ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宇宙の外ってどうなってるの?コミュの連続体仮説宇宙論

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
素人の良い所は、専門家では、とても恥ずかしくて書けない事を平気で書ける事だ。

そこで、連続体仮説を用いて宇宙を理解しようと試みてみる。

ℵ0 < cardΩ < ℵ

として、宇宙が生まれる前に、数は有っただろうか?例え有ったとしても、存在自体が無意味であろう。数えるものが無いのであるから。

しかし、 cardΩ は別だ。宇宙が生まれる前、 cardΩ は無いとは言えない。

なぜなら、 cardΩ は有るとも無いとも言えないものであり、もし、無いと断じてしまっては語義矛盾だろう。

従って、宇宙が生まれる前であっても、 cardΩ は無いとは言えない。

これこそ、なぜ宇宙が生まれたかの解答であろう。もし宇宙が生まれる前、何も無かったら、何も生まれようがない。何も無い所から宇宙が生まれるというのは不自然な考えだ。明らかに合理的ではない。

宗教なら別だが、科学は宗教ではないのだから、数学的な説明が必要だ。宇宙が無から生まれたという主張にしても、本当に何も無いところから生まれたのではなく、たとえば「トンネル効果」とかの物理法則が有り、それから物質が生まれたと言っているのであって、結局、問題の先送りに過ぎない。その宇宙を生み出した物理法則は、なぜ、いつから存在したのか?という問いに置き換えただけで、質問が無くなるわけではないからだ。これでは問題の置き換えで最終回答にはならない。

連続体仮説宇宙論なら、この人類の長年の問題を最終的に解決できる。

すなはち、宇宙が生まれる前に、 cardΩ が有り得た事によって、この宇宙が生まれたのである。

宇宙論の大きな謎の一つに、なぜ物質の方が反物質より多かったのか?というのが有る。

その問題も、連続体仮説宇宙論なら容易に解決できる。

連続体仮説宇宙論では、物質と反物質が生まれた根拠は、 cardΩ に由来する。

そして、 cardΩ は、はっきり言って、人間には理解不能な、良く分からないものである。

cardΩ のΩとは、有理数と無理数との間に有る数の事である。一体、誰がそのような数を理解できるであろうか?そんな数を見た事有る者が居るのか?その数を書き表せるのか?

そのような、 cardΩ によって、物質と反物質が生まれたのであるから、なぜ、物質の方が多かったのかと聞かれても分かるはずが無いのである。

つまり、分からないものから、生まれたので、分からないのである。これは誰でも納得できる答えであろう。リンゴの木からリンゴが生まれた。と言っているの同じであるから。

これが、連続体仮説宇宙論による、なぜ物質の方が反物質より多かったのか?という問いの答えである。

さらに、連続体仮説宇宙論は、暗黒物質や暗黒エネルギーの問題も解決できる。
___________
暗黒物質(あんこくぶっしつ、英語dark matter ダークマター)とは、天文学的現象を説明するために考えだされた「質量は持つが、電磁相互作用をせず、かつ色電荷を持たない、光学的には観測できない」とされる、仮説上の物質である。

銀河系の周囲に存在する、が太陽系にはほとんど存在しない、人間が見知ることが出来る物質とはほとんど反応しないなどといった想定がされており、そもそも本当に存在するのか、まちがった仮定ではないのか? もし存在するとしたらどのような正体なのか 何で出来ているか? 等々 直接的に確認するための実験は出来ておらず、まだ不明のままである。

宇宙に占める暗黒物質の割合の推定[編集]

2003年から、宇宙背景放射を観測するWMAP衛星の観測に基づいて、宇宙全体の物質エネルギーのうち、74%が暗黒エネルギー、22%が暗黒物質で、人類が見知ることが出来る物質の大半を占めていると思われる水素やヘリウムは4%ぐらいでしかない、と説明されるようになってきている。

2013年3月、欧州宇宙機関はプランクの観測結果に基づいて、ダークマターは26.8%と発表した[8]。
_____________
上記のように、宇宙のほとんどは暗黒物質と、暗黒エネルギーで、しかもその正体は何も分かっていない。

連続体仮説宇宙論で、暗黒物質や暗黒エネルギーを説明すれば、これらもまた、 cardΩ に由来するのであるから、分かるはずが無いのである。つまり、堂々と答えを言うが、「分からない」が答えである。

そして、暗黒物質や暗黒エネルギーの観測結果も、「分からない」なのであるから、理論と観測結果が完全に一致している。

こうして連続体仮説宇宙論の正しさが証明されたのである。

ただし、これによって私がノーベル物理学賞を貰えるかどうかは分からない。

コメント(3)

不思議大好きコミュにもマルチポスト。迷惑トピですので、書き込みされませんよう。
宇宙の生まれる前から多くの粒子が存在ざいしてたと考えられるそこに高熱の小さな光が現れた高熱の周りにす真空状態でも高熱の周囲に水素が集まり爆発を繰り返したビックバンの始まりで有り銀河系が多く出来た
然し宇宙が出来る前は無としか言えない地球の時間は地球が出来た後で時間は出来たwwww。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宇宙の外ってどうなってるの? 更新情報

宇宙の外ってどうなってるの?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング