ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宇宙の外ってどうなってるの?コミュの無限の確率

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私達は三億の精子の中から選ばれた奇跡です

しかしオナニーや無精などで卵巣を目指す事なく流れてしまった精子を含めますと三億の比ではありません

さらには世界中に何十億人もいる人間の中で私達を生んでくれた父と母が巡り合わなければ私達はいませんでした

その私達の父と母も奇跡のような巡り合わせで生まれてきたのです

もっと遡れば、例えば平安時代の私の先祖である『ひいひいひい〜爺』と『ひいひいひい〜婆』の巡り合わせがなければ私はいません。あるいは、ひい爺がセックス前にオナニーしていれば間違いなく私の祖先はそこで途絶えていたでしょう


さらに遡れば二億年前、私の先祖が恐竜に食われていれば私はいません

さらにさらに遡れば生命誕生の微生物であった私達人間の祖先が何らかの理由で命絶たれてたら私はいません

それ以前に地球という奇跡の星が誕生しなければ前述した私が生まれてくる奇跡のようなストーリーもありません


しかしながらそんな地球でさえも宇宙からみれば無に等しい存在です


もしかすると我々の宇宙ですら母宇宙や孫宇宙といった幾つも存在する宇宙の中の一つであるのかもしれません
あるいはもし、宇宙の外が存在するならば外世界からすれば宇宙など地球のように無に等しい存在なのかもしれません

このような広大な世界の中で今私達が生まれ、mixi携帯ピコピコしながら今を生きてるって奇跡や確率という言葉ではかたずけられないと思いませんか?
宝くじやロトシックスの非じゃないですよ

もし確率でかたずけるならば、今私が生を受けた確率って宝くじ三億円が三億回連続で当たるより遥かに尊い存在ですよ


いったい私達の存在って何なんでしょうかね?


それを知るために人間は宇宙に挑戦していくのでしょうか…

コメント(14)

今、自分がここに確実に存在するという事実に立脚して世界を逆算していく。
途中にいろんな偶然性はあったかも知れないけどその偶然性から確実性は生まれでくるのだと思います。

素粒子がなぜ確率なのかを実際にサイコロを振って考えてみたんですが、この世界は物質の条件を単純化し統一化すればするほど確率が支配するのだと思います。

その物質の単純化と統一化の極地が素粒子なんだと思います。

そして世界には確率を超えた強い力があります。
確率を振り切る力が存在するから確実性が生まれるのだと思います。

それがアインシュタインが量子論に反論し考え続けたものの正体だと思います。

重力に確率が存在しないのは確率を振り切るだけの力が備わっている。

そのように思います。

> 酒と泪と男と女 さま
「人間原理」というキーワードで検索してみると、色々面白いかもしれません。
特に「強い人間原理」は強烈な仮説です。
以下、参考まで。
http://www.systemicsarchive.com/ja/a/anthropic_principle.html
とにかく、トピ主さんが実在する確率は火星に生命が存在する確率よりはるかにあり得ない偶然だということである。それは、一生のうちに宝くじで、三億円が10回当たることよりもっとあり得ない確率かも知れない。なるほど、人間は、それほどあり得ない確率で存在してくるわけであり、すでにあらゆる運を使い果たして生きざるを得ないのも頷けるかも知れない。大数の法則が本当ならいつか確率は収束せねばならないのだ。
>>[004]

そもそも、だいたい、確率論って本当に科学なんでしょうか?単なるパターン認識のための傾向と対策の集大成に過ぎないのではなかろうか?
>>[006]

そういえば、神は宇宙ではサイコロを振らない、…とボーアに言ったアインシュタインの当てこすりの真の意味は、決定論的宇宙への信念の表明ではなくて、確率論を科学に持ち込んだ量子力学の科学性への疑惑だったのかも知れない。
>>[006]

…あ、ちなみに、確率論のそのような弁護は、確率論の元祖ラプラスがはじめにしてましたね!確率論はラプラスの魔が居ない宇宙の方便みたいなもの、…

本当に偶然なのだろうか?
例えば、宇宙が誕生してからあらゆる物質や存在する全てのモノに規則性や法則性があり、それが正しく機能していたとしたら、未来はすでに決定付けられていたのかも知れない…

全ては必然性でしかないとしたら…

俺が生まれたのは当然でゎなんら不思議ではないのでは…


そう考えたら確率というものは、無知な人類が考えた未来を予想する1つの手段でしかないと……

>飲んで〜飲んで〜飲まれて〜からの飲んで〜
や〜がて〜男は〜

飲んだら乗るな、乗るなら飲むな!

別の確率を考えると・・・・・

この地球上に誕生する確率が低ければ低いほど、他の惑星に誕生する確率が高くなるだけなのかも。

もっとおおざっぱな考え方だと、
この宇宙内に誕生する確率が低ければ低いほど、他の異空間に誕生する確率が高くなるのかも。

で、いやそれはないっていうのであれば、
どうあがいてもいつかはやはりどんな形にしろ地球上での誕生は避けられない事になるのではないでしょうか?

宇宙の広さが明らかになればなるほど、
逆に、それほど地球は小さいのだという事に気付かされます。
(お好み焼きが宇宙だとして小麦粉一粒分が太陽系くらい?)

で、人類がそういった事に気付いていく事が必然なのだとしたら、それは何故なのか?
きっとそこにはまた新たな難関が待ち受けていることでしょう。
私は肉体と魂を別個に考える必要があると思います。仮に肉体を車に例えるならドライバーが魂です。
そう考えると、各々が乗る車は偶然決まったものだといえます。いや、仮に必然的だったとしても、そこに重要な意味はありません。車は所詮車ですから。どんな車であるか、国産か外車か、大きさは、排気量は、そんなことはどうでもいいんです。

問題はドライバーである魂です。

車は乗り手の思う通りに動きます。

もちろん中にはうまく制御できない人もいますが。

車には寿命があります。どんなに手入れを行っていてもいづれ動かなくなります。しかし、ドライバーである魂は永遠なのです。

さきほど、どんな車に乗るかは意味がないと述べましたが、正確には自ら望んだ車に乗るそうです。それが宿命です。これは一度決めたら変えられません。そして、その車をどう走らせるか、これは運命です。いくらでも変えることができます。ドライバー次第です。

つまり何が言いたいかといえば、我々の存在は必然的なものだということです。強いていえば、もし奇跡があるとしたら、この肉体をまとっている確率は天文学的な確率といえるかもしれません。

>>[13]

確かに確率は天文学的な確率といえるかもしれません。其の様に感じます、その様な貴重な人間に 生まれたのに簡単に人工流産させる事にどの様に思われますか?ドラマ14歳の母を見て強く感じる、互いに人間のエゴとしか感じ無いww?釈迦の喩え話を思い出す。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宇宙の外ってどうなってるの? 更新情報

宇宙の外ってどうなってるの?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング