ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

無神論者コミュのキリスト教無神論派

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「あなたが無神論者だということは理解しました。ところで、あなたはカトリックの無神論者ですか?それとも、プロテスタントの無神論者ですかな?」

私たち無神論者は、創造主や神を否定します。でもたまに思うことがあります、自分はとてもキリスト教的だな、と…
科学万能主義の観点からは、神という存在に触れることはありません。肯定しないけど、わざわざ否定するものでもない。例えば無透明人間論者とか無ドラえもん論者とかがいないように…
とすると、わざわざ神という概念に触れてそれを否定する自分がキリスト教的な考え方をしているな、と思うんです。キリスト教を出発点として、理神論的な宇宙、ニュートン的宇宙観を経由しながら創造主を否定するに至ったんだなと。

むろん私個人がキリスト教徒であったことはありませんが、科学者として科学史を考え、自らの科学観を考えるとき、理神論的な考え方の影響を否定しきれなかったりします。アンチファンもファンのうち、という言葉もあるように、アンチキリスト、アンチ神な私たちはキリストや神を意識しているのかも…

コメント(21)

キリスト教無神論派な人がいたら、お話聞いてみたいですね。ビールくらい
であれば、おごります。^^;;

>わざわざ神という概念に触れてそれを否定する自分がキリスト教的な考え方
>をしているな、と思うんです

 キリスト教を否定して、科学原理主義に至るのであれば、「何か確かなもの
を心の支えにしたい」とする精神構造は同じでしょうね。
 結局、裸のまま現実に直面するのが怖いがために、これらの確からしさを
もとめるんでしょう。そういう観点からいえば、キリスト教徒も科学原理主義
者も同一かもしれませんね。
科学史・科学哲学の村上陽一郎という先生がいます。この人は、近代科学はキリスト教そのものが産み落とした、と説明しています。これを「聖俗革命」と言います。
これはいろいろ教えられるところが多いので、ぜひ参照してみて下さい。
読みやすいのはブルーバックスの「新しい科学論」です。

それと。
一神教の歴史がない文化でも「神=God」の代わりはいくらでもいるだろう、というのが私の考えです。
法華経系はある意味一神教だし。
あるいは「共産主義」における「党」や「指導者」は唯一神の代わりなんじゃないかと。
>せりさん
>「新しい科学論」
 
 ご紹介ありがとうございます。早速、注文しました。

>法華経系はある意味一神教だし

 法華経で一神教というのは初めて聞きましたが、ここでの法華経の神とは?
>4 

違います。「法華経系」ってのは法華経そのものじゃなくて団体のことです。S価G会とかK正会とかのことですよ。

大石寺派の一部では「下種本仏」と言って、「日蓮は釈尊より偉い」と受け取れることを言うことがあります。本気でそう考えている疑いがあります。
(5に付けたし)

で、唯一絶対化することにおいて、一神教とイーブンじゃないか、と思うのです。
>せりさん

 なるほど、よく理解できました。
キリスト教の神について、われわれにとって意味のあることといえば二つしかないと思います。

1.全知全能(知りえないことがない・できないことが無い)
2.世界創造(世界の側に規定されずに、完全に一方的に創る)

この2条件における論理的シミュレーションです。そうするとおかしなことが起きるのです。

A.自然の内にいる神
B.自然の外にいる神

の2種類の神観の対立がおきるわけです。これはスピノザ、デカルト、ライプニッツ、パスカル、ニュートンという、その時代のそうそうたる面々の間で論議がたたかわされた問題なのです。
詳しくは>2で紹介した「聖俗革命」の考え方を参照してください。

それでわたしの考えたことです。
このABの関係が、人間の心の理論において認知科学の計算主義が陥った問題と照応してるのではないか、と考えているところなんです。あるいはもっとひろく心身問題と。

私は従来、ポパーの批判的合理主義に従って、神は「いる」でも「いない」でもないと考えてきたわけで、無神論は「言葉どおりには不可能」としてきました。しかし、この方面を追求してゆくと無神論は結構いけるのではないか、と思っているところです。


つーてもなんだかわかってもらえないとおもいますが・・・
もうちょっとひまになったら説明をします。
キリスト教の神、とキリスト教的神は、少し違いますね。
キリスト教の神というと信仰上の神ですね。
キリスト教的神というとそういう創造神、法の神、などの存在を確かめている
存在論になりますね。

僕の場合、そのキリスト教的神の存在自体を疑問視しています。
しかし、仏教における大日如来は、そういう存在論的な疑問を解消してくれる
実に論理的な<創造の根源>ですね。

居るとか居ないとかの存在の確認の議論を超えていますね。
いや、看過しているといえるでしょう。
>9 めるろ〜さん

このあいだは失礼(笑) メルロポンティのメルローなんですね。

さて、「キリスト教的神」については大体同意です。存在論じゃなくて論理学に入ると思いますが。
それに対して信仰は信仰する個々人のものです。

大日如来については、そっち方面はちょっとわかりかねます。
ただ大日も人格じゃなくて抽象概念であるようですね。
ビールくらいおごられたいものであります。

(?)


無神論者には無神論者のように

(?)

飲んべえには飲んべえ?

私の場合は、トピ主さんとは違った意味で意識することが しばしばあります。

キリスト教徒に虐殺されてきた人々、またその歴史を考えた時に、それほどの威力を持つキリスト教って何だろう?と考えるのです。

キリスト教徒に虐殺された人の数は、世界最大ですよね。自然災害で亡くなった総計よりもはるかに多いよのことで、どうしてもキリスト教抜きに世界史を考えることが出来なかったりします。

自分の要望を聞き入れてくれるのが「神」で、自分にとって都合の悪いものを「悪魔」と言うのだと思います。

あくまでも神や悪魔は定義に過ぎない。

恐ろしいのは、神を求める人々の欲望・執着・依存だと痛感しています。

自分と向き合えていない、今あることを受け止める力量の無い人、今では、こんな人たちの隠れ蓑が宗教なのでしょう。
私たち無神論キリスト教派?は

神を否定してるわけではないと思います。


なんの力も無い
神を信じているとかいないとか

神は本当に全知全能なのか?

・・・。


そこらへんのイメージが違うように思ったりします。
無神論の元祖は『聖書』にある。偶像崇拝否定がそれだ。

ギリシア人は初期のキリスト教徒を「無神論者」と考えていた。

無神論そのものはキリスト教が変化したものだ。これは証明できる。

一宗教は他の宗教の否定であるのだから、ある宗教の信者にとっては不信者全部が無神論者と同等。
>>[015]

つまり、無神論者はキリスト教である?

それでも地球は回ってる、(?)

天も地もダンシング?

どこかから見ると無神論者のように見えるとか(?)

ギリシャ人から見たら?
キリスト教を、一神教、多神教、無神教、と分けるとしたら、、有神教?、

それはさておき?

全能神教会、というのがあるそうで、注意したほうがいいとか?

ハニートラップ?



無教会主義の『無』とはどんな意味なんでしょう?

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

無神論者 更新情報

無神論者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング