ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆ネイチャー アクアリウム☆コミュの質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
水槽内に小さな貝がいて、気づいたらかなりの数に増えていました。
水槽のガラス部分に、貝の赤ちゃんらしき姿が多数。
このままほって置いて、水草に影響ありますか?
除去の方法などありましたら教えてください。

コメント(15)

スネールといわれるモノですねぇ。
詳しくはググったりするとわかりますが、
根絶はかなり困難かと思います。
(減らして維持なら何とか)

まぁ水草に悪さはしたりしなかったりですが
視覚上の難が多いのですよねぇ〜。
僕も夏の間、忙しくて水槽を放置してしまったのですが………。大発生です。今は根気よく潰したり、取り除いて、気にならないくらいにはなりましたが、根絶はできませんね。地道に頑張るのが良いと思います。

アベニーは強力な生物兵器です。
でもシュリンプが入れません。
濾過ができると水質は酸化してきて
カルシウムが溶けてしまい
貝は発生しません。
そうなるまではいくら除去してもいたちごっこです。
水質向上、バクテリアの神様に朝晩、お祈りすることです(^_^)
はじめまして
私は水草水槽で立ち上げから、アベニーを飼っています。
そのおかげか、今まで1匹もスネールと対面していません。
それどころか、この前、数日留守をするとき、ショップに頼み込んで、臨時の餌代わりにスネールをもらい、投入したほどです(ショップの店長には笑われましたが)

アベニーは大変愛嬌もあり、可愛いです(うちではメインの魚です)が、通常ふつうの乾燥餌を食べず、冷凍赤虫や生餌などしか食べません。よって、スネール根絶後の飼育には気をつかうかもしれません。
みなさんの意見を参考に、アベニーを3匹投入しました。
ショップの人にも勧められました。
ヒレの長いグッピーなどは一緒には飼えないと言われました。
エビはだめなんですか!?
ヤマトヌマエビとスカンクシュリンプが10匹づついます。
確かに飼ってみると愛嬌がありかなり可愛いですね。
餌は人工の飼料は食べないとありましたが、このまま飼っていくと
餓死してしまいますか?
アベニー3匹ですか!癒されちゃいますよー。

ちなみに、貝を食べ尽くすと、次はエビ等にイタズラをはじめるかもしれませんね。
うちのアベニー4匹は冷凍赤虫をやっています。確かに乾燥餌は食べませんでした。そこで、ラミノーズテトラも、同じく冷凍赤虫食べさせています(水は汚れやすいですが)。
が、それでも時々ヤマトヌマエビを狙っています。ショップの店長曰く「エビの目を狙って攻撃する」らしいです。ほとんど被害はでていませんが、小型のエビ(CRS等)は危険でしょうね。

ちなみに、うちはオトシンとラミノーズテトラも同居しています。最初は数回かじられていましたが、今では仲良く同居してますよ。

知り合いの90cm水槽ではアベニー1匹泳がせていましたが、貝が見えなくなった後、アベニーはやせ細り、別水槽で単独飼育になってました。
はじめましてノンピィと申します。
皆様に見て頂きたいのですが写真に写ってます流木の回りに白っぽいコケ(カビ)のような物が発生しました。
コイツの正体は何なのでしょうか?
環境は60cm水槽に流木多数、アヌビアス・ナナ、ミクロソラム、ボルビティス、ホウオウゴケ。
底床はソイルでエーハイム2215にて濾過しています。
一週間程前に新規立ち上げ後、少量のみ液体肥料を添加しました。
3日前に4分の1水換えをし、生態はまだ入っていません。
携帯の写真にて分かり難くてすいませんが教えて頂けますか?

>>9

水カビみたいですね〜…
ヤマトヌマエビやオトシンクルスを投入すると、消えますよ〜

ただセットして間もないみたいなので、水草の残留農薬によってエビがやられる可能性があります。
あと1〜2週間くらい、毎日換水する勢いで農薬を薄めてってやると無難かもしれませんね(^ω^)
まぁ、様子見で2〜3匹投入して、しっかり働いているようであれば毎日換水する必要はないかもしれません。
ですが、狂ったように泳いだり、物陰でじっとしている場合は、まだエビを入れちゃマズいです……
> 草食猛禽類さん
水カビですかぁ。
とりあえず、できる限りの水換えをして今後のコケ対策の為、エビの投入を試してみます。
ありがとう御座いました。
初めまして、前に小さい貝が増えた時トマシーを入れたら全部食べましたよ。
でもシクリッドの仲間なのでエビは食べられるかもしれません…
初めまして。
自分もそこを調べたことがありいろいろある中で一番いいと思ったのがバシスバシスです。

気性も荒くない為他の熱帯魚と共存できるかと。
ただしエサは赤虫の為水が汚れやすい点かと
ちなみ自分は冷凍赤虫は汚れがあるらしいので乾燥赤虫をたまにあげてます。(ピンセットにて)
メタハラの使用感はいかがですか。
特にカミハタやアストロ、エムズワンなどのメーカーが知りたいです。
よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆ネイチャー アクアリウム☆ 更新情報

☆ネイチャー アクアリウム☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング