ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

行列の出来ない不動産賃貸相談所コミュのテナント契約終了後の荷物について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。

父の所有している賃貸物件なので私自身はまだノータッチなのですが
専門家のご意見で、今後私が物件を見ることになった場合の不安が少しでも楽になればと思い
トピックを立てさせていただきました。

本題ですが、この度15年以上テナントを借りてくれていたお店が
7月上旬で急に退去する事になり店舗裏に空調の機械や飲食店ですので店舗の中の物など、
しっかり撤去してから退去していただけるのか不安があります。

この場合、撤去して退去が普通でしのうか?
それともこのまま残して出て行ってしまうのが常識なのでしょうか?

7月でお店が退去される話もお世話になっている不動産屋さんにご連絡いただいたのですが
その不動産さんもガンの治療で近々入院する予定で
お店側と上手く連絡を取り合ってくれるのかわかりません。
この場合、やはり私共大家が直接退去前に部材を片してから退去をお願いしますと話すしかないのでしょうか?

質問のまとめとしては、

テナントを借りていた側がその部材や不要になった物を置いていくのは普通のことで法に触れる事ではなのか。

もし、法に触れる行為であるならば、法に触れる行為でなくとも、お店が退去される前に、私どもはお店側にどのように話をすれば、事をスムーズに進める事ができるのか
良いアドバイスがあればご教授下さい。

よろしくお願い致します。

コメント(6)

先ずはテナントとの賃貸借契約書を確認してみてください。
契約書に解約時の内容が記載されているのが一般的です。
テナントであれば、3ヶ月から6ヶ月前の退去予告になっている場合もあります。
また、退去時に現状回復をするか、しないかも記載されているかもしれません。
ケースバイケースにはなりますが、契約書に現状回復をした上で、スケルトンでの退去と記載されていても、トピ主さんの判断でそのまま残してもらうのも一つの方法です。
飲食店を始めたくても、スケルトンから造作するお金をかけずに、居抜で物件を探している人もいます。
先ずはテナントとの賃貸借契約書を確認した上で、賃借人の方と話し合う事をオススメします。
>>[1]
コメントありがとうございます。

契約がどのようになっているかですね。
契約内容に退去時の事が何もなかった場合は
こちらがいくら常識だ!と言っても従わなくても仕方のないですね。

良心的な経営者ならすべて片付けて退去しますが
何か残して欲しい物をとかありますか?なんて話もありそうですが、
経営不振なのか本社と揉めたのか、退去する話を聞いたのがまだ1週間も前ではないので
かなり急な展開でして…
このままだと、サラッと出て行かれそうで…

今回どのような経営内容になっているかを確認し、
次回入居される時にはしっかりと経営内容を確認しようと思います。

今回はいい勉強になったと思うしかないですね。
ありがとうございました。
こんばんは。不動産屋です。

良いですね、飲食店が出来るテナントは貴重です。
同じ平米数でも事務所仕様よりも家賃が高く取れる物件が多いと認識しています。

テナントの規模にもよりますが、飲食店のリフォーム費用は、坪20万円位とすると、
20坪のテナントでは、400万円のリフォーム費用が掛かります。
従って、飲食店を経営するオーナーは、居抜き物件でリフォーム費用が少ない物件を探します。
とすると、退去時の下記の設備は充分に使用出来るのであれば、残して頂いた方が良く、
次の飲食店が早く決まりやすいです。

【残置物相談の設備品】
 ・業務用冷蔵庫
 ・業務用キッチン
 ・業務用エアコン
 ・業務用フライヤー
 ・業務用換気扇
 ・業務用ガス台
 ・レジ
 ・カウンターや椅子
 ・照明

撤去するのにも費用が掛かるし、不必要であれば売却もできます。
〜X〜さんが言われているように、賃貸借契約書内に退去時がスケルトン引渡しで
あっても、賃借人が撤去したくないのであれば、残して頂いて良いと思われる
ような上記の設備は、撤去無しでも構わないと思います。

もうひとつ、飲食店仕様を一度、事務所仕様に変更してしまうと、
次回には飲食店を経営しづらい仕様になっています。
飲食店は、事務所よりも賃貸供給数が少なく、家賃も高く取れる可能性が高いので、
飲食店仕様のままにした方が良いと思います。
但し、飲食店でも他で使えないような【変な造作物】は必ず、撤去して貰いましょう。
>>[3]

コメントありがとうございます。

少し専門的なお話が聞けて大変為になります。
以前はメガネ屋だったので、そこでも飲食店への仕様変更があったのでしょうね。

何れにせよ契約書次第ですが、もしスケルトンでの契約であるならば
壊れてる物はしっかり片付けてもらって、(洗濯機まであるので…)
次に使える物は残してもらうという方法を父に話してみます。
しかし、次に入るテナントの予測をしないとですね。
なかなかその辺りの予測も難しそうですので
不動産とお店側と話をする必要がありそうですね!

ありがとうございました!
>>[4]さん

例えば、飲食店でも流行りそうに無いようなレストランよりも、有名チェーン店や、コンビニが潰れそうに無くて良いですね。

また、有名フランチャイズラーメン店等は、常に、出展者する場所を探してるので、ラーメン屋が開業出来そうな場所であれば、貴方様から誘致するのもありですよ。
>>[5]

コメントありがとうございます。

確かに溢れているアパートの空き部屋よりテナントの方が安定しているかもしれませんね!
広さや駐車場、営業時間の問題もありますが、
空いてしまう事にあまり頭を抱えず次に進む為に父とも話し合ってみます。

ありがとうございす。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

行列の出来ない不動産賃貸相談所 更新情報

行列の出来ない不動産賃貸相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング