ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キッチンツール虎の巻コミュのお弁当箱

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日ついに憧れていた曲げわっぱを購入しました☆

今まではパイレックスのタッパ(そのまま電子レンジでチンできるので)を使っていました。それはそれでとても便利でプラスチックの様なにおい残りも少なく気に入っているのですが、雑誌や本を見て曲げわっぱに入れた冷えたごはんを味わってみたいと思ってついに購入しました。

洗い方等は心得ているつもりなのですが、少し心配なことがあります。

私はあまり仕切りやホイルカップを使わないのですが、まげわっぱの場合、汁気の多いもの(おひたしや、かぼちゃの煮物等)を入れた場合、汁もれ等するのでしょうか?あと色移りも心配です。

ご使用されている方、どのように食材をつめているか教えていただけたらうれしいです。

コメント(13)

私もつい先日曲げわっぱを買いました
お弁当箱ではなくお椀とビアカップです。
手触りがよくていいですよね!
お弁当箱の使い方、汁漏れ対策は知りませんが、
購入した際、洗った後は
凹に伏せて水切りをしてはいけない
とうかがいました。
購入された曲げわっぱには防水加工はされていますか?
ウレタンや拭き漆で加工されていれば色移りは大丈夫だと思いますよ。
白木のままであれば色移りしますのでホイルカップ等使用された方がよいかと思います。

汁漏れに関しては、横倒しにしたままなどの状態が続かなければ問題ないかと思いますが、基本的には気密性のある作りではないので気をつけるに越したことはないかと。


曲げわっぱに関するコミュニティにもなにかしら情報があるかと思います
http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=125187&ses=
わたしのモノは防水加工されているみたいですが
なるべく汁気をきってつめる様にしています。
あと、汁気が気になるものは、ごはんを軽く下に敷いて
その上につめる様にしています。
洗い方について教えて下さい☆
購入時に何も言われなかったし
取扱説明書も特に記憶がありません。

普通に洗剤で洗っています。
もしかして、洗剤を使わず
熱湯で洗うのが基本ですか? (=_=;)
今度から熱湯のみで洗ってみます。

とろろ昆布ですね。
こちらも試してみますね。

最近、お弁当作りサボっているので
曲げわっぱが泣いていますね。

なんだかお弁当作りたくなってきました♪
情報ありがとうございました☆
 
 http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=125187&ses= じゃなくて
 
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=125187&ses= じゃないと
 パソコンで見れなかった というか 見つけたので良かったε=( ̄。 ̄;)
 


 曲げわっぱのお弁当箱 種類も色々なのですね♪♪
 私も欲しくなってきました♪♪
 
みなさんありがとうございます。今日使おうと思いましたが、寝坊してしまいました(−−;)明日からバッチリ使おうと思います。
>Meiさん
持つとすごっく軽くて意外でした。その軽さが余計に汁漏れとかしないか心配になったりしてしまいました〜。

>たくらみぱんださん
表示を見ましたらウレタン加工されていました!
水けをきるようにこころがけます!

>ちぃちぃさん
ひそかにまげわっぱに似合う献立は丼もののような気がしています。のっけ弁当にしようと思います☆

>上海ガ〜ルさん
やっぱり食べたらすぐ洗う。すぐ乾かす!ですよね。。
心がけます。乾かすときはやっぱり天地を逆さにしないほうがいいんですね。底がカビそうなイメージですが。
そうそう、黒いのはタンニンだとか。米酢を薄めてふくと取れると本に書いてました〜。

>読書何処さん
とろろ昆布ですか!?ちょっと味がどうなる気になる(うまみだからなんでも美味しいかな?)試してみます☆

>きゃらうぇいさん
さっそくコミュ入りました!!ありがとうございます。
プラスチックの容器のお弁当だとなんだか食べた気がしなくて適当にお昼を済ませがちだったのでパイレックスにしました。
それから弁当箱に興味が出てまげわっぱの魅力にひかれたんです☆
形もいろいろあって集めたくなります(><)破産する。。


使いこんで自然な飴色にどんどんなっていってほしいです。
これで早起きができるようになればいいな〜♪
お弁当箱というタイトルに、ひかれてやって参りました。
実は、今お弁当箱をプレゼントしようと、何か良いものをと思っておりますが、まげワッパも魅力なのですが、使い勝手の上では、やはりステンレスなのかと、色々迷っております。アイザワのお弁当箱も気になっているのですが、

何か、プレゼントに喜ばれる、ちょっとした良いお弁当箱の情報はありましたら、教えて頂けると嬉しいです♪
私は汁気のあるものは、下に海苔を敷いたり、黄な粉の上に乗せたりしてます。
白木の、何の加工もしてない曲げわっぱを使っていますが、普通に洗剤をつけてスポンジで洗ってます。気をつけていることは、食器桶につけないことと、よく乾かすことだけで、特に問題なく使えてます。
乾かす時は、内側を下に向けず、さっと拭いてから上向きにして乾かしてます。天気がよければ外に干したりもします。正しい使い方かどうか?ですが、ご参考までに。
♪あかあかさん
情報ありがとうございます!
ちなみに、毎日使い続けていても大丈夫でしょうか?
完全に乾くのに、一日以上かかってしまう事はありますか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キッチンツール虎の巻 更新情報

キッチンツール虎の巻のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。