ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

無神論者コミュの宗狂信者と社会を生きるためには

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
仕事の関係上、人付き合いというのは絶対に必要になってくる事だと思います。
元々日本の文化は無神に限りなく近いので普段はさほど気にする必要はないと思うのですが、神を本気で信じる方も中にはいるかと思います。

無神論者である我々が神を信じる方とどう付き合っていけばいいのでしょうか・・・

普段から逆十字のアクセサリーをつけて無神論者である事を象徴している自分にとっては将来の足枷になっていたりします。
無神論者とはまた違うのですが、逆ペンタグラムなど反宗教的なアクセサリで身を固めて宗教行事にも参加しないまでの徹底をしている自分にとっては相当辛いです。

上手くやっていくにはどうすればいいのでしょうか・・・

実際にそういう状況で仕事をしている方がいましたらアドバイスお願いします。

コメント(33)

レストランバーで働いています。
飲食店などでは宗教・スポーツなどの話しは基本タブーです。
そんな話しはしなくても仲良くお付き合いしています。
アクセサリーなどで主張するのは、挑発と取られかねないのではないでしょうか?
仕事上のお付き合いでしたら宗教はそんなに関係ないと思います。
以上のコメントを呼んで思ったのですが・・・
ここのトピックのタイトルは
「宗教信者」ではなく「宗狂信者」と書いてあります。
つまり、タブーをぶっちぎった方達と、どう社会で共存(仲良く?)していくかを議題にしている・・・と私は受け取りました。
『ともかく、実害を持つ人々でないなら「いろいろな考えがあっていい」と思った方が得だと思います 』その通りだと思います。
「実害を持つ人々であるなら」・・・コルナさんに何があったのかは知りませんが、私もそういう方々とはお付き合いしたくないですね。

しまっちさんのおっしゃることは私も当然のことかなと思います。それが、一般的。
では、そうじゃない人たちとはどうするんでしょうか。職場、友達付き合いで「宗教」を口に出す、もしくは押し付けるような方達。
たぶん、その答えをここで探すのが主旨かと私は思いました。

コルナさん
違ったらゴメンナサイ。
ところで、皆さんは宗教の「勧誘」「押し付け」を友達や、または同僚、たまたま家に来た近所の布教の人、親戚、家族・・・・等々ありますが、どう対処していますか?
↑もしくは「無神論者」であることをどういった言葉で伝えていますか?
ワタシは二十歳ソコソコの頃まぁ良くありがちですが恋愛がらみのいざこざや家族のことが重なり自暴自棄になりケミカルワールドに逃避していた時期があったのですが、知人に宗教に入ることを薦められました。
自分は『神なんていねぇヨ!』的なことをそのヒトに言いましたがそのヒトは『いないかもね、でもやり場のない感情や怒りから神を信じてみることで自分自身を救ってあげられるかもしれない。無理強いはしない。そうゆう道もあるってことだよ』と言われ、このヒトは大人だなと思いました(笑)
宗教者が全員が全員そうじゃないかもしれませんが神を信じることは神の存在を確信することじゃなく、不安定な心に『神』とゆう柱で支えをつくっているんだろうなと思いました。
だからまともな宗教信者なら他人が無神論者であろうと認めあえる存在だと思います。
コミュニケーションの核となる事は沢山あるだろうしうまく付き合えるはず。神を信じる者にあえて無神論だなんだ言うのは我々に神を押し付けられることと同義です。
ただ『宗狂信者』かぁ。宗教に狂ってるヒトはごく一部ですよね?そんなアイデンティティーの無い人々と絡まなくても社会は生きて行ける気がしますが?
↑なるほど〜、ジェット☆リーさんには良い知人がいたということの証明ですね☆
私もしつこい勧誘や、延々と宗教や神の話の押し付けにはあったことはありませんが、宗教の中には「他人を救えば自分も救われる」「人に神の道を勧めることも信仰のひとつ」という様に教えてる宗教もあるのですが、とはいえ友人・家族・同僚といったように「簡単に関係を遮断できない仲・生活する上で多く関わる人」で信仰のために宗教を勧める様な人は『宗狂信者』とは言わないのでしょうか?(ここらへん、ぶっちゃけどんなラインかはトピ主にしかわかりませんが)もちろん、ジェット☆リーさんのように自暴自棄になってしまっていたりする人にそういう道もあると言うように「思いやり」を感じられる宗教家の方だったらいいんですが・・・。

「公○党に一票いれて(政治自体なんの考えも伝えることもなく)」とか「勧誘」ために急に連絡とってくる友人だとか、「信じてないから」と言うと、意外と「ウチの宗教はね〜」と熱く語られてしまうオチなので皆さんはどうしているのかなぁ〜と聞きたくて。
私の言ってるケースがどのくらいの割合なのかわかりませんが「ついこの前までのように普通の付き合いがしたかったなぁ」と思う事はありました。
私の悩み相談の場になりつつありますが(笑)
思ったことがあったらコメント下さい!
宗教の話する友達とは距離を置きます。
同僚だったら適当に流します。
家族はちょっと考えちゃいますねー。

そもそも、自分の信条を他人にペラペラと話すような人は、
その時点で少しおかしいって言うか、はまり過ぎですよね。

だから、無神論者だという事を特別話す必要はないと思ってます。
神が居ないって証明する事も出来ないわけですし。
↑あ、そっか、神がいないって証明すること出来ないんですもんね〜。証明どうとかは、お互い様なんですけどねあせあせ(飛び散る汗)

まぁ確かに同僚や友人においては私も話を流したりしていますが、、、二度とその話はしないでネ☆と思いつつ^^;毎年「一票よろしくね」と言われてるw←まぁコレについてはどうってことないんだけども。
スパイのように信念隠して信じてるふりしてどっぷり付き合うスリル楽しんではどうでしょうか。

その人と家族になる訳では多分ないのだから。
1の方が言ってるとおり、無神論も信仰の一種。
「神が居ないと信じてる」に過ぎない訳じゃないですか。

宗教に入ってる人が悪いとは思わないし、自分がしっかり価値観持ってれば済む話。
いたずらに無神論を主張するのはウザイ宗教家と同じだと思います。

まー、基本スルーが一番って事で。
>>11: phantom diverさん
基本スルーが一番、まさしくそれですねw
下手にかかわってもうっとおしいことになりますし
そんなのでまわりと関係を崩しても仕方ないですからねぇ。
無神論=神はいないと信じている?ですか?なら自分は無神論者と言えないかもしれません。
多分証明できないから信じるしかないとの意見かもしれませんが、正直な話自分は実際『神』がいようといまいとどうでもいいです。ただいないと思う理由を持って『神』がいないと感じているだけ。『何もしてくれない神なんて信じらんない!』ってゆうのとは違います。
ただリアルワールドを生きている。
無神論教所属ではありません。
それとミカさん。『自分が信じるモノが絶対で他人は何故気付かないのか?みんな人生の80パー損してる』と陶酔している人間が思うのは宗教じゃなくても正常範囲内の思考だと思います。宗教にかかわらずともノーとはっきり答えた上で成り立たない関係ならそれまでの関係。
合わせときゃ自分の特だと思うならあわせればいいだけだと思います。もし身内や大切なヒトが宗狂信者ならそのヒトは『狂人』救ってあげるのがベストだと思います。
普通な意見すぎましたか?
そういう意味じゃないですよ。

個人がどう感じていようが、どんな思いがあろうが、事実として証明されていないことを主張してるんだから、「信じている」レベルに過ぎないハズって意味で書きました。
じゃあ自分は無神論者ではないです。
神とされるモノがタダ人間の作った社会を統治する法の権化でしかないと思うだけ
存在ではなく手段なのでは?実は神を信仰するヒトも手段として使ってるだけだろ?と思うだけ。
神の不在を主張するつもりもない。
ここにいるのはただ無神論コミュで他人の神をいないとする理屈を覗けるかなと思ったまでです。
今思うことは予想に反し空想的な論議が多い。できれば神の存在証明を欲している方が多い気がしますがね。
自分がリアリストであっただけかもしれません。
悪いけど、自分も全く同じ理由ですよ。はじめましてトピでも見て貰えば分かると思いますが。

それが特別珍しい考え方とも思わないですが。要は「神はいない」って言ってるんだから。違うんですか。

とにかく異なった意見の人たちがいる以上、自分の意見の身の程を知る必要があると思うだけ。
神に関しては「ハッキリいない」って考えるほうが少数派であり、証明は不要だっていうのは無理があります。ならば信じている、程度の表現が適当だと思うだけ。
>10:
ゆうさんは度胸ありますね!そういった考えもあるのですね、「スパイ」って感覚は考えてなかったわw

>11:
いたずらも何も無神論を自ら主張してる話ではなくて・・・結局のところ「じゃあ、あばたは何を信じてる?」というオチにくるわけですよ。私も神はいないと「信じているわけ」じゃないので、それこそ証明がどうのって話になっていきますし。
「宗教に入ってる人が悪いとは思わないし、自分がしっかり価値観持ってれば済む話。
いたずらに無神論を主張するのはウザイ宗教家と同じだと思います。」
↑では、どんなスルーの仕方なんでしょうか?自分も相手もしっかりした価値観をもっているんだったら、あなたの場合は?
・・・という、みなさの「仕方」を聞いてみたかった話なんです。
→みかさん

無神論も「信じている」だって言ったのは、他人と意見を交わす場合に、その程度にしか受けとられないだろうと思うからです。
だから証明うんぬんの話になってしまう。説得力が思ってる程無いんです。

みかさんのおっしゃるような状況になってしまったら、興味ないから、とスルーしたり、上司なら、一応仏教です、とか、上辺だけ合わせておきますね。
ここで神はいないとか言った日には、食い付いてくること請け合いです。

価値観がしっかりしていれば、この程度のウソ問題ないと思うし、一番楽ですね。
>19:
おっしゃられてることはわかりました、参考になりました。
ありがとうございました。
ジェット☆リーさん
>合わせときゃ自分の特だと思うならあわせればいいだけだと思います。

もちろんそこのところは↑でも書いたとおり賛成です!

>もし身内や大切なヒトが宗狂信者ならそのヒトは『狂人』救ってあげるのがベストだと思います。

今のところ身内や大切な親友には「宗狂信者」はいませんが、『救う』ってそう簡単じゃなさそうですね〜。『救う』と『目を覚ませ!』みたいのとは違いますかね?あ〜、でも『目を覚ませ!』というのは『救う』までの過程か^^;
>みかサン
いやいや『救う』ってあくまでもその相手がとても大切な相手ならですよ☆
『狂』てことは病気だろ?と思ったまでです(^_^;)

>phantom diverサン
ハジメマシテトピ発見できませんでした。
参考までにトピ名とナンバーめんどくさくないなら教えてください。ワタシが信じてるモノは何か考えてみたらあぁ数学だろぉなと今思いました。
信じてるモノてありますか?
→ジェット☆リーさん

ごめんなさい。トピ違いました。
心の支えは・・ と ・・と感じた一瞬 でした。
六月の始め辺りを見てもらえれば。

んー。「信じてる」って深い意味があって言った訳じゃないんですよ。
上でも書きましたが、違う考え方の人と関わる場合、無神論も決して確かな事ではない。ということを忘れちゃうとマズイ事になる。って事を言いたかっただけで。そういうトピですし。

信じてるモノですかー?月並みだけど、科学しかないっすわ。
数学・物理も理解したいんだけどちょっと難しすぎるんで、
疑問に思うことがあったら科学的根拠を気が済むまで調べるようにしてます。
>phantom diverサン
トピ見ました!
確かに同じような感じですね。
ただワタシは物(手段)として使っているのは有神論者だと思っています。良くも悪くも自分に都合良く使っているだけでは?といった感じです。
無神論者が『神』を物として有効利用するのはどんな時ですか?
ちなみにワタシも現実主義らしく『科学』を信じてると言いたいのですが科学もワタシには難解です。
『数学』は昔から興味があり学生時代専攻してきたのもあって頭が数学に偏った人間になってしまった所があります。
>ジェット☆リーさん
>『狂』てことは病気だろ?と思ったまでです(^_^;)

そりゃそうだわ^^;

じゃあお医者さんに連れていくかなぁ〜、その時は(くるかわからないけど)。あ、今思い出しましたけど、「彼女がアーレフ(次世代オウム?)に入信してしまいました」ってトピがありましたね!アレ読んでからか妙に考えてしまいました。恐怖心ってヤツですね。
ん〜、でもやっぱり『宗狂信者』でなくとも『狂う』ということは、今回の話しの流れでいう『病気』になるわけですね。
『病気』=『狂う』
↑極端すぎますが(汗)私の中では『宗狂信者』というものが何者かは、納得しました。
このことに気づかなかった自分が恥ずかしいくらいですが、毎度丁寧に説明してくれてありがとうございます☆
>みかサン
確かに今さらあれほど騒がれた宗教の後継団体に入信するとなると人事ながら考えさせられるものもありますね。
以前読んだ『黄泉の犬』とゆうオウムのルーツを追った写真家の書籍に麻原彰晃は水俣病被害者で例の事件は国家に対する復讐なのではないかとの意見がありました。
もしそうだとしたら信者は麻原の凶器ですね。現行団体にその意思が引継がれているかはわかりませんがルーツが復讐であるなら信仰するべきモノが後付けで付いてくるとは思いません。
自分の彼女がそんな事になったら?
うぅーん。
どうしよ?
説得して退団させることでは救ったことにはならなそうですね。
難しいです。
>ジェット☆リーさん
>以前読んだ『黄泉の犬』とゆうオウムのルーツを追った写真家の書籍に麻原彰晃は水俣病被害者で例の事件は国家に対する復讐なのではないかとの意見がありました。
もしそうだとしたら信者は麻原の凶器ですね。現行団体にその意思が引継がれているかはわかりませんがルーツが復讐であるなら信仰するべきモノが後付けで付いてくるとは思いません。

↑とても参考になりました☆
やはりジェット☆リーさんのように豊富な知識をもっている方のお話はとても参考になります。私はもともとの脳みそのスペックが足りないと自覚しているばかりに人に頼りすぎてしまいす、しかし関心するものに対しては意外と頑張れるんだなぁって最近思いました。このトピのことも「喧嘩売ります!」の500を超えるレスのことも今思えばよく読めたな〜と(理解の度合いは別として)思います。
ジェット☆リーさんのおっしゃていることを「ああ〜そっかぁ!なるほどなぁ」と思えることも私の中の大きな発展でした。もちろん自分の発展にはジェット☆リーさんの丁寧にアドバイスしてくれる姿勢による恩恵?っていうのかな?が大きいです。もうひとつ発展したのは、積極的に「本を読もう」とか「情報収集しよう」と思うことです。ジェット☆リーさん感謝です♪ありがとうございます
→ジェット☆リーさん

それも真面目な話ではなく、無神論者というか自分の場合なんですけど、
ツイテ無い事があった時など、神様のせいにして現実逃避したり 笑
仕組みがわかってれば、気楽にそんな事も可能です。

宗教って良く出来てますね。
人間が全員無神論者だったら、少なくとも世界は今より良くない事になりそうな気がします。
考えられるというか、考えさせられるんですよね。
日本にいた時はあんまり考えたこともなかったんですけど、パイプオルガンをパリで学び始めてから、どうしても楽器が教会の中にある以上、宗教を無視することはできず・・・

まさにトピ主さんの状況ですかね。(私は無神論者であることを普段の生活で主張しようとは思ってないんですけど)。

どうでもいいことと思えてるうちは、確かに気楽に考えないでもいいですよねw

逆にその余裕がなくなってしまうときに、私は考えてしまいます。
>>30: ボブさん
言い回しに思わず笑ってしまいましたw
しかし、ほんとに
>そんなことをいちいち気にするほど
 どうでもいいことを考える余裕は無い
ですよね。
神の存在がどうのこうのより
考えなきゃならない現実問題で手一杯ですw

>>32: ―安奈→さん
音楽って確かに宗教や思考とは切っても切れない関係ですよね。
多少僕も音楽を勉強した身ですので理解できます。
ま、僕の場合はエレキ専門ですけどw

日本にいるミュージシャンの方々の中にも
普段は見せませんけれどもどっぷりと
宗教に浸かった方がたくさんみえますね。

怖い怖い、とおもって近寄らないようにしていましたがw

という閑話休題でしたw

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

無神論者 更新情報

無神論者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング