ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

就活 みんなで企業研究2013コミュの大和証券キャピタル・マーケッツ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大和証券キャピタル・マーケッツ株式会社
http://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0910000000GWYX

レポート回答者: 43名

平均スコア(5段階評価)
 ・待遇面の満足度   2.8
 ・社員の士気     2.8
 ・風通しの良さ    3.5
 ・チームワーク    3.0
 ・20代成長環境    4.0
 ・人材の長期育成   2.6
 ・法令順守      4.0
 ・評価の適正感    2.5

 ・平均残業時間(月間) 64.72 時間


[中途入社、男性、管理部門、在籍3〜5年、2005年以降退社]
Answer:
強み:国内リテール営業網はとっても強力で野村証券の次にあってその他の他社を引き離している。売買手数料が収入になるため売れば売った分だけ儲かる。ポジションの損失などは基本的にない。なので株価などが下げ続けない限りは決算は黒字。
弱み:ホールセール部門では野村証券と銀行系証券に押されており合弁解消後はじょじょにシェアが下がってきていて、、、売買手数料が収入にはなりますがポジションも多く抱えているため評価益・評価損のブレには悩まされてる。人件費に金を使っているため高コスト体質。でも業績は上がってこない。
事業展望:国内マーケットはプレイヤーが多すぎて過当競争状態。利ざやも薄くなってきたので、アジアに軸足を置いて事業拡大を目指している。コストはかかっているけど国内に注力するのは過当競争の状況では効率が悪いため考えは正しいと思う。コストはかかっても今後もアジアに注力していいのでは?国内の人材はそのうちいつかリストラされるのではないか。


[中途入社、男性、企画部門、在籍5〜10年、現職(回答時)]
Answer:
・日本的、硬直的、男社会という日本企業らしい風土を残しつつ、若手社員の増加により、かなり自由な風土が醸成されつつある。
・リテール(個人営業店)が中核事業となっているため、リテール出身者とそれ以外の社員ではかなり文化が異なる。具体的には、リテール出身者は収益至上主義であり、収益獲得のためなら何をやってもいいという雰囲気さえあるのに対し、本社勤務の管理畑や、IB部門(IPOや資金調達業務)では、かなり繊細な人が多く、水が合わない場合もある。



大和証券キャピタル・マーケッツ株式会社 続きはこちら
http://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0910000000GWYX

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

就活 みんなで企業研究2013 更新情報

就活 みんなで企業研究2013のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング