ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

無神論者コミュのヒューマニズム(人間中心主義)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
生物学者のリチャード・ドーキンスが「イギリス人間主義協会」http://www.humanism.org.uk/home の副会長であることを知り、西欧でヒューマニズムという言葉は、日本では一般的な人道主義とか博愛主義という意味ではなく、「中心は神ではなく、人間にある」「人間が神が作ったのだ」とする主義のことで、無神論に近い意味であることを知りました。ヒューマニズムは「人間主義」ではなく「人間中心主義」と訳すべきだと思います。
http://wikipedia.org.twi.bz/cb

イギリス人間主義協会は誰でも参加できるそうですが、会員の方いらっしゃいますか?

コメント(16)

人間中心主義は別の意味なので、それはまずいと思います。内容を的確に表しているとも思えませんし。

ちなみに人間中心主義はむしろドーキンスの批判対象ですしね。
もちまささん、

あの。。。
BHAのサイトちゃんと見てから言ってます?
http://www.humanism.org.uk/home
ヒューマニズムとは? という説明ちゃんと読んでください。日本でいう人道主義という意味ではないんです。

>ちなみに人間中心主義はむしろドーキンスの批判対象ですしね。
www
じゃあ、これは何?
http://humanism.org.uk.twi.bz/a
 ↓
Richard Dawkins is well respected by humanists
リチャード・ドーキンスは英国ヒューマニズム協会の副会長で、ヒューマニストですよ。

私が興味を持ったのは、日本では一般的にヒューマニズムという言葉が誤用されているということです。西欧ではヒューマニズムという言葉は、宗教 対 無神論というコンテクストの中で、無神論とほぼ同義で使われる言葉です。
このへんが参考になるかと。。
http://www.youtube.com/watch?v=aeWmJ_3Ustc
http://www.youtube.com/watch?v=kHje5goVEVg
http://www.youtube.com/watch?v=myRX6aZVRZ4
ヒューマニズムとは何? というビデオ:http://www.youtube.com/watch?v=qAwU60aShQ4
「神は存在しない」と言ってますね。
ヒューマニズムとは神中心主義の対義語です。
英国ヒューマニスト協会のサイトにはこう書かれています:
Humanists are atheists and agnostics who make sense of the world using reason, experience and shared human values.
ヒューマニストとは、理性と経験と共有された人的価値によって、この世を理解する無神論者、そして不可知論者です。
もちまささんが仰る「人間中心主義はむしろドーキンスの批判対象ですしね。」というのは、個体が中心ではなく、遺伝子中心の生命観のことをおっしゃっているのでは?
それは全く別の話ですね。
お二方の言葉の定義が全く噛み合っていませんね。
で、私が疑問なのは、このように英語圏ではヒューマニズムという概念が atheism(無神論)とほぼ同義で使われているのに、なぜ日本ではそのような意味でヒューマニズムが使われていないのか? ということです。 日本でヒューマニズムというと、人道主義とか博愛主義の意味で使われることが多いですが、これは単に humanitarian(ヒューマニテリアン) と混同しているのではないか? と思いますが、どうでしょう?
ドーキンスが言うヒューマニズムが日本で言うような博愛主義でないことは私も初めから理解していますよ。ドーキンスが言うのはいわゆる世俗的ヒューマニズムのことですよね。

それを人間中心主義と訳してしまうと、ドーキンスが批判しているヒューマニズムとは全然別概念の見方と混同されるおそれがあるから問題があると私は思うんです。その見方とは生物の中で人間を特別な存在と考える"思い上がった"見方のことです。ドーキンスの著書に「人間中心主義」という言葉があったかは覚えていませんが、この見方のことを人間中心主義だと解する人がいても不思議はないと思います。そういう「人間中心主義」に陥らないために、ドーキンスは『祖先の物語』において進化の歴史を遡る形式をとったわけですね。

というわけで、

>もちまささんが仰る「人間中心主義はむしろドーキンスの批判対象ですしね。」というのは、
>個体が中心ではなく、遺伝子中心の生命観のことをおっしゃっているのでは?

これは誤解です。
もちまささん、
ここでいうヒューマニズムとは、まさにその世俗的ヒューマニズムのことであり、生物学的な見解のことではなく、むしろ哲学的用語です。 英語圏ではsecular humanismからsecularが省略され、ヒューマニズムというと人道的な意味ではなく、世俗的ヒューマニズムを表しているのだと思います。
生命の主体が人間を含む生物個体ではなく、遺伝子にある。というのは対比している対象が、DNAや生物個体であり生物学の領域です。しかし、ここで言っている「ヒューマニズム」とか「無神論」という概念は、対比の対象が宗教における「神」です。 存在の主体を万物の創造主である神であるとする考えに対して、そうした観念の造り出しているは人間である。とする考えです。 これはブライトという主義に直結する考え方です。 それらに共通する理念は「常に世界を科学的、理性的に理解する」という信条です。
このヒューマニズムという言葉に本来、博愛精神などといった意味合いがないのであれば、
私は、ウィキペディアに書かれてる「humanism」はむしろ「人間中心主義」と訳すのが実態に即している。という見解に賛成です。

ま、世俗的ヒューマニズムは科学的ヒューマニズムとも呼ばれ、それらの総称が(英語圏では)Humanism ということではないでしょうか? 日本語におけるヒューマニズムとの意味の違いに違和感を感じただけです。
外来語の本来の意味が湾曲して伝わることは、よくあることなのですが、日本でも無神論を語る上で(西欧と同じ意味での)ヒューマニズムという概念が、もっと日の目を見てもいいなと思っただけです。

ところで、このウィキペディアの説明にも、ヒューマニストの一人としてリチャード・ドーキンスの名前が書かれていますね。
http://wikipedia.org.twi.bz/db
wikipedia : 「キリスト教的ヒューマニズムと区別するために20世紀初頭に生まれた。」
http://wikipedia.org.twi.bz/db

なるほど、この説明で私も理解できました。
日本で一般的に使われている博愛主義という意味での「ヒューマニズム」とは、「キリスト教的ヒューマニズム」にことだったんですね。
確かに一般市民およびジャーナリズムのレベルでは、たしかに「人道・博愛主義」という意味にとられることが多いかもしれません。

ただし、思想・哲学界やインテリ層では正確に理解されてると思いますよ。
古い話で恐縮ですが、例えばサルトルの「実存主義はヒューマニズムである」という本が翻訳されて広く読まれましたし、構造主義はヒューマニズムに反対するのだということが理解されていますし。
マルクス主義の内部ではヒューマニズムに立つべきか否かの論争がありましたし。
そういうわけで外来語としてのヒューマニズムでいいと思いますが。

「中心主義」というと、語感が強いために別の誤解を生みませんかしら。
せり☆Seriさん、
そうですね。ウィキペディアでも日本語でその違いが説明されてるくらいですから、知ってる人は知ってるんだとおもいます。 私は人道主義という意味でのヒューマニズムしか知りませんでしたので、今回ドーキンスがヒューマニズム協会の副会長だと知って、ちょっとビックリしたわけです。まー、それ程深い意味があってトピ立てたわけではありません。 ただこの概念がどれ程日本で浸透しているのかと思っただけです。
>>10

哲学的な意味での人間中心主義とドーキンスが批判の対象にしている見方が別物だってことは初めから百も承知ですよ。ただ、両者を混同して誤解する人が出る恐れがあるからこの言い換えは避けた方が無難だと思うということです。

加えて言えば、私はドーキンスたちが自認するような世俗的ヒューマニズムが「人間中心主義」という表現にふさわしい内容だとは思えません。そのイギリスの協会のサイトに人間が中心だという表現がありましたか?

私はヒューマニズムの別名として人間中心主義という名称があることを知らなかったのでググって見ましたが、私が挙げたように生物学的な意味で「人間中心主義」という言葉を使っているブログが実際にありましたし、環境倫理学でも「人間中心主義」という用語があるようです。
http://www.asahi-net.or.jp/~ir6a-skm/rinrigaku.htm

というわけで、1で指摘した意味でも、それ以外の意味でも誤解を生みやすいので、私はこの言い換えが得策とは思いませんね。
無神論の動機の部分はヒューマニズムだったと思います。
宗教の権威主義からの解放ですからね。

ただ自然科学の客観主義のように、無神論は必ずヒューマニズムだとは限らないわけです。

このトピのテーマとしては「ヒューマニズムの誤訳」みたいな話になりますが。
改めて無神論とヒューマニズムを話題にするトピを立て直してもよいかと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

無神論者 更新情報

無神論者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング