ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

馬と仲良くなりたいコミュの馬の真似

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アホになって馬の真似することありますか?

馬の真似したけど、馬は言うこと聞かんゾ・・とか
馬の真似したら、結構、馬にボディーランゲージで通じたゾ・・とか

成功したこと、失敗したこと、是非、色々シェアしてください。

また、これまで馬の真似をしたことがなかった方は是非
このトピで出てくる馬の真似をマネっこしてみてくださいませ。

そして、その結果、馬の反応を教えてくださいませ!

コメント(26)

『馬の真似して嘶いてみる』


馬が捕まえられなかった頃、馬の真似して嘶いてみてました。

結果→ ぜんぜん効果なかった
『馬の真似してブルブルブル〜と唇を震わせた』


興奮する馬をリラックスさせようと、ブルブルブル〜っと唇を震わせてみました。

結果→ 馬は興奮したままだった&側にいる人に、変な目で見られた
『馬の真似して歩く』 その1


ちょっと大げさに。まずは普通に人間が通勤時などに歩く歩き方です。








『馬の真似して歩く』 その2


やはり大げさに、野原にいる馬たちの歩き方を真似してみました。







『馬の真似して歩く』 その3


結果: 馬に怖がられにくくなると思いました。






笑〜exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2
由美子さん色々やってますねえハート

沖縄のビーチロックビレッジ&夢有民牧場には今サラブレッドが4頭いるんですけど
その4頭はエサの時間が近づいてくるとロックンロールタイムで頭を上下に振ります!!

リズムに乗りながら横にスウイングする子もいまするんるん


私もロッカーになってみたりスウイングしたり…ハート

【結果】
楽しかった〜るんるんるんるん

馬と同じく鼻同士をくっ付けて臭いを嗅ぎあう。

私、顔を噛まれる率30%くらい。噛まれたらその瞬間大リアクションでヒヒーン!と強く鳴いてみる。

馬、目玉を大きくして戸惑う&逃げる。

また同じことをやり続けてみる。

結果:
噛まれる率低下Or面白がられてガブガブ遊んでくる。
気が付くと周りの人に白い眼で見られる。
みなさん色々なことをしているんですね。
とすると、基本、馬の真似はOKなんですね。


で、馬は噛むんか?10頭のうち3頭は噛むんか?ひょえー
噛んだら噛み返してやってください!

そのヒヒーンってやるの、分かります〜。馬同士でやりますよね。



みしんさん、歯見せると馬も真似するの?
馬がやったらみしんさんがやるというのを繰り返せば
トリックホースみたいに笑う馬になるようトレーニングできますね。(笑)


パリスさん、馬がみんなで首ふりするっていうの、おかしいー。
イメージ浮かびますわ。

ところで私は由紀子でーす。
ま、いいんだけど、三分の二はあってるから。(笑)

『馬の真似をして蹴る』


馬たちに干草を持って行くと、躾がまだされていず境界線が分からないマハティが
私の両手が干草を抱えているため、自由が利かないのをいいことに
干草をパクパクパクパクと取りやがりました。

こんな時、馬のリーダーだったらどうするだろうか?
蹴りだな、蹴り。蹴りが入ることマチガイナス。
と思った私は、両手が使えないので、前を見たまま後ろにどりゃ〜っと蹴りを入れました。
(一瞬、後ろ足で蹴りました、と書くところでした)

結果:
その後から干草を持っている時は、にらむだけでお行儀よくしています。
多分、何回も蹴ったら効き目はないと思います。人間に蹴られても(ぜんぜん痛くないじゃん)
というのを覚えてしまうと思うのです。
ウチの若造の方インディは誰にでも甘噛みをしてくるので
私も馬の真似して蹴ってみましたが・・・ピクリともひるまないたらーっ(汗)
ウチのリーダーのスペンサーウマ観察するとどうも蹴るより噛む!(私には噛みませんが)
なので私もインディが噛みに来たとき間髪入れずに「がう!」と噛みに行ったら
結果:こちらにはひるんで最近は鼻先でモゾモゾに替わりましたぴかぴか(新しい)

でもこれってリーダーが噛むから若造も真似してるんですよね?
って事は私の順位は一番下っ端かぁ・・・がく〜(落胆した顔)

あと私もどこの馬でも顔を近づけて来たら必ず
くんくん匂いをかいでフゥ〜って息を吹きかけます
結果:十中八九フレーメンしてから「アンタね!」「以後お見知りおきを」
って顔してちょっと距離が縮まる気がします(勝手な思い込みかも?)
噛む真似はやったことがありませんでした。
なるほど〜〜〜 今度やってみます。楽しみです。ぷぷ

お友達に、人間にいじめられて人を噛むようになった馬が
彼女を噛もうとした時に、ベビーの馬がやるように、口をパクパクさせて
噛まないでってやったら、その馬は噛まなくなったそうです。

でも、それだとリーダーと馬との関係が逆になってまずいんじゃないかと
一応はそう思ったらしいのですが、他のことでパキっとリーダーシップ取れていれば
大丈夫だったと言っていました。
私も、顔を近づけて挨拶しますね。
鼻を近づけて息をかける、たてがみを撫でる……などしています。
チューするのも大好きで、いつも、鼻に口紅が。(^0^;

甘噛みをやらせない人もいますが、私は許可。
痛みを感じない、服を破かない程度だったら、怒らずにやらせておきます。
馬には手がない、だから、馬からの愛撫、スキンシップだと思っています。

ただし、どの馬でも同じ……というわけではありません。
向こうの緊張度を計って……です。
油断していて、胸をがっぱり咬まれて病院送りになった経験があるので、皆さんもやってみて! とは、気軽には言えません。
馬同士だって、噛み合い、蹴り合って大けがしたり……は日常茶飯事。馬より遥かに小さな人間は、大けが……で済まない場合もあります。

人が警戒心ゼロの場合は、馬も警戒を解いてくれます。
が、もしも自分が「怖い!」と感じたら、自分の本能の警告を信じること、自分が怖い時は、馬も怖いと思っているので、攻撃される確率が高いです。
とくに、乗馬クラブでは、放牧などがなくてストレスがたまっている馬もいますので、用心が必要です。

もしも、
「怖くて、馬に顔を近づけるどころか……撫でるのも勇気が……」
と、思っている人がいたら、その人は正しいです。
馬は心を読みます。神経質になり、威嚇したり、攻撃したりする可能性が高いです。
人に対して警戒心のない、おっとりした優しい馬に触れて、まずは、自分の警戒心を解き放つ。
馬が警戒心ゼロの場合は、人も警戒を解くことができます。

……と、ちょっとトピズレしてしまいました。
ごめんなさい、、
先日、愛馬が飼いを食べている時に、何となく腰角の前辺り(ひ腹の上の方)を咬んでみたら、マジで腕を咬み返されましたあせあせ(飛び散る汗)
場所もタイミングも悪かったです。

でも、咬むって馬にとっては重要なコミュニケーション手段だと思います。
もう少し勉強してみます。

それから、あまりおいしそうに乾草を食べるので、私もチモシーを食べてみたら苦味はなかったのですが、美味しくありませんでした。
同じように白樫の葉っぱを食べてみたら、苦くて吐き出しましたふらふら

真似ではないのですが、飼いを食べている時に、わざと飼いの中に私の頭を突っ込んで塞いでしまったら…、暫くボー然としていましたあっかんべー
優しさと心の広さを感じました泣き顔
>『馬の真似して歩く』 その1

「私、馬の真似して歩けているんじゃん。」なんて思ってしまいましたが、よく読んだら、人間が通勤時などに歩く歩き方なんて書いてあるではありませんか?

よく、肩で風を切っているように歩くと言われているんですが、こんな歩き方をしていたら馬は逃げていってしまいますよね。
pippiさんに、”面白いで賞”をさしあげまーす。富士山

私も馬のおやつをかじって味見したことがありますが
アップル味と書いてあったのに、アップルの味も匂いもありませんでした。



最近、やった馬の真似・・・・


噛む真似をしてみた:

結果: 全く反応なし
もっと、ガルル〜っていう感じで噛もうとしたらどうなるのだろうか?
でもそれじゃあ、馬の真似じゃないよね。


不機嫌な馬の真似:

顎をフイフイ前に出して、(お前、動け)とやる。

結果: 言うことを聞くときはそれで馬を動かせた。
多分、たまたま動いたのだと思う。


いつものクラブのバンちゃん
(この子は乗ったことはないけど、おやつをあげたことと撫で撫で掻き掻きはある)

 ぬ〜〜と顔を出していたけど、目が合うと、

 頭を、コクンコクンコクン、上下に振ってる。

 私も振りかえしたら、また、目を見てから、振ってくる。

 そばにいったら、振るのを辞めた。

 離れると、また振る。

 結局、こっちにこいって意味exclamation & question

 にんじん持ってなかったけど、遊んでほしかったみたい。
Shinn さん

その話、かわいすぎ〜。

”かわいいで賞”をShinnさんに一発。ぷぷ
クラブの馬ですが…
お手入れ終わって、背を向けて他の人のレッスンを見ていたら
突然後ろ頭をワシャワシャハムハムされましたげっそり
後頭部がヨダレまみれあせあせ(飛び散る汗)
お返しのつもりexclamation & question
あ、ちょっとトピずれでしたね(^^;;;
馬がマネをした!ということであっかんべー

ちなみに、私も馬のおやつ「リンゴ味のクッキー」食べてみたことがありましたが
美味しくなかったですバッド(下向き矢印)
じゅんぺーさん

それ、おもしろーっていうか、かわいい。
うちの馬(ゼファラス)もやるんですが、ほっといたらどこまでやるんだろ?と思ってたら
ちょっとだけムシャムシャして止めてました。

トピからズレてても、まーったく問題なしです。
だいじょーーーぶ。
ゆるゆる楽しく、何にも気にせずどうぞ。手(チョキ)
 shinさん

>頭を、コクンコクンコクン、上下に振ってる。

私もよく見かけます。「こっちに来て」って感じがします。
でも、ものすごい勢いで振っているのを見ると、「そんなに振ったら頸から取れちゃうよexclamation ×2」って注意してます。
馬には通じませんけど…
人がやったらX Japanのコンサートみたいになりますかねわーい(嬉しい顔) 
面白い(?)出来事をもう1つ(^^;;;

4年くらい前、とあるウェスタンの乗馬クラブに外乗に行った時のこと。。。
夕方ひとりで、ベンチに座ってまったりしていたら1頭だけぽつんと放牧されてる
馬が私のことをガン見してました。
なんとな〜く、馬の常歩を意識して大またで歩いてみたら
常歩でついてきた。
ならば、と少しかる〜くジョギングしてみたら今度は速歩でついてくる。
さらに、ダッシュしてみたら(もちろん、ラチを挟んでです。人もいなかったし
指導員さんの許可もとってたので、良い子は真似しないように^^;;;;)
今度は駈歩でついてきた・・・・さすがに迫力ありました。
常歩、速歩、駈歩・・・としばらく遊んでましたが、当然私の体力がもつはずもなく・・
その場にヘタリ込んでしまったら・・・・
馬、耳を絞って首をぶんぶん振り出して(チョット恐い)こちらを睨んでる。
まるで「何座り込んでんだよ!遊び足りないんだよ!立てよ!コラ!!むかっ(怒り)
と言ってるみたい(汗)
再び歩き出したら、機嫌がなおってまたついてきたので、常歩、速歩、駈歩を
繰り返す。

結果:人間ボロボロ、馬スッキリ(^^;;;
聞くところによると、入厩したばかりの3歳のクォーター。
これから調教が始まるというやんちゃ坊主でしたあせあせ(飛び散る汗)
マネをしたのが裏目に出て、マネをさせられヘトヘトになるまで付き合わされた?
指導員さん曰く、無視してやめちゃえばよかったのに!
明日の外乗に響きますよ〜、と言いながら大爆笑。
私がバカでした(^^;;;;
頭を振るのは、確かにこっちに来て!
の意味合いが強いと思います。

頭の振り方でも、下にコクコクとするのは、こっちに来て。
上にブンブンはあっちに行け!

ちなみに、コクコクと牛にやってみても通用しますよ!
牛がお近くに居る方はぜひ試してみてください!!
(100%来るかは保障しかねますが)


あと、ブフフフフフっていう鳴き方。
普段確実に見れるとしたら、飼い葉をつける時、
こういう鳴き方しますよね。
あとは、個人で馬を飼ってる人は、その馬が主人を見つけた時なんかにブフフフ
って鳴きますよね。

これは、母親が子馬を呼ぶ時にも使ってるんです。
つまり、『こっちに来てよ』とか『こっちに来なさい』と言った意味合いかと。
あとは、甘えてる感じでしょうか。
つまり、なぜ餌の時にこの鳴き方をするかというと、
『お〜〜〜〜い!!餌だ〜!!僕からちょうだいよ!!僕はここだよ!!こっちに来てよ〜』
というアピール合戦だと思ってます。

なので、放牧地で馬がつかまらない時なんかは、ンンンンンって真似をしたりします。

しかし、通じない事もあるかと思います。
なぜなら、動物にも方言があるから。
馬の場合は、鳴き方等で群れの判別をしたりする為
やってみて、通じない事もあると思います。

ランディーさんの様に、個人的な馬がいるのなら、ランディーさんが毎日同じようなンンンンって鳴き方をしてれば、自然と馬達が反応するようになるかと思います。

っと、個人的な意見でした。
>pippiさん
 
 確かに傍に行くと、振るのやめますから、呼んでるんでしょうね手(パー)

 で、もって、手ににんじんがないのを見ると、

 しら〜って、顔に………

 やっぱり、私に来て欲しいんじゃなくて、
 にんじんに来てほしいのね(笑)


>へっぽこさん
 
 上にブンブンは、あっち行けですかexclamation & question

 彼のは、そっちに近い……でも、傍に行くとやめるなあ。

 バンちゃん、馬語を間違ってるのかもexclamation & question

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

馬と仲良くなりたい 更新情報

馬と仲良くなりたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング