ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

馬と仲良くなりたいコミュの自己紹介プリーズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私、このコミュの言いだしっぺのランディー由紀子と申します。

『馬と仲良くなりたい』コミュは、日本の馬&馬と関わる人々の
成長・学びにつながるコミュになったらいいと思っています。


では自己紹介。包み隠さずいきまーす。

1962年6月8日東京生まれ。テキサス在住。
夫&息子&馬3,4頭&犬3匹&アヒル1羽と生活しています。

仕事はコレ: http://www.eigobon.com/

馬が人間に教えてくれることがたくさんあると思い、馬を始めました。
乗りたいという意思はあまりなく始めたのですが
馬に初めて出会ってから半年後には馬を飼ってしまいました。

それ以降、馬の数も増え、今では3頭+もう1頭うちの子になるかも・・

馬との関わりその他はこちらで書いています: http://eigobon.weblogs.jp/yukikolunday/
何者か?というのは、ここで全部見られます: http://www.yukikolunday.com/


どうぞみなさまも、自己紹介よろしくお願いいたします。

書くの面倒・・という方は、ご自分のページのプロフィールにリンクしちゃってもいいと思います。
でも、一言だけでもあるとうれしいかも。ウインク

コメント(113)

へっぽこさん

今更、コメントさせていただいております・・・

パレリは白人のおばさんばかり来てませんでした?
私が行ったのはダラスの近くだったのですが、東洋人は私だけでした。
あとはほとんど白人のおばさんで、男性は奥さんについて来ているという人たちに見受けました。

リンダさんが商売上手なのねえ、きっと。
でも、彼らには勉強さえてもらいました。
彼らはアダルト・エジュケーション心理を取り入れています。
確か、その分野の博士が手伝ってるんですよね。

それよりも何よりも、私はパレリじゃなくてへっぽこさんに教わりたいことがたくさんありますよ。
こちらのコミュでも何卒よろしくお付き合いくださいませ。
りぇさん

よくおいでくださいました。
今頃、コメントバックですびばせん。

障碍やってるんですねー。私には怖くてできません。
着地する時のことを考えたら、それだけでゾクっとします。

馬好きなんだなあ・・っていうのがすごーく伝わってきます。

コミュでは色々シェアしてくださいね。
えどまむさん

えどまむさん、こんにちは〜♪

・・・って、なんや、えどまむやんか。(笑)

にぎやかなおぼっちゃまのエドくんはお元気であられますか?
きっと、お元気でしょうね。それ以外には考えられません。(笑)

またテキサスに馬乗りに来てや。

はじめまして

shinnさんのマイミクのえるみーです。

わたしは乗馬歴4年半で
京都、滋賀のクラブで乗っていました

来年からは 長野のクラブで
メンバーシップ会員(特定の馬を特定期間占有出来る権利を持つ会員)で
レッスンする事になり
今月末にはドイツからその子がやってくる予定です。

この”馬と仲良くなりたい”で 
色々な事をいっぱい勉強したいexclamation知りたいexclamation ×2と思います。
どうぞ 宜しくお願いしますぴかぴか(新しい)
みなさん、ご無沙汰してしまって、申し訳ありません。
忙しい管理人、ランディー由紀子に代わってお返事させてもらいます。

>えるみーさん
ドイツからの馬、もう乗ってますか?僕も以前、ハノーバー種に乗ったことがありますよ。そこはウエスタンだったけど、預託されていて、ドラム缶をジャンプさせてもらいました。筋肉の塊みたいなイメージだったな〜。まさにアスリート。ドイツから来たその馬がどんな馬かとても興味あります。また機会があったらお話してください。

人との出会いも一期一会。そして馬との出会いも。
馬に乗っている人なら誰でも思い出に残る馬が1頭はいると思います。時にはいい意味で、また変な癖を持ってる馬も別な意味で。ははは。えるみーさん、そのうちドイツに行ってみたくなってくるかな??

>uma-takuさん
いろんな経験をされてるんですね。そしてそれがすべて今の乗馬クラブ経営につながってる。すごい計画性。人生をかけて馬と共に生きていく覚悟が伝わってきました。
馬との関わりを通して、また、このコミュを通して、さまざまな意見交換がなされ、知らなかった事をシェアできるのはすばらしいことですね。僕も管理人ランディー由紀子さんにその必要性を洗脳!?された一人です。どうぞ、この場でuma-takuさん経験をお話してください。そしてさまざまな蓄積された知識、ヒントを提供してくれませんか?

ホームページ見ました。クラブの温泉、めっちゃいいですね!!

>T²郎さん
馬と出会ってしまうと、「もう馬のいない生活なんて考えられない!」ってなりますよね!何でなんでしょう。
そして、思いはその後、このコミュのタイトル「馬と仲良くなりたい」になっちゃうんですよね。
このコミュのタイトルとトップ絵はマミ〜ことランディー由紀子さんがこだわりを持って付けた、いうなればこのコミュはマミ〜の子供?想い?です。かな?ははは。とにかく、ぼくも大好き。なんか、グッときますよね!

競走馬の世界は興味ありますがぼくはまったく知りません。大変なこともたくさんあるでしょうが、馬と共に過ごしているだけで達成感、満足感、充足感もあるのでしょうね。競走馬の世界のお話も今後いろいろこのコミュにて教えてくれたらうれしいです。
はじめまして。乗馬をやりたいと思い、なかなか始められず20年経ってしまいました。今年やっと、やっと、やっと始めて半年です。
人生観が変わりました。お馬のお陰でより人生が素晴らしく感じるし、より家族が愛おしく感じる日々です。
お馬は乗馬する楽しさだけではなく心から癒してくれる存在なんだって改めて感じています。
もっともっとお馬の事を知りたいので色々教えてください。
よろしくお願いします。
はじめまして。yearlingと申します。
馬が好きで北海道に来て早28年。ランディさんと同い年になります。
主人が競走馬の生産育成牧場で働いてるので馬は身近にいるのですが、私が安心して乗れる馬はいないので乗馬クラブでお金を払って乗る日々です。
小さい頃はランディさんのように自分で馬を飼って馬の側で生活するというのが夢でした。とてもうらやましいです。
よろしくお願いします。
はじめましてわーい(嬉しい顔)

馬が大好きなのでこちらのコミュに参加させていただきました。

お馬さんも人間も同じ仲間ですよね。私は乗馬もやっていますが

お馬さんから教えてもらうことがとても多いです。

いつも私はお馬さんたちに癒してもらっているので私もお馬さんたちを

少しでも癒したいです。今厩舎のボランティアで色々勉強中です。

きょろぶたさん

こんにちは♪

お母さんが馬好きで、、、、子どもたちも馬好きになっているのでしょうか。
うちは、お母さんが馬好きだから、息子が馬なんてやるもんかいと
反対方向に行っております。

20年もやりたかったとは、長い間よく辛抱しましたね〜。
その甲斐あるからこそ、今、十分に馬を楽しめるのかもしれませんね。
yearlingさん

ご主人の関係で、馬に関する学びはたくさん情報があるのでは?
羨ましいです。是非是非、こちらのコミュでシェアしてくださいね〜。

と言っても、企業秘密っていうこともあると思うので
そう易々とは情報流せないかしら。

しかし、確かにyearlingのサラブレッドに乗るのは・・・・
怖いでしょうね。
すずらんさん

人間も馬も一緒って思えて、その感覚でもって体で馬たちとコミュニケーションとっている人は
馬を何年もやってるという人の中でも、そうそういないかもしれませんね。

謙虚になって、馬に学ばせてもらっていると考えられるとは
もうすでに、一歩も二歩も先に進んでいると思います。

テクニックなんて後から学べるけど、そういう気持ちを
人に植え付けることはできないですものね。
はじめまして

いつの間にか馬の無い生活なんて考えられなくなっていました
ブラシをかけてやったり、マッサージをしてあげている時
幸せそうな顔をしてくれるうまにこちらが癒されています。

家族3人、馬漬けです。。。
よろしくおねがいいたします
はじめましてexclamation ×2

どこかに行って馬に乗る機会があった時
怖じず臆せず
気持ちを通わせて
お互いが楽に乗れるようになりたいなと
いま努力してますわーい(嬉しい顔)

全然前に進みませんけどボケーっとした顔
はじめまして。

乗馬ではなく競走馬に乗ってます。馬好きのコミュ良いですね。よろしくお願いします
お久しぶりです。えるみーです。
#77でコメントし、#80でjakeさんにコメント頂きましたexclamation
今年に入ってから月3回ペースでドレッサージュのレッスンをしています。
品種はオルデンブルガーで小さい身体(148センチ)の私には凄くデカイ衝撃っていう印象で、一歩一歩が大きく動きもダイナミックです。
性格はとても穏やかですぴかぴか(新しい)
牝馬なのにたいへんおとなしく従順で手入れもとてもやりやすくドイツではとても可愛がられていたのだろうなというのがよく解りますハート
私の騎乗技量はまだまだですがとにかくこの子と仲良くなりたいので手入れもしっかり大切な時間として楽しんでいます。
そしてjakeさんがおっしゃる通りドイツに行ってみたいともうすでに思ってしまっていますよわーい(嬉しい顔)
はじめてまして!まちょです!!乗馬を初めて3年以上!今は受験のためお馬さんには乗っていませんが、、、愛馬は居ます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
カルストンキングオです!
脚が悪いのでペット?として一緒にいます!試合出たいけど試合には多分でれない。・°°・(>_<)・°°・。
あとチワワ二匹と猫のチンチラ一匹います!
よろしくお願いします\(//∇//)\
はじめまして。

僕は乗馬ではなく、競走馬の生産なんですが、よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
はじめまして わーい(嬉しい顔)

乗馬をはじめて3ヶ月の ぴー です。
小さな頃から馬が好きで、やっとの思いで乗馬を始めました手(チョキ)
馬と仲良くなりたいexclamation

よろしくお願いします
はじめましてうれしい顔
もう、馬ウマのいない生活には戻れなくなってしまった馬バカです冷や汗
乗馬を続けていく中で色々と悩んだ結果・・・なぁんだ、私は上手に乗れるようになることよりも馬と仲良くしたいだけなのだexclamation ×2ということに気づきあせあせ
乗るだけではなく、ナチュラルホースマンシップ、障害者乗馬なども通じ、ますます馬ウマの魅力ぴかぴか(新しい)に取り付かれています揺れるハート
いつかは馬ウマと暮らせる家ことを夢見て・・・手(グー)

ウマがいるだけで癒される・・・同じお気持ちの皆様と楽しく情報交換などさせて頂けたら嬉しいですハート達(複数ハート)
よろしくお願い致しますムード
あけまして おめでとう ございます。

今、ランディさんのところに長期滞在して修行している、前川保といいます。

”つ”の発音が、アメリカの人たちにとっては難しいので、こちらではトムと呼ばれてます。

滞在して1ヶ月。ようやく馬語で話すことが見えてきたところです。

とは言っても、まだまだカタコト英語で話している状態と同じなので、意思疎通が上手くいかないことも多々ありますが、それでもこれまでの関係とは大きく違ってきています。

ランディさんが、短期間の間で、ここまで馬を扱えるようになった理由が、よーくわかります。

滞在記をアメブロで書いてますの、よろしければ覗いてみて下さい。
http://ameblo.jp/kosodatevision/

では、今後ともよろしくお願いします。



あけましておめでとうございます。
ランディさん、トムさんのブログのファンで、いつも学ばせてもらってます。
サンデーライダーですが、馬と気持ちが合ったのではと思える瞬間があって、
小さなことでも嬉しく楽しく、毎回新鮮です。
皆様、どうぞよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
はじめまして<m(__)m>

乗馬を始めて6年がたちます。
すぐに馬のとりことなりました。
関わり方としては、クラブのお客様でしかないのですが、
ゆくゆくは、もっと深く関わりをもって生きていきたいと思っています。
(どうしたらよいか迷子ですが…)

お馬さんに出会っていなければ、、、と思うこと多々あります。
そして今も…
馬に救われ、癒され、楽しまされ…
馬を通じて、誰かのお役に立てたらいいな…と思っております。
そして、馬さんたちのお役にも…

皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして

元々動物好きでしたが 馬に関して全く何も知らないまま 冷やかしで行った近所の乗馬クラブで そのままその気になって入会してしまった主婦ライダーです。
(営業が凄かった・・・絶対断ると思っていた夫を説得してくださったので気が変わらないうちに契約しちゃいました)

今更「考えていたのと違う」と思いつつ、もうすぐ4年目。
技術はなかなか進歩しないけど 日々お馬さんにはいろいろ気付かせてもらってます。

このコミュニティの趣旨がとても素敵でしたので参加させていただきました。
よろしくお願い致します。

はじめまして。

園田・姫路競馬で調教師をしている者です。
中学を卒業してから馬の仕事に携わり約20年。。。
今では馬なしの生活は考えられません。

こんなやつですが宜しくお願いします。


ちなみに私の厩舎では厩務員さんを募集しています。
もし興味があればメッセージを送ってください。

初めまして!
競馬を観始めると同時に「馬」自体に触りたくなり、乗馬クラブの下働きを皮切りに馬を続けてきた者です。北海道で主に競走馬の生産に携わり,騎乗より(ヘタッピなこともありますが)世話をすること、繁殖や当歳の世話に一番やりがいと生き甲斐を見いだしておりましたが、年齢や経済的理由で2年前に仕事としての馬からは離れてしまいました。

とはいえやはり馬のいない生活は考えられず,また乗馬という趣味,遊びとしての関わりではどこか飽き足らず,乗馬ボランティアや引退競走馬支援の活動という形をとって馬に接しています。

今でも常に「馬は観察」「馬は勉強」と思い,少しでも馬に近づけるよう,馬を知れるよう、努めています。結局そういう姿勢でいることが一番,楽しいことなんですけどね^^*
初めまして。
馬には10代の頃から乗り始め、今では人に言うのもはばかれる程馬歴だけはいたづらに長いのですが。根本的な事を分かっていなかったと痛感する今日この頃です。
ずっと自馬でしたが、数年前から馬小屋を造りそこで今は3頭の馬と暮らしています。

毎朝仕事前に練習しますが、昼夜と世話は時間を見つけてはしています。
朝は月に10日程ナチュラルホースマンシップを学び馬の調教も学んでこられた先生に練習を見ていただいています。




みなさん、こんにちは!
みなさんと同じく馬好きです!

今までNatural Horsemanshipが一番馬にやさしくかかわっていく方法と思ってたが、
もっといいものに出会いました。

Clicker training!!!

まだ日本には馬にこのトレーニングを使うっていうのを聞いたことがなく
ここで私が経験していることをより多くの人に知ってもらうためにブログを始めました。
よかったら見に来てやってください!

もっと多くの人にclicker trainingを知ってもらいたい!!!
馬に関係ないちょっとした旅のことも書いてますが。
主に、馬です。
馬の調教とか、いろいろ^^


http://ameblo.jp/kurochibi1123/entry-11327969371.html
Maya Solさん

友人がペギーさんの友人みたいで、今日、彼女のクリニックに誘われました。奇遇!10月にオースチンにいらっしゃるみたいですね。私自身は、食べ物を使わずに馬たちから一緒に居たいと思われたい、という野望があるので、うちの馬たちには今はクリッカー・トレーニングは使いませんが、でも馬によっては、また何を達成したいのかによっては、クリッカー・トレーニングは効果はあるのでしょうね。とは言え、やっぱり食べ物に釣られますね、彼らは。(爆)
ランディー由紀子さん

すっごい!!!! 
いや、いまだに信じられへん!
行ってください!もう是非是非!!!
私も前からテキサスへの出張を聞いていて、本当にたくさんの人にクリッカートレーニングを知ってもらえたらいいなぁ!と思ってたんです

食べ物ね〜
私も最初聞いたときは食べ物に欲が出て反対に馬が食べ物を奪ったりするのかなと思っていたけど、
そうならないようにトレーニングします!

そして何より、
馬が楽しくて、ゲーム感覚になって、賢くなる!!!

horses are positively reinforced by something horses likeがclicker trainingの概念(positive reinforcement)だから、
いつも食べ物ってことはないんですよ

ランディー由紀子さんの日記も拝見させてもらってます
4頭の馬との暮らしいいいですよね〜^^
またこの経験で感じたこととか聞きたいです^^

10月が待ちきれませんね!!

ちなみに、大学の夏学期にリサーチペーパーでnatural horsemanship, punishment training, clicker trainingの分析したんですが。
もしよかったら、見てみてください^^
送りますよ!

それではウマ
はじめまして!
私も馬のことを今まで勉強してきました。
グランドワークも習いました。本当の馬好きとはただ一方的に好きなのではなく、お互い信頼できてこそ成り立つものだと思います。

語ってしまいました。
こんな私ですが、よろしくお願いします。
当コミュ、完全に放置中にしております、罪作りな管理人です。どうぞ大目に見てやってください。

ログインすると、残り82件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

馬と仲良くなりたい 更新情報

馬と仲良くなりたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング