ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

壊れた物は自分で修理したい!コミュのPCのキーボードのキー不良の修理

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピックスを立て恐縮です。
日記に書いた内容ですが、少しでも情報共有できればと考え、トピックスを
立てさせて頂きます。

私は、PFUのハッピーハッキングキーボードの初期型(25000円)を使っていま
す。OAクリーナのキーボードに吹き過ぎてしまい、3つのキーが動作しなく
なりました。

接触不良を解消すれば、OKなのは分かっているのですが、結構、
大変でした。
Webサイトで調査すると、3つの修復方法がありました。
1)キーボードをばらし、フィルムの接点を紙等で清掃する。
2)鉛筆の黒鉛で接点を修復する。
3)自動車の熱線修理剤(導電性ペイント)で修復する。
テスター片手に、1)2)を実施しましたが、ダメでした。
結局、熱線修理剤を買う羽目になりました。
熱線補修剤 PTX15067 1.4ml パーマテックス(Permatex)
リヤウインドー・デフォッガー・リペアキット

http://www.astro-p.co.jp/ 熱線を検索キーに入力願います。
http://www.keiyo-parts.co.jp/ptx15067.html
http://www.ngy.1st.ne.jp/~hide_riyoushitsu/hideki/mini/electric/html/defogger01main.html

導電性塗料のドータイトでも良いのかもしれません。

自動車工具の専門店アストロプロダクツでたったの1.4ml 2980円でした。
高価です。でも、これで、キーボードが直るなら、しめたものです。
ホームセンターで購入かとも思ったのですが、最近は、売っていない
らしいです。

キーボードの接点のフィルムまで分解し、まずは、アルコールで
洗浄。頑張った鉛筆の黒鉛が、綿棒にたくさん付きます。

熱線補修剤を開け、爪楊枝の先で接触不良部分に塗ります。
完全に乾燥すると、導通状態になります。キーによって抵抗値が
違うようですが、細かいことは、気にしないことにします。

乾燥後、組み上げ、テスト。キー復活しました。
乾燥には、20分程度かかりました。写真を撮るのを忘れました。
申し訳ありません。

熱線補修剤なので、多少の抵抗値を持つと心配でしたが、今回の復活の
範囲は、7mm程度が、3ヶ所でしたので、実用に問題はありません
でした。実際のキーボードの生産に使われるのは、導電性の印刷用の
インクらしいです。今回のように、抵抗値が微妙に変化するものの修理する
場合は、アナログテスターの方が使いやすいです。ディジタルテスターでも
使えると思いますが、感覚的に使いやすいのは、アナログテスターです。

コメント(7)

終わってしまったことでアレですが、メカニカルキーボード以外のキーボードの修理にクリーナーを使うと接点が損傷します。同じ接点クリーナーでもボリューム用を使うかか水洗いが適当でしょう。
磨耗による故障であればB4以上の鉛筆と熱線補修剤ですが200LX全盛期にはもう少し安かったような。
NUX さん、usagin さん
コメントありがとうございます。
OAクリーナは、フォーム状のものです。キーボードの汚れを取ろうとして
馬鹿なことに、キーボードに直接振りかけてしましました。壊れて当然ですね。
接点が、黒く変色し、導通が無くなりました。実は、表面だけ腐食したのだろうと
思っていたのですが、そんなに甘く無かったです。結構、奥までやられていました。

コンダクティブペンと言うのは、知りませんでした。フラットケーブルの補修にも
使えるようですね。
usaginさん
ご教授ありがとうございます。
実は、ウチのHHK(1998年製の年代物)は、数年前にフォーム状の
OAクリーナをかけて、キー障害になり、その時は、ばらしてアルコールで
洗浄したのですがダメでした。そのまま、数年間、放ってありました。
接点部分が、黒く変色し、導通がゼロの状態でした。

最初から、固く絞ったぬれた雑巾でぬぐったら、良かったのかも知れません。
完全分解清掃は、本当に壊しそうで、その勇気もありませんし、技術も
ありません。

>DECのLK-411のキーボードドライバを当てると左右の◇ボタンが無変換/変換
>として機能
そうなんですか。私は、最近のWindowsのキーアサインが良く理解できて
おらず、トリニティーワークス社のUSJPを使っています。

やはり、HHKのタッチに勝るキーボードは、他に見当たらないように思います。
HHK-Liteは、矢印キーは、ありがたいですが、キータッチが好みでは
ありません。
PFUハッピーハッキングキーボードPD−KB02の後日談です。
キートップが黄ばんできたので、交換したなあと思っていたら、
昔の出始めの富士通のFMVでしょうか、106キーボードの
キートップが適合することが判明しました。
確かに、カナの印字をされていないキートップではありませんが、
黄ばんでいるよりは、精神衛生上、良さそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

壊れた物は自分で修理したい! 更新情報

壊れた物は自分で修理したい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング