ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仏教コミュの愛語あるのみ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まず、あるHPからの言葉を引用します

quote:
実際、言葉一つで人は生き死にするのである。人を奮い立たせるのも言葉であり、奈落の底へ突き落とすのも言葉である。言語する行為は易しいようで難しい。道元禅師は『正法眼蔵』菩提薩○四摂法の中で「愛語」ということをいわれる。
(※○は土ヘンに垂)
 曹洞修証義にも採択されているこの言葉は、単なるおべっかやへつらいではない。自らが仏や菩薩となって相手にかける言葉である。だれでも生涯に一度二度は、かけられたその言葉で今までの苦労が吹き飛んでしまったような体験があると思う。

 わたしたちは生涯にいったい何度そのような言葉をかけ、またかけられるだろうか。心の琴線に触れる言葉はなかなか吐けるものではない。

   愛語は愛心よりおこる、愛心は慈心を種子とせり。
   愛語 廻天の力あることを 学すべきなり。
   (『正法眼蔵』菩提薩○四摂法)

   出典 http://www.fir.gr.jp/seisyoin/20041201.html
unquote:

この仏教のコミュにおける議論は、すべからく愛語たるをもってすべし。

複数HNを操って、議論を混乱させ、錯綜させる輩は、恥ずべきなり。

言葉に愛がないから、あなたの言葉は、虚しいばかりか、人の心を寒々しくするのだ。

このコミュより、立ち去りなさい。

コメント(125)

>>[86]

>私は、最近、愛語が使えてません

お前偏差値低いんで関係ないってw
>>[86]

誰にでも差別なく慈しみを向けるってゆうのは、実際のさまざまな人を前にした時、とても難しい場合がありますね。
自分を慈しむのと同じように、誰であろうと心から慈しむことができるか。
僕もともに努めてゆきたいと思います。
>>[91]

自分のホームのつぶやきに、ちょいちょいコメントくださってますよ。多分元気な方だと思います。

和顔愛語
心がけるだけで自然と心も付いて来てくれると思います。

自分自身が自分自身をしっかり信じ、
和顔愛語。

とても難しい事なのかもしれないけど
許すという事はとても大切だと思う。

和顔愛語

(ー人ー)
愛語の重要性はそれが慈悲にこそ根を持つものだからだと思います。人間や生き物がお互いに優しくお互いを生かし合おうとする精神。言葉や行いで傷付け合ったり、苦しめ合ったりしないように愛語が尊ばれる。

ただ、相手の成長すなわち内なる仏陀の顕現のためにどうしてもここはいっちょう、厳しくガツンと言うことが必要だという場合は、表面的には愛語ではないように見えて、実はしっかりと慈悲に根差した愛語である、という場合がありますね。
これは言うほうにも大変修行を必要とするものですね。
>>[99]

もう10年以上前の話ですが、善友に言われたことがあります。悪魔悪魔が仮面を被って私の貪瞋痴を試しに現れる。その仮面を外すと、中は菩薩様。さらにその仮面を外すと、中から出て来たのは、私。という教えをいただいたことがあります。正に真さんのお言葉そのものです。

(ー人ー)
昨日受けた研修というか会議で「ペップトーク」というのを教えていただきました。

一種の催眠術的なものでもあるんだろうし
仏教的に言うと愛語そのものだよなあと思いました。

呼び名は何でもいいのですが
呼び方が違っても こうした考え方が認知されて 活用されていて、共有しやすくなってるのは 嬉しいことだなあと思いました。
和顔愛語 は、真宗の専売特許かな?

とオイラは思っていたのですが、
他の宗派でも使われる熟語なのですか?
出典は、たしか無量寿経でしょう。どの宗派であろうが、仏頂面の説法や法話なんて誰も聞きたくないからさ。
しかし、
この「和顔愛語」は、
和顔も出来ず、愛語もしゃべることの出来ない人間は、蚊帳の外、
という人間限定スローガンに聞こえる。
 蚊帳の外に出されるような人になるな、ということ。鳥獣ですら、人をちゃんと見分けてますよ。

できるとかできないとか、蚊帳の外とかの問題じゃないでしょ?
なんで仏教に触ろうと思ったのかわからないけど、日々、今ここが修行の場だよ。
他のコミュに、「ただひたすら、ありがとう、と言い続ける」ってトピがあるけど、そんなとこから考え直したほうが良さそう。
>>[107]

そう思うのはスレタイのせいなんじゃないですか?
和顔も出来ず愛語もしゃべることの出来ない人間=112番におりますなw
.畑違いのコミュ来て、ああだこうだと「ワイ」を立てて通らんとふて寝してみたり、論破されて言い返せずって、情けなさ。

鬼手仏心。
 負け逃げの典型例になってますね(苦笑) 

 当該のトピを読みなおしてごらん、論理すり替えやって破たんしてますよ。

 「あんた、師家から「人前で禅を語るんは、印可を受けてからにせぇ。」て言われなんだか?」
 答→ 故東山方丈からそんなこと云われてないよw。
 
 「狗子仏性も透過してへんやろ。」
 答→ 壁観だから、公案扱う事ありません、やれとも言われてませんw

 京都学派だか大拙かぶれてんだかわからんが、大したことないね。
 励めよ。
 
 自信のない人、腹に一物の人ほど、プロフにデタラメ書くよ。
 おまけに複アカ作っておるやつもいるwww うっははは。「ワイは仏教徒じゃなくて単なる哲学徒」ですか?w そんなら、仏教に足突っ込んでないで、純粋に哲学やってなよ。「和顔愛語」は真人間にしかできんこと。嘘つきは要らん。狗子仏性を透過してるかどうか判断してごらん。
 嘘だからです。トピ主書いてるように、仏教コミュにはアナタ愛らないよ。はよ「狗子仏性」透過してるかどうか判断しなよ。

ログインすると、残り105件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仏教 更新情報

仏教のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング