ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Dr.Smithでボードゲーム三昧コミュのアンドロイド・ネットランナーについて語ろう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最も難解なルール大賞(?)のこのゲーム。

いろいろ気になったことを書いていきます。

コメント(2)

短縮セットというものが提唱されています。

基本セットのみで組むことができます。
ゲームで定められているカード上限より少ないため、大会などに出ることはできませんが、スピーディに終わるため、おすすめとのこと。

なお6点先取りです(定格のルールでは7点先取り)

<コーポレーション>
Jinteki - Personal Evolution
Agendas:
3x Priority Requisition
3x Nisei mk2
1x Unorthodox Predictions
Operations:
3x Hedge Fund
1x Restructure
2x Trick of Light
2x Neural Emp
Assets:
2x Melange Mining Corp.
2x Private Contracts
2x Snare!
2x Project Junebug
ICE:
3x Wall of Thorns
2x Bastion
2x Wall of Static
3x Enigma
3x Chum
3x Neural Katana

<ランナー>
Shaper - Kate "Mac" McCaffrey
Events:
3x Sure Gamble
2x Modded
2x Freelance Coding Contract
2x The Maker's Eye
2x Infiltration
Resources:
1x Professional Contacts
1x Aesop's Pawnshop
1x Ice analyzer
2x Armitage Codebusting
2x Public Sympathy
Hardware:
3x Akamatsu Mem Chip
Programs:
2x Magnum Opus
1x Net Shield
Icebreakers:
2x Battering Ram
2x Gordian Blade
2x Pipeline
昨夜、遅い時間にのだんごさんがご来店。

このところ「アンドロイド・ネットランナー」づいており、2戦と感想戦&ルールの確認。

ルールについては
「ランナーがランを開始した最初のアイスはジャックアウト(事前回避)できない。
アイスのタイプがあわない、強度がたりない、いずれもサブルーチンがすべて発動。
※アイスが合致し、強度がたりたとしてもサブルーチンを全発動(被害を受ける)選択するのは自由」
を確認。

ところで、ネット情報によると基本セットのなかではクリミナル(ガブリエル)がお勧め、強いとありましたが昨晩の感想では、強度がゼロのプログラムが多く、しかしハードウェアやリソースに強度アップをするものが皆無。途方もなくクレジット(お金)を消費します。
ただしHQ(コーポレーション側の手札)へのランを成功させるとご褒美が貰えるというのが、確かにじわじわと効いてくるのは実感しました。

のだんごさんは、これからしばしばアンドロイド・ネットランナーの対戦に訪れるとのこと。
愉しみです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Dr.Smithでボードゲーム三昧 更新情報

Dr.Smithでボードゲーム三昧のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング