ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仏教コミュの『倶舎論』は日本思想に影響を与えていないのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『倶舎論』は日本思想に影響を与えていないのか?

『法華経』の学習は1人で出来ます。一緒に読む必要はありません。

では、倶舎論は日本思想に影響を与えていないのでしょうか?

「桃栗3年、柿8年」という言葉は日本に広く定着しています。

これは「唯識3年、倶舎8年」(倶舎論を8年間学習すれば唯識は3年で理解できる)から来ています。

日本人に倶舎論が影響を与えていないとすれば、なぜ、このような言葉が広まるのでしょうか?

唯識を理解するには11年かかると言う事です。

倶舎論は江戸時代までのあらゆる宗派の僧侶に読まれていました。禅宗、浄土真宗、日蓮宗の僧侶も読んでいたのです。

奈良時代には倶舎宗と言う宗派がありましたが唯識派の法相宗に吸収されました。

世親(バスバンドウ)は倶舎論(小乗仏教の立場)の著者であり、大乗仏教に改宗して『唯識三十論』と言う唯識のエッセンスを短い詩にしたものを書きました。

『唯識三十論』は『世親論集』(中公文庫)の所収され、スティラーマティの丁寧な注釈が付いています。現在の君でも簡単に理解できます。2時間くらいで読めます。

これはサンスクリット語からの現代日本語訳です。日本の法相宗が最も重視してきたのは玄奘三蔵が編纂し翻訳した『成唯識論』(じょうゆいしきろん)です。

玄奘は西遊記に登場します。孫悟空と共に。玄奘三蔵が日本で有名になったのは西遊記ゆえだけだとは思えません。日本のあらゆる宗派の僧侶が玄奘を尊敬してきたからだと思います。

明治以降、西洋から「近代仏教学」が輸入されてから唯識は1年以内で理解できるようになりました。東洋大学の学長の竹村牧男(唯識の専門家)から「君は唯識卒業だ」と言われました。

非常に有名な仏教学者の立川武蔵・名古屋大学名誉教授は倶舎論を読めと言っています。倶舎論も1年以内で理解できるようになりました。

サンスクリット語からの良い翻訳があるからです。

倶舎論、成唯識論が江戸時代までは難解だと言われていたのは漢文のものを読んでいたからです。

サンスクリット語の仏典は現代インドの小学生(バラモンの家の小学生の多くはサンスクリットを学習する)でも分かる単語で書かれています。

しかし、それを中国語に訳すと専門家しか知らない難解な仏教用語になります。さらに、その漢文を日本人が読むとなると極度に難解になります。

サンスクリットはインド・ヨーロッパ語族、ラテン語、ギリシア語の親戚で文法はロシア語に似ています。

西洋人にとっては習得が非常に容易です。

私は『日本労働運動(1945〜2015)』の執筆の準備の読書のために非常に忙しいのです。それでも西洋哲学、仏教哲学、イスラーム哲学、中国哲学を学習しています。

普通の学生が1年で読む所を10年以上かけて読んでもいいではないですか?

私はアリストテレス『形而上学』、カント『純粋理性批判』『実践理性批判』、ヘーゲル『精神現象学』『歴史哲学講義』『法哲学講義』『法哲学』『哲学史講義』『宗教哲学講義』『小論理学』を読破しました。

残るは『精神哲学』『自然哲学』『美学講義』だけです。

中国哲学では『論語』『孟子』『大学』『中庸』『小学』『近思録』『朱子文集』『伝習録』『荀子』『孫子』『呉子』『韓非子』『老子』『荘子』『列子』『易経』(『礼記』『書経』」は抄訳で読んだ)。

『三国志演義』『正史 三国志』『漢書』『史記』を読んできました。

最後に唯識の文献を列挙します。

多川俊英『はじめての唯識』(春秋社)

廣澤隆之『「唯識三十頌」を読む』(大正大学出版会)

竹村牧男『「成唯識論」を読む』(春秋社)

太田久紀『成唯識論要綱』(中山書房仏書林)

『世親論集』(中公文庫)

長尾雅人『摂大乗論 和訳と注解』(講談社)

それとも、『聖クルアーン』(日本ムスリム協会)、『ハディース イスラム伝承集成』(中公文庫)、

『丸山真男講義録』全7巻(東京大学出版会)

津田左右吉『文学に現はれたる我が国民思想の研究』(岩波文庫)全8冊

『共同研究 転向の思想史的研究』(東洋文庫)にしますか?

丸山のものは無教会主義ピューリタンの師匠である南原繁東大総長から、ピューリタニズム独自の西欧近代の理念で日本思想を外在的に批判する傾向があり私にとってさえ不愉快です。

無教会主義ピューリタンの大塚久雄の儒教批判はデタラメで、その西欧ピューリタン崇拝、東洋蔑視には目にあまるものがあります。

ピューリタン=カルビン派は神に選ばれた者だけが天国へ行けると説きます。自分が選民の一人かどうか心配になります。その時、自分が選民であるという証拠となるのは現世における成功です。

南アフリカ共和国でアパルトヘイト体制を作ったのはカルビン派のオランダ人です。現世で金持ちになった南アフリカの白人は自分達を「新しきイスラエル=選民」と見なし、黒人は地獄行きだと考えていました。

私は天皇制に反対ですが、天皇が訪欧した時、戦時中の捕虜の扱いに対する抗議として天皇を侮辱したのはオランダ人だけでした。

東南アジアで日本軍の捕虜になったのはオランダ人だけでなくマレーシアのイギリス人、インドシナのフランス人も居ましたが、天皇を侮辱したのはオランダ人だけです。

オランダ人=選民、日本人=地獄行き、という思想があったからではないでしょうか?

私は倶舎論の思想は日本人の中に根付いていると思います。

倶舎論でだめなら上記のものではいかがですか?

また、フッサール、メルロ・ポンティ、サルトル、ハイデガー、ヤスパースという現象学の系譜でも、

ソシュールの構造主義の系譜でもいいですよ。


コメント(3)

経蔵、戒蔵だけでなく論蔵に取り組むことももちろん日本仏教において大切になされて来たことですね。
>私は倶舎論の思想は日本人の中に根付いていると思います。


いやいや、ごくごく狭い範囲の人たちにしかその内容は知られていないし、伝えられていないと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仏教 更新情報

仏教のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング