ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

行列の出来ない不動産賃貸相談所コミュの部屋の湿気が酷く退去したい場合…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
1LDK、家賃52,000円のマンションで二人暮らしています。
相談宜しくお願いします。
去年3月から住み始め、もうすぐ1年です。
マンションの階段が狭くベッドが入らなかった為、フローリングに除湿シートと布団を敷いて寝ています。
朝フローリングと布団の間に物を挟み、通気よくしたり、こまめに換気や、窓に結露防止シートを張ったり、部屋に炭や水とり等を置いたり、色々してきました。
しかし毎日布団を上げても床がビショビショになります。
マットレスが滴る程にビショビショになり、一面カビだらけで臭いも酷く、既に2つ処分しました。
もうどうしたら良いか分からず、専門の方(一級建築士)に相談しました。
そして「一日で水浸しはありえないし、建物に問題があるとしか考えられないです。」と言われました。
不動産の方に相談しても、「一日で水浸しは聞いた事がない。それは欠陥ですよ。」と言われました。

しかし、管理会社に言って見に来て貰いましたが、「フローリングに布団敷くと必ずなります。我慢出来ないなら色々試してみましょう。」
といった軽い返答でした。

毎朝布団を上げ、水浸しを掃除して出勤しており、毎日が苦痛です。
そして、このままではカーテンやクローゼットの洋服もカビが生えるのではないかと、とても不安で早く退去したい思いです。

そこで、引越しを考えておりますが、こちらに過失がなく建物に問題があって退去の場合、契約の2年を住んでいなくても敷金を返してもらえますか?
途中からペットを飼ったので、ペット礼金として52,000円も払いました。それは当然ですが、私としては長く住みたい気持ちで入居したので悔しくてなりません。
管理会社の方に状態を見せた時、「これで床がカビたりしたらそちら負担で張替になりますからね。」
と言われました。
しかし私は入居時に言われた結露対策等は全て行っていますし、普通の生活をしているのにこれではとても住めないと思いました。
こちらの過失でカビた場合は工事費用はこちらなのに、建物の過失でこちらの物が被害にあっても弁償して頂けないのでしょうか?
私としては、新たな部屋を探したり、勿論また初期費用がかかり、引越すだけでも大変なので、引越し費用やマットレス2枚の弁償もして欲しい位なのですが、こうゆう場合どうしたら良いですか?

長くなって申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願いします。


コメント(38)

しょうこさん 初めまして。

カビの原因によると思います。

確かにマンションは、気密性が高いので、冬など、ファンヒーターなどを使うと、窓際など結露して、水がかなり溜まるということはあります。(二重サッシにしていても、うちのマンションでも起こっています)

ただ、床が水浸しというのは、考えにくいので、建物に欠陥がありそうですので、一度話しをした方がいいと思います。

弁償の件も、建物に欠陥があれば、先方と交渉していくのがよいと思います。
しょうこさん

どうも、くすと申します。

そこまでひどくはないですが、うちもかなり湿気が高いです。
暖房を入れてない部屋の机が結露して、水浸しになるぐらいです。

以前に住んでいたところではそんなことは無かったのですけどね。
原因の一つにお風呂があるみたいなのです。

浴室に窓はあるのですが、窓を開けても湿気が抜けずに室内に湿気が残ります。
以前の家は浴室乾燥が出来たのでそういったことは無かったのですが、、、
これから、除湿機を買って試してみようと思ってます。

何か湿度が高くなるのはわが家のように理由があるのでは?
他のお宅はどうなさってるんですかね カビは健康にも良くありませんし 状況を借りた先の方に見てもらったりして 調べてみたらどうですかね
因みにカビは元を立たないとすぐ繁殖しますから よく掃除もしてください
どのお部屋もびしょびしょという訳ではないなら 換気や水道管や下水管などが集中してたりしませんか?余談ですが、 新聞紙とコタツの下にひくアルミをひいて寝てますよ(うちは畳ですが湿気とカビがひどいです)干せるものがよければ簀の子の上に布団という手もあります
>001 なんちゃん様
アドバイスありがとうございます。
窓は二重サッシになっております。窓に張っている結露防止シートが結露により濡れて剥がれ落ちる位です。
鉄筋コンクリートはこうなるといった内容の話をされました。しかし同じ鉄筋コンクリートでフローリングに布団を敷いている友人に尋ねてもそんな事ないと言われました。
やはり話合ってみます。
 質問なのですが、入居後1年経過しているようですが、布団以外に箪笥やクローゼットの衣類はカビ等の被害はないのですか?

 居室内でそこまで湿気や窓の結露が酷いと通常は箪笥やクローゼットの衣類の方が被害が被害が出すような気がしたので・・・

 衣類に被害がない場合、もしかしたら他に原因が考えられるかも知れないです。
>002 くす様
アドバイスありがとうございます。
机の下が水浸しなんて事もあるんですね。
ベッドの床が水浸しは聞いた事があります。折り畳みベッドや、組み立てベッドも考えたのですが、ベッドまでカビたらどうしようと不安になり、購入も悩んでいます。
除湿機は私も考えましたが、電気代もかかりますし、そこまでしなくては生活出来ないならば引越したいと思ってしまいました。
お風呂場に窓がないんですが、換気扇は24時間付けたままにしています。
考えれば考えるほど、憂鬱になります…
>004 魔界王子★魔名夢様
アドバイスありがとうございます。管理会社の方に現状をみて頂きましたが、「あぁ良くありますよ」といった感じだけでした。他の部屋の方の事も聞きましたが、「苦情はないです。ただ気にしない人が多いですから。」と言われました。
私の部屋だけ、上の部屋も下の部屋も空き室なんです。
それも原因の一つだろうと言われました。
毎朝布団をあげて、拭き掃除をしています。
カビ臭さが気持ち悪く、喘息持ちなので咳こむ程です。
もうリビングのソファーで寝ようかと思ってます。
>006 ぎん様
アドバイスありがとうございます。
クローゼットの洋服は湿っぽい感じはありますが、カビまではいってないと思います。
クローゼットに湿気取りを置き、つねに開けたままにしています。
原因が分かると改善出来るのですが、専門家に相談した際にも、こうゆう事はしていないか?と様々な事を聞かれましたが、当てはまる事がありませんでした。
例えば、締め切って洗濯物を干したり煮炊きしたり、また水槽を沢山おいて魚等を飼っていてもなるみたいです。
しかし思い当たる事はありませんでした。
部屋の湿気でこんなに悩まされて苦痛になるとは思いませんでした。
自分も昔、家族で新築の15万円の一軒家に賃貸で住んでましたが、一階のリビングが入居後カビはじめてひどい状況になりました。
布団をひいたらビッショリ濡れてしまうし、仕方ないのでアウトドア用の銀色の防水マット(テントの中に敷くようなやつ)を床一面にひいて、その上じゅうたんひいて過ごしましたが、数年経って床がカビで腐ってしまい引っ越しました。
多分同じような状況かな?
ウチの場合は床下の通気がされてなかったそうで、建築上なおせなかったみたいです。

新築でも数年で床が腐って抜けてしまうくらいなんだから、出来れば早めに引っ越しした方がいいですよ…
カビも体に悪すぎます。
素人ですが…

私も築12年の鉄筋コンクリートのマンションで、フローリングに布団敷いてます

結露がひどかったので、新聞紙+ラグ+古い毛布の上に布団を敷いて、換気扇をつけっぱなしにしてます

ほとんど敷きっぱなしですが、カビなどはないです

やはり建物の造りが原因だと思うので、体にも悪いし、早めの引越しをオススメします

費用のことは管理会社と話しあって返してもらえないようでしたら、ダメ元で消費生活センターや県庁の建築指導課などに相談してみてはいかがでしょうか?
1点目:建物の気密性
気密性の高いコンクリのマンションに住んでいたとき、人間が部屋にいないときは除湿器をつけていました。
(エアコンではなく、3リットル溜まると自動停止するタイプ)
最後に鍵を閉める人がスイッチオンです。

冬場、夏場を問わず、人間が住んでいて、呼吸をして二酸化炭素と水を吐き出し、料理をして水蒸気を出し、お風呂に入って水蒸気を出す。共働きだったら、洗濯物を部屋干ししてでかけます。
それらの水分は、換気・排気・除湿をしなければ出ていきません。
換気・排気・除湿は部屋の問題ではなく、住む人の運用の問題でしょう。

気密性の高いコンクリのマンションに住むためには、除湿は常に課題です。
また、木造住宅でも、最近の建築は気密性を高めているので、同じことは起きています。


2点目:金の問題
換気・排気・除湿が部屋の問題だと言い切れる場合、金が一部返ってくる可能性があります。
住む人の運用の問題だった場合、金は返ってこないでしょう。
都内や東京近郊で、実家+賃貸マンション5軒にいままで暮らしてきました。

どこも同じように暮らしていて、1軒だけどうしようもないカビハウスがありました。
会社の築10年ほど(2003年ごろで)借り上げマンションでしたが、他と同じように暮らしていたら、1ヶ月でクローゼット内の革ジャケット類、押入れに一時保管していたルイ・ヴィトンのかばん、廊下収納や靴箱に収めていた靴にカビが生えましたし、お風呂場はお風呂あがりにサっと掃除しても一日でピンクのカビが床に発生していました。

暮らし方以前の問題ってあると思います。

なかなか構造の欠陥を証明することは素人には難しいかもしれませんが、どうかちゃんと相談するところを見つけて金銭面の解決ができますよう。
健康にも悪いし夫婦仲も悪くなります・・・。
>010 よし(ω)すけ様
アドバイスありがとうございます。
そうです。私も除湿シートがダメで、銀色のシート敷きました。
しかし一日で水浸しです考えてる顔
寝室は南向きで日当たりも悪くないので不思議でなりません。
カビ臭いのが辛いです。札幌で寒いのに窓全開で 何度も換気しています。
床が腐るなんて…体への害を考えたら恐くなります。
>011 エリツィン様
アドバイスありがとうございます。
やはり鉄筋コンクリートで引きっぱなしでもカビない部屋はありますよね。
管理会社には鉄筋コンクリートは必ずなると言い切られてしまったのですが、友達もそんな事ないと言うので、管理会社をもう信用できません。
ダメだとしても相談に行く価値ありますよね。
行ってみます。
>012 アネックス様
分かりやすい説明やアドバイスありがとうございます。
除湿機は管理会社にも言われましたが、買ったら結構するし1ヶ月2〜3千円は電気代かかると言われ、そこまでして住みたくないと思ってしまいました。
専門家に相談し、建物に問題があるとしか思えないと言われたのですが、管理会社は聞いてくれません。
建物に過失があるとはっきり出来ればいいのですが、やはり素人には難しいですね。
>013 ヴィヴィあん様
アドバイスありがとうございます。
住み方以前の問題ってありますよね。
管理会社には鉄筋コンクリートはこうなると言い切られて、それ以上何を言っても無駄な感じでした。
本当に精神的にも辛いです。
もうすぐ結婚するのですが、こんな毎日にイライラして家の中が暗く悲しいです。
もう出たくてたまりませんが、結婚式等も控えていますので新しい部屋を借りるにも費用に悩みます。
どこに相談すれば…というのを挙げてくださった方がいらしたので、少しでも糸口になるといいですね!

ほんと私、カビハウスで気が狂いそうでしたからわかりますよ…!実はそこに越してからすぐあれよあれよと言う間に夫婦仲が悪くなり、二ヶ月目には離婚の決意固めました冷や汗無関係とは思いますが、とにかく気がふさいで、亀裂に拍車がかかりました。
見かけはきれいなタイル貼りの鉄筋コンクリートマンションで中もこぎれいだったたのに。
次に一人で移り住んだところでは、ロフトの板の床にマットレスを敷きっぱなしでしたが、マットの取り説通り二週間に一度立てておくだけでカビも生えなければ水が溜まるのなんて見たこともないですよ。
異常ですよ、権威ある検査機関とかないのかな…
>018 ニャン☆+。゜様
アドバイスありがとうございます。
スノコは効果あるみたいですね。
私も今の状態ならスノコを置いても水浸しは変わらないし、すぐスノコがカビるだろう。と言われました。
毎日布団を上げるのも大変ですよね。私は部屋も狭いので、とても大変です。
選んだ部屋によって、こんな苦労をするなんて…て思いますよね。
>019 ヴィヴィあん 様
アドバイスありがとうございます。
まだ入籍はしてませんが、本当に夫婦仲悪くなる一方です。気持ち分かって下さり嬉しいです。
彼はそこまで気にしていなくて、嫌なら出ようか〜って気楽に考えてるみたいで、それもイライラします…。
部屋の住み心地で、こんなに雰囲気変わるんですね。
皆様からも沢山アドバイスを頂き、あちこちに相談もしてみましたが、肝心な管理会社さんが誠意ある事をして頂けない感じです。
やはり引越しの方向で考えています。
トピ主です。
管理会社さんからは「シートがダメならスノコ、スノコがダメならまた考えましょう」と軽い感じで言われました。
しかし湿気やカビに耐えられず、「水浸しにしない対策をするだけではなく、原因を調べて早く改善をして下さい。」と言いました。
でも「それが分かれば苦労しない」と…
その間の家賃も考えて欲しいと言いましたが、「家賃はそんな簡単に変わりませんよ。オーナーさんへの振込みとかあるんだから」と逆に怒られました。
「言い方悪くなりますが、生活に問題あるんぢゃないですか?」
と言われ、「でしたら改善しますから、私の生活の何が原因なのか教えて下さい」と言いましたが、「あなたの生活なんて分かりませんし、分かった方がおかしいですよ。」と言われました。

更に、「工事となればかなり費用かかりますし、工事になれば一度出て頂かないといけませんよ。」と言われ、
「工事すれば直るんですか?」と尋ねると
「そりゃ工事すれば直りますよ。」と言われ、
「でしたらやはり建物に問題があるという事じゃないですか。」と言いました。
最後は「私達は管理してるだけで、あくまでオーナーさんと住んでいる方との仲介役なんで、最終的判断はオーナーさんですから。」と言われました。
オーナーさんと話し合い、また連絡すると言われています。
すいません、住んでるのは1階なんでしょうか?

>上の部屋も下の部屋も空き室なんです。

書いてあるから2階かな?2階で水たまりなんて物理的にありえないのですが・・・ 配管から水漏れしてるのでは??どっちにしても調べてもらった方がいですね。
>023 モリゾー様
アドバイスありがとうございます。
3階です。
管理会社から、「改善されるかは分からないが、オーナーさんから長く住んでくれるなら工事していいと了解とれました。」
と連絡がありました。
工事というか、内容は寝室の床を3センチ程高くして中に断熱シート?を入れるそうです。
工事は約半日かかり、ドアも合わなくなるから取り替えが必要で、大きな音が出るのと粉が舞うので大丈夫なら留守中に行いたいと。そして寝室の物全てだして欲しいと言われました。
しかしそれで改善される保証は出来ないと言われました。

第一、そんな入居してから工事だなんてこっちも大変ですし、どうしたら良いかとりあえず保留にしました。
出る事も考えているので、引越し代や室内クリーニング代、考えて欲しいと伝えました。

明日、消費者センターや相談所に一応行ってきます。
工事費用はむこうもちですよね、もちろん。
治る保証はない=欠陥はあるとわかってる→なら引越し代・敷金礼金返還を求めて(クリーニングは、どうなんだろう。)出て行ったほうが後くされなくてよいかも、と私だったら思うかも・・・。
だってご婚約されてらっしゃるんですよね、気持ちよく暮らしたいじゃないですか・・・。

でもようやくそこまでこぎつけましたね!

第三者を味方につけてください!
モリゾーさんの言うとおり3Fならありえないと思うんだよなぁ・・・

1Fならカビ臭くなるとか床に水がたまっているって
ことでこういった症状があるよ。前に1Fの床はがしたとき
断熱剤がプカプカういてるのみたことあります。

湿気が多いってのは
床下に水が貯まっているか、寝汗が半端ないかどっちかでしょうね。

マンションの気密は確かに高いですけど、水たまりになるって
ことはありえません。

もし湿気が多い部屋ならやかんで水が沸かせる暖房入れるといいですよ。

不動産屋さんが治る確証はないけど工事してくれるってのは
協力しましょうって態度だよ。
床下みるなら穴あけたりしなきゃいけないし、
拒否するのはどうかと思いますけどね。

ただでていかなきゃ行けないなら負担は考えてほしいよね。

後、家賃考えてくださいとか退去費用考えてくださいとか、
それはあんまいい印象与えないかなぁ。
俺ならこいつ金引っ張ろうとしてるのかな?っておもうもん。

宅地建物取引協会に相談してみるといいよ。
消費者センターと賃貸トラブル相談所へ行ってきました。

結露問題は建物だけに原因があるとは言い切れないので難しいみたいです。
ただ結露より、床の水浸しがあまりに異常なので「長く住みたかったが、水浸しが理由で住めない。精神的苦痛を味わった。」と言えば敷金は戻るだろうと言われました。
礼金は払っていません。
ダメにしたベッドマットも2つで35,000円はかかっています。
近くの月極め駐車場も借りていて、敷金や手数料に30,000円払いました。
それは賃貸とまた別なので勿論戻りません。

他に入居時に
・ペット礼金52,000円
・水周り消毒料21,000円
・ストーブ整備料21,000円

計94,000円を支払いました。
水周り消毒料とストーブ整備料は敷金と同じ理由で戻るだろうと言われました。
賃貸トラブル相談所の方によると、
「入居時にかなりお金をとっているし、こちらの損害も大きいので話し合いで支払って貰えなければ少額訴訟をおこすのもいいのではないか。」と言われました。

工事に関しては、穴を開けて調査から始まるのではなく、床に断熱剤を敷く工事なんです。
改善される保証もなく、「工事をしてもダメで退去となった場合はこっちの負担はどうなるのか?」と管理会社に言われたので、それならば退去したいと話ました。

敷金等が戻っても、引越し費用までは難しいと言われました。しかし、工事するよりはかからないので、敷金が戻る事になれば引越し費用も考えて欲しいと言ってみたらいいとアドバイスを頂きました。
トピ主です。
弁護士さんにも相談してきましたので、報告させて下さい。
弁護士さんからは裁判になったとしても、まず勝てますよと言われました。
賠償の対象ですが、
・敷金
・ペット礼金
・水周り消毒料
・ストーブ整備料
・処分したベッドマット代
・引越し費用
・次に借りる部屋の仲介手数料
・精神的慰謝料
・月極め駐車場契約で損した費用

だそうです。
私としては、正直そこまで貰おうとまでは考えていなかったので弁護士さんに圧倒されました。
弁護士さんから、「訴えるのは3年後でも可能だから、まず体に悪いから引越して落ち着いてからでも大丈夫です。」と言われました。
次の部屋が見つかるまでは家賃は支払う必要はないと。
{家賃とは、大家が住みやすい環境を調え、借主がその生活が出来て初めて家賃が発生するもので、今の状態では全く支払う必要はないとの事でした。}
また、ストーブ整備料と水周り消毒料に関しては最初から支払う必要がないものだと言われました。
{ストーブ等は大家の所有物であり、借主が使用していて古くなれば汚れたり故障は当然の事であり、それを修理回復させるのは借主ではなく大家の責任だそうです。}

引越しが終われば引越し費用がいくらかもハッキリし、請求額も明確になるので、まず引越した方が良いと言われました。

話し合いで解決出来ないだろうとは言われましたが、まず管理会社さんに連絡し弁護士さんのアドバイス通り、返して欲しいと話ました。
「大家に話しますが、まず無理ですね。弁護士にどうゆう話をしたか分かりませんが、裁判するならして貰って全く構いませんけど。」と…大家でもないのに管理会社さんが何故ここまで言えるのか不思議でした。

弁護士さんからは、「勝てるから強気でいいし、向こうは払いませんと言うだろうが、[でしたら裁判官にどちらが正しいか判断して貰いましょう。裁判所で会いましょうね。]てニコッとしてきたらいいよ。」と言われました…。

そこまでは言ってませんが、「話し合いで解決出来なければ裁判でハッキリさせます。」
と言いました。
でも管理会社は「はい。勿論そうですね。」ってかなり強気で…

これでいいのか不安になってきました。

3階に住んでますが、結露がハンパではないです。今まで見たことも無い結露です。新築のキレイなマンションで3階建ての3階です。

管理会社は部屋の位置によって結露が起こりやすい場所があるといってました。
角部屋でなく真ん中のあたりです。

結露する窓際には近寄らずに過ごしていますが部屋半分使ってない状態なので損してる気がします。



なんか裁判の話が出てきたので意見を言わせてもらいます。

昔の話ですが、退去のときもめたことがありまして、管理会社はそのゴタゴタにサジを投げてしまい、大家との裁判になる予定でしたが、土壇場で大家がゴネまくり俺の両親の勤めている会社に何度も賠償金請求の電話を掛けてきて結局親が面倒と思い請求額を支払いました。

親は俺が海外生活を始めるための引越しだったので問題なく見送りたかったようで自分にはすべて事を隠してお金を支払ったようです。

大家さんとモメるのは退去のときがほとんどだそうで、しっかり証拠を押さえておかないと後から知らないとか証拠がないとか、言った言わないで面倒になります。

話し合って決めたことは、書面に残すか、話し合い中は録音させてもらうくらいでないと 稀に だと思いますが面倒なことになります。

問題なく収まることを願います。
裁判になるなら証拠を作らなきゃいけないね。

水溜りの写真とか話あった記録とかもノートに書くといいね。

家賃も払わなくていいって言われてるだろうけど、
払う分のお金は使わず取っといたほうがいいね。

弁護士に相談して正解だと思いますよ〜。
ちなみにに、部屋の湿度は何パーセントありますか?
天気、時間、外と中の温度差、湿度差の記録は、いい証拠になります

実際、自分が借りてるトコで、雨漏りをしてた時は湿度が80パーセント以上ありましたが修理したら70パーセントをきりました

>>28
弁護士が勝てると言うとき、何を考えているかも検討した方がいいです。

理由として

相談だけ受ければ、5000円から10000円の収入
訴訟の依頼を受ければ、10000円から30000円のほどの収入
訴訟に勝てば、勝利報酬が上乗せされる

弁護士は「勝っても負けても依頼を受ければ売り上げになる」

裁判で負けて依頼者の負担が大きくなっても、弁護士のふところは痛みません。

その点は、証券会社と顧客の関係、不動産屋と顧客の関係に似ています。

「弁護士の言わない不利な点」を自身で検討しておくことをおすすめします。
トピ主です。

管理会社と会って話しましたが、一切払う気はないと言われました。
「鉄筋コンクリートでジカバリなので、床に布団を敷いて寝れば、一日で濡れて当然で、いわゆる建物の原因だが、だからといって欠陥だとかではなく、当たり前の事なので、こちらに過失はない。」
と言われました。

「一級建築士に相談しても、おかしいと言われました。」と言いましたが、
「一級建築士は何も分からない。建てるだけだし、結露はただ単なる理科的な問題なんで、私の方が経験あるから詳しい。」
と言われました。
管理会社さんも大家も建物に関しては資格等なく素人です。

私が「一日で濡れるのが当たり前なんておかしい。床で寝ている友達もそんな事ならないと言っている。専門家に相談だけでもして欲しい。」
と言いましたが、
「もうそんな話してても平行線なんで、もうその話はしてませんから。」
と言われました。

専門家に相談した際に、設計図を見せて欲しいと言われていたので言いましたら、
「そんなのどこいったか分かりませんし、どの書類に挟まってるかも分からないし、すぐ出ませんよ。」
と言われました。

そして、もし訴訟を起こしてもこれを主張するから大丈夫と契約書を見せられました。
{借主は善良なる管理者の注意の元、本物件を保全し使用しなくてはならない。}
とありました。

とにかく納得出来ないと言いましたが、話し合いにならず…いつ出てもいいと言われました。

とりあえず今月で引越す部屋は決まりましたが、悔しいです。

その契約書にある文はこのようなケースにも有効ですか?
本当に全く誠意がありません。
完全にこちらを馬鹿にしている感じです。
“言い方悪いけど、後は泣き寝入りしかない”とまで言われました。

今まで管理会社とやりとりした内容は、全てノートに記録しています。
次会う時は、録音機も持っていくつもりです。
一級建築士の方にもまだ相談していますが、「知識ない素人が、全く話にならないし馬鹿にしてるね」と言われ、次会う時は同席してもいいと言われました。

写真は処分したベットマットの酷いカビは写しました。
しかし、ここ最近の濡れている状態は写しましたが透明なので、写真では分からない感じです。
トピ主です。
報告です。
さっき管理会社から連絡があり、最初にかかった費用全て返金すると言われました。
引越すまでも大変だろうからと、簀の子を持っていくと言われました。

突然で驚きました。
もう引越すので簀の子は断るつもりですが、費用はいつまでに支払って欲しいとか、どうゆう約束になるんですかね?
たぶん担当が無知でいきがっちゃったんじゃない?
いつまでに支払うとか、いろいろ確認したほうがいいよ。
ってかひどい管理会社だな。
本当に酷い管理会社でした。
退去時の立ち合いの際に、現金で支払うと言われました。
退去時の室内クリーニング代で多くとられないかも少し不安です。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

行列の出来ない不動産賃貸相談所 更新情報

行列の出来ない不動産賃貸相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング