんだなって思う。

久しぶりに書き込みするのは内臓SSDを換装しましたよって話。↑25,26のurlのやつね。
MS-701の120GB mSATA規格ではまだ最速かも。一年以上前に購入してたんだけど、
ちょっとめんどくさいなーてスルーしてたんだよね。5incスマホばっかり弄繰り回してる間にさ、
DLNAだのNASだのハイレゾだのDSDだの、なんだかよくわからないものが
すっごい速さで目の前を通り過ぎていくのね。ちょっまてよ!つって。このままじゃ
時代に取り残される!と感じちゃった訳です。
あぶねー危うくおっさんになるとこだったわー(汗
んで、うんこな脳みそFull回転させて考えたら、今何をすべきなのかが一本に全て繋がったの!
そう!そういうこと。
じゃぁそういうネットワーク構築するためにはハイレゾplayer(libretto)が糞だったら意味無いよね
ってことでSSDの換装に相成りました。(弄るところがココしかねェーーーーーTT藁
それかーWIFIとWIMAXのカードが刺さってるmSATAスロットがあるけどWIMAXいらねーから
WIFI 11acに対応したカードあるなら差し替えてもいいかなって思う。あれ?青歯も
そのカードなんだっけか?よーわからん。


で、ですねーBENCHMARKの結果です。たぶん左?換装前の写真についてです。
糞性能ですん。ランダム4K糞!WRITE全般、糞!!よくこんな糞SSD入れたなって買った時思った。

つづいてん真ん中の写真 たぶん入れ替え途中のズ
極力テープコネクタは外さないように裏面に付いてるSSDを交換してるとこ。手前の小さい
テープコネクタと基盤固定してるビスだけで換装おK。
用意するものはほっそいマイナスとプラス(100均でうってるやつ)
殻割は上画面の四淵のビスだけ(ゴム足っぽいのりゃん面で張り付いてるから剥がしてやる
そしたらビスがみえるよ、後は丁寧に裏面のヘアラインのパーツを爪を入れながら
傷つけづに剥がすだけ。テープコネクタのとり方は黒の部分を立ててやる←ここ重要
まぁここ見る変態紳士諸氏は言わずもがなだろうけど。

で、一番右が多分MS-701のBENCH

THNSNB062GMCJ ざまぁ無い
libretto自体がSATA3G規格のバス幅だからSSD本来の性能を引き出せていないんだけど
妥当な値になった。少なくともSSDが足を引っ張ってる事態が改善されたということ。

やりたくなった人は↓ココをチェックで自己責任よろしこ

リカバリーメディア作成方法
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011326.htm

パソコンを購入時の状態に戻す方法(再セットアップ方法)
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011327.htm

あ、あと一言 リカバリー作業はトータルで4時間くらい掛かるよ
ファイルコピーがバグってんじゃないかって位時間かかるけど我慢して放置のこと、おにーさんと
約束だよ!んで読み出しの早いUSBメモリーを使ったほうがいいかも。気持ち変わるはず。
以上!

グッドラック!

windows10にアップグレードしました(^^)
まだまだ使えそう。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

libretto W100/M11 更新情報

libretto W100/M11のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング