ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LXDE LXQtコミュのSSDのTRIMを有効にする方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SSDはもっと速く普及すると思ってましたが案外そうでもないようでして。
そしてHDDも案外高速化・静音化が著しい。
CPUがファンレスだったらHDDもSSDにして完全に無音にしたいところなのですが、
あいにくぼくのLet'snote J10はCPUファンがうるさいんですなあ (´;ω;`)

みなさんの中にも「安くて小さなSSD」あるいは「SSDにWindows/Macとデュアルブート」にLinuxを入れるとき、省スペースでもそこそこマトモなLXDEを入れている方もいるのではないでしょうか。

まあ「いまごろ感」がありますが、SSDのTRIMサポートについて案内します。

TRIMというのはもともと英語の"trim", "to trim"から来ており、略称なんかではありません。おおざっぱに言えば、SSDの消去コマンドを高度・効率的に行う手法であり、一般にオペレーティングシステムによってサポートされます。[1]

LinuxもFreeBSDも一般にはデフォルトでTRIMに対応していません。(2013.12現在)というとこで、TRIMを対応させるには以下の手順を参考にしてください。

Linux: fstrim
http://askubuntu.com/questions/18903/how-to-enable-trim
FreeBSD: tunefs
https://forums.freebsd.org/viewtopic.php?&t=28004

なおWindows, Mac, そしてAndroid (4.3+) (!)はデフォルトで対応しています。

[1] ところでTRIMを対応した順が
Linux (2008)、 Windows (2009)、MacOS = FreeBSD (2010)
というのがそれぞれのOSの開発姿勢を物語っているようでおもしろい。

コメント(1)

【朗報】 Ubuntu 14.04、 TRIMをデフォルト対応へ
"Ubuntu 14.04 to Feature SSD TRIM Support By Default"
http://www.omgubuntu.co.uk/2013/12/trim-ssd-support-enabled-ubuntu-14-04

LXDEとは関係ない記事に見えるかも知れませんが、LXDEをSSD上で使っている人が多いことに加え、LXDEをUbuntu系のdistro上で使っている方も多いでしょう。

それにLXDEはOpenboxベースとはいえ別にパワーユーザー向けではないため、Linux初心者が扱うことも想定されます。[1] したがって、LubuntuやPeppermint OS [2]でTRIMサポートのためにシェルスクリプトを書く手間が省けることは歓迎されるべきことでしょう。

なお、「余計なことすんじゃねェ! ヽ(`Д´)ノ」とか思った方。まあArch LinuxやFree BSDの上にLXDEをかぶせれば良いのではないでしょうか。

[1] http://mixi.jp/view_bbs.pl?comment_count=8&comm_id=5299211&id=65474795
にて2013年07月01日 付けのコメントにて話したとおり、ドイツのミュンヘン市ではWindows XPからLubuntuへの乗り換えを促す動きに入った。しかしそれからわずか2ヶ月後に「Lubuntuではサポート期間が短すぎる」という理由で「Ubuntu LTS(5年サポート版)」に変更された経緯がある。ちなみに次期のLubuntu 14.04は初のLTSとなる。

[2] Lubuntuよりも更に軽くて互換性に優れるPeppermint OSもWindows XPからの乗り換えを盛んに宣伝している。TRIMのデフォルトサポートが期待されるPeppermint OS Fiveが出るのはLubuntu 14.04 LTSが出た2、3ヶ月後の2014年7月あたりと予想される。
なお、Peppermint OSはLubuntuよりも更に軽くて互換性に優れたUbuntu系Linuxであり、ネイティブアプリが少ないという特徴を持つ。詳しくは
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comment_count=2&comm_id=5299211&id=74231934

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

LXDE LXQt 更新情報

LXDE LXQtのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。