ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Huawei IDEOS U8150の集いコミュの【質問】 IDEOSのバッテリー&充電について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本通信のIDEOS SWU300を購入しました。(まだ手元に来ていません)
バッテリーが短いとの情報を読んだため、バッテリーを購入したいと思っています。

? Pocket WiFi S で利用可能なバッテリーは、IDEOS SWU300(日本通信)でも利用できるのでしょうか

? U8150-B で利用可能なバッテリーは、IDEOS SWU300(日本通信)でも利用可能でしょうか。

? 外出時の充電切れに備えて、予備用のマルチバッテリー(できればIDEOS以外にも使用できるもの)を購入したいと思っています。IDEOS SWU300でも利用可能な製品はありますか?

? 日本通販のIDEOSに、USB接続ケーブルはついていますか?
  また、これは充電用にも使用できますか?

スマートフォンに疎いので、情報いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

コメント(53)

mAh値に、目が行きがちですが、出力電圧はどうですか?
電圧が本体が必要とする値より低いと、本体が電力不足を訴えるのが早いそうです。

(充電式乾電池エネループに対してのQ&Aですが…)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4738253.html

IDEOSに入っているバッテリーは、3.7Vですね。
(充電器側の上限として4.2Vとも書いてますが)

あっ、ヤフオクで詳細見たら、3.7Vで同じになっていますね。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g105999561

また、同社製、2500mAhについてのコメントで好評もあり、
”慣らし”が必要なんでしょうかね。
偶々、買ったのが初期不要だとしても、下手に海外モノを買うと
言葉の壁でアフターフォローが受けにくいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232089/SortID=13135689/

バッテリーの”慣らし”というのも、どういうことか見つけました。
http://juggly.cn/archives/3436.html
「満充電と、満放電を、2〜3回繰り返す事」だそうです。

ですので、買ってすぐ1度試したからと、即ダメと判断せずに、
2,3度、使いきり&満充電を繰り返した後の3,4度目の様子で判断すべきだそうです。
皆様こんにちわ

こんなに白熱してしまうとは思いませんでした。

Spockさん
初めまして、回答ありがとうございます。
2200mAのバッテリーの事を取り上げたTwitterを見つけたのですが
やはり「純正より持たない」と書かれていました。
残念です。

乙香 麗さん
初めまして、IDEOSトピックスの色々な所で拝見しております。
かなりの知識をお持ちの様で、色々参考にさせて頂いております。
MUGEN POWERの3900mAで約3倍の厚さで裏蓋も変更となる
状態にもかかわらず、その2/3の容量2600mAで1200mA同等の厚さの
バッテリーにとても興味がありまして、エネルギー高密度バッテリーなら
十分買う価値ありと思い色々調べておりました。
乙香さんが言われている、コメントとはヤフオクの購入者コメントの事でしょうか?
使用後についてのコメントは無いので、どうなのでしょうね?
この商品が本物ならほしいです。
残念ながら使われた方の感想が中々見つからないので残念です。
海外からのバッテリー購入については、自分の語学が通じるか力試しと、
話のネタに注文中という事で、皆様にお勧めするものではありません。
ただ使えればラッキーと思っています。

鶏卵さん
最初写真を見た時、発火したバッテリーかと思いゾっとしました。
中身が小さくても提示通りの容量があれば良いのですが、そうではないのですよね
私は中国が大好きでHUAWEIの様に、素晴らしい商品を世に出してくれる
企業もあるので、全てがダメとは思っていません。
人口の多い国なので、いい人が多い分、悪い人も多いという事で!


Spockさんのおっしゃる通り、丸一日バッテリーが持ってくれると
IDEOSは最強のモバイルツールなのですが…残念だなぁ
私は先週購入なので様子見状態ですが、回線に接続するとバッテリーの減りが予想以上に早いので機内モード切替等、色々実験しつつ勉強中です。

当面の回避策として外部バッテリが欲しいのですが、エネループ系の外部バッテリが9月に容量アップするので、発売待ちです。丸くて細いのも良いのですがフリスク3段重ね位の大きさのを狙ってます。1chMax1A供給でマイクロBコネクタが初めから付いていますが、これは充電専用ケーブルです。

数時間毎に機内モードを解除して、十分ほど通信後、再び機内モードに戻してスリープしてくれる様なアプリ(そりゃ、人力なら問題無いのですが)を探してますが、なかなか自分の使い勝手にあったモノが無くて。。アプリ探しも含めて色々勉強中です。
>16 さ〜ろいnステーキさん

私が14で
>また、同社製、2500mAhについてのコメントで好評もあり、
”慣らし”が必要なんでしょうかね。

…と書いたのは、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232089/SortID=13135689/

…にある…

>親父州さん
のコメント中の

>私は、ヤフオクで奥能 aoonen製のバッテリー2500mAhを購入しましたが、馴らしを終えたところ、期待以上の性能であったので追加購入するつもりです。

…という一文です。

この方は一度、ヤフオクで、奥能の、aoonen製のバッテリー2500mAhを購入され、
慣らしを済ませて、期待以上の性能だったそうです。

ヤフオクを見ると、奥能のaoonenを販売している人、色々居るようなので、
売り手に対しての評価も、購入を決めるまでの重要なファクターかも知れません。
(同じものでも、取り扱う人によって、在庫の保管状況や、輸送方法に荒さ、乱暴さ、などがあるかも知れません)
乙香 麗さんへ

申し訳ございません
慣らしを済ませると期待以上の性能が出るという部分を見逃していました。
申し訳ございません。
わざわざ教えて頂きまして、ありがとうございます。

今ヤフオクで腹くくりまして、2200mAのバッテリー2個落札しました。
仕事も間もなく始まるので、仕事中IDEOSのバッテリーが気になって
仕事に集中出来ないので、それを回避しないと…マズイ

>ヤフオクを見ると、奥能のaoonenを販売している人、色々居るようなので、
 売り手に対しての評価も、購入を決めるまでの重要なファクターかも知れません。
(同じものでも、取り扱う人によって、在庫の保管状況や、輸送方法に荒さ、乱暴さ、などがあるかも知れません)


私もそう思いますが、ヤフオクは個人売買なので、難しいです。
とりあえず商品が来て、慣らししてみてどうなるか?
ここでお知らせします。
”慣らし”で、満充電は、出来ても、満放電(?)って、そうそう出来ないですよね(^^;
(使い切る前に、堪りかねて充電しちゃいますよね(^^; )
乙香 麗さん

こんばんわ
暇潰しにIDEOSのバッテリー稼働時間を調べているのですが
8時間経ってもバッテリー容量11%残ってます。
ヤフオクで買ったバッテリーの慣らしは、困難を極めそうです。
            ・
            ・
            ・
ヤフオクで買ったバッテリーは支払い済ませて今日発送したと
連絡がありました。

オランダのBatteryupgrade.comに注文したバッテリーは、未だ来ず
文句のメールを打ったら、「後10日間黙って待て」と連絡が来ました。
酷い業者です。注文してから23日目です。
本当に詐欺にあったかもしれません!

私がバッテリーの持続時間に拘るのは、現住所が宮城県南部 福島との県境
震災の時、停電で携帯の電池が3日でほぼ空…最後の命綱で焦りました。
ギリギリ電気は復旧しましたが…
IDEOSも3日は稼動できる電源を確保したい
もう今回の様な震災は、懲り懲りですけどね
念には念を入れて、備えは怠り無くしたいです。
はじめまして。
ideosを使用していてテザリングなどしているとバッテリーの持ちが悪いので最MUGEN POWER Emobile Pocket Wifi S (S31HW)/B-Mobile IDEOS用大容量バッテリー (BJHLI-S31HWXL-B) という3900mAhのバッテリーを購入しました。
ネットで探しているのですがこれを入れるケースがなかなか見つかりません。
同じものをお使いの方ケースはどのようなものを使用されておりますでしょうか?
>22 シン☆さん

そもそも、そのバッテリーは専用ケースとセットで売られていることがほとんどですが。
Merlin_Euphさん→
ご意見ありがとうございます。
ご指摘のとおりカバーは付属しているのですが傷つきやすそうな素材でそのまま使用するのに抵抗があるのでもしシリコンやレザーなどの入れるケースがありましたらと思って探しております^^
>24シン☆さん
MUGEN POWER しか出していない、標準外サイズのバッテリーなので、
MUGEN POWER が、出すのを待つか、革などで手製で作るしかないですね。
>25 乙香 麗 さん
やっぱりそうですか(><)
探してみても見つからないはずですねw
しっくりきそうな入れ物でもさがしてみます^−^
IDEOSは電話専門で使っています。買って電源入れっぱなしでも
半年ですが平気で2日もちますよ。
>27 くまさん

充電のタイミングがいいのかな?
ネットやアプリで頻繁に液晶をつけるから、消耗するんですかねぇ。
電話のみで、普段、液晶使わず殆どセーフモードなら、バッテリーも持つのでしょうね。
それと、初期充電の仕方が、バッテリーの力を充分に発揮することに繋がったのかな?
>28

充電は完全放電のときもあれば、そうでないときもあります。電話はドコモのプランなので。
IP電話って、パケット通信上に音声を載せるので常時電源オンだとおもいます、さらにメールやブラウジングをするのは酷では。電波の悪いとこは電源ボタンを押して機内モードにきりかえておいては?
早いバッテリー切れをアプリで解決したいのですが何かオススメありますか?
イオンsim(980円/月)使ってるのでパケット通信専用機としてですが・・・
「QuicklyAirplaneMode」というワンタッチで機内モードにするウィジェットを入れてこまめに機内モードにしてます。
仕事の合間にネット接続とメールチェックする程度なら3日持ちます。
「自動機内モード」というサスペンド時に自動で機内モードになるアプリもあるんですが、なぜか復帰後wi-fiに繋がらなくなる不具合が出るので使ってません。
あとは、「Battery Dr(日-電池 Dr) saver」のタスクキラーウィジェットを使ってチョコチョコ余計なタスクを終了させてます。
どぅん☆がめ さん


同じプランなので参考になりました。
現状では1日しか電池が持ちません。
不要な電波はこまめに切るですね。
わたしの充電方法はPC(USB)⇒IDEOS充電がメインです。
AC/DCだと急速充電?なので持たないのか?
はじめまして。
私もバッテリの持ちに悩まされてました。
朝まで充電していても、夕方には黄色マークになる状態。休憩時間に少しいじる程度なのに一日持たず。
先日、Date On Demandと言う3Gの通信を制御するアプリを入れてAUTO設定にしたところ、ほぼ二日持つようになりました。これはビックリ目がハート
それだけ3Gの待ち受けで電力を消費していたのかと。

問題はサスペンドからの復帰時に、ネットワーク接続が出来ない場合があること。
再起動すれば復活しますが、時間がかかるのが難点です。
AutoRotateSwitch
入れてあります
ステータスバーから変更可能なので便利です
IDEOSのバッテリー談義、楽しく拝見させてもらっています。

自分が経験したのは、あまりOSの表示するバッテリーのレベルはあまり信用できない。
ということです。

Simフリーなので、 通話 SoftBank 3G emobile bmobile と3社simを使い分けています。
結構よく使うので、1日2回の標準バッテリ充電でなんとか運用できています。
2回の充電が面倒くさいので、予備バッテリ(hw純正)を購入しました。それで運用です。

ところが面白い現象が発生しました。(自機が故障してるのかもしれませんが)

風邪を引いて1日寝込みました。まぁ、小さくてもスマホ、寝込んでいても、パケット通信は発生する模様、寝込んだ後、復活して、1.5日使ったバッテリは赤マーク&「充電してください」のメッセージ、シャットダウンして、予備のバッテリが満充電なので、バッテリ交換して、再起動、そうしたら、なぜか?
5分でバッテリは赤マーク&「充電してください」のメッセージ、予備バッテリを充電し忘れたかな?と思って、放電済みバッテリを装着すると、やはり赤マーク&「充電してください」のメッセージ、仕方が無いので、満充電の予備バッテリを装着、ACアダプタで充電すると、すぐに、LEDは緑に...

この後、数日、純正の予備バッテリ、メインのバッテリを緑LEDになるまで充電(5分ぐらい)で使うのですが、5分使うと赤マーク&「充電してください」のメッセージ、1週間ほど、この状態が続きました。

もう捨てたろか?と思ったところ、想定外の出張で、ACアダプタとか忘れたのですが、なんと、
充電後5分で赤マーク&「充電してください」のメッセージを出しながらも、6時間駆動しました。
(そのときはそのまま、電源消失でお亡くなりに)
もしかしたらと思って、予備用のバッテリに交換し、起動すると、やはり5分後に、赤マーク&「充電してください」のメッセージ、その後、同じように6時間駆動しました。
(6時間過ぎに電源消失でお亡くなりに)

出張から帰って、お亡くなりになった状態から、AC電源から充電すると、
それまで、5分後に出ていた、赤マーク&「充電してください」のメッセージはうそのように出なくなり、
予備、メインのバッテリ交換で快適に使えています。

個人的な推察ですが、実バッテリの放電と、OSの予測残バッテリが実はうまくシンクロしていないのではないだろうか?また、長時間無操作の場合、この差が大きくなり、実バッテリが生きているのに、OS側が、「お前のバッテリはすでに死んでいる」と判断してる気がしますです。

まぁ、こういう状況に陥った場合、自分の経験則による解決策ですが、
OSからの「お前のバッテリはすでに死んでいる」というメッセージが出た場合、

100均とかコンビニで売ってる、バッテリを取り外す前に電池式USB充電器で数秒充電する。
充電のまま、シャットダウンし、予備バッテリに交換、

あとは普通に運用で、ほぼ100%5分後の(赤マーク&「充電してください」)「お前のバッテリはすでに死んでいる」というメッセージは出なくなります。(^^;..

ここ、数ヶ月の実験で「お前のバッテリはすでに死んでいる」の対処方法としては、ほぼ100%回復しています。

メインバッテリ、予備バッテリ、8ヶ月程度の使用なので、バッテリ劣化は普通にありえないという前提ですが、2年経過のバッテリで、うまくいかないことがあるかもしれません(^^;...

捨てなくてよかった、。(^_^)
はじめまして

>34 月桃さん

ROMをFusionideos274で使用していたのですが。
私も同じようにDate On Demandを入れているのですが、サスペンドからの復帰でネットワークに接続できなくなることがありました。
Fusionideos276にしてからは上記の問題は発生しなくなりました。現在は278ですが今のところ問題は出ていないようです。

参考までに
ウィッジェットだと常に電力くうのでしょうか?
>ウィッジェットだと常に電力

アプリが何か制御しているものはたぶん電気くうでしょう。
メールとか時計とか
> たまR さん

Fusionideos 魅力的ですね〜。
マルチタッチが使えるなら、なおさら試したい。
でも、面倒がりなので、しばらく逡巡しますあせあせ
いろいろ観察した感じでは、一番電池消費に影響するのは3Gでのデータ通信です。これに比べるとWiFiの消費は一回り少ないです。

ウィジェットの電池消費が多いかどうかは、そのウィジェットがどの程度データ通信をするかどうかにかかっているようです。例えば時計表示のウィジェットなんかは、電池消費にほとんど影響ありません。

ですから、使わないときは機内モードにするのが消費電力を抑える一番効果的な方法と言えそうです。

最近Battery Mixというアプリを使ってますが、これだと直近24時間でどのアプリがどれだけ電池を消費したかを表示してくれます。Battery Mix自身が(僕の使い方では)10%ぐらい消費するのはまあ仕方ないところです。
ドコモの番号抜きました!
さらばIDEOS! 
でももう一台ドコモあるんで保険にのこしておきます!
Fusionideosのデメリットってなんですか?
自己責任という以外はすべて魅力的なのですが
45,46> くまくん さん
>ドコモの番号抜きました!
>さらばIDEOS!
…って、「(bモバの)FOMA SIMを使わなくなった」ってことですよね?
SIMを抜いても、IDEOSは、昇天したり、使えなくなるわけじゃないよね(^^;
公共無線LANスポットや、宅内無線LAN環境で十分アプリとか楽しめるし(^^;

私なんぞ、白ロム化したウィルコムW-SIMを入れたW-ZERO3(シャープ製WindowsMobileスマホ(?) WS004SH)をまだ持ってますからね。
(感圧式液晶でプラなスタイラス付属の)(いったん充電しても、しばらく使わなくて自然放電させては、いざ偶に使う度に、バッテリースッカラカンでACアダプタ使ったりしますがね)。(^^;

【余談】
ウィルコムの最近のCMでは、高田純次が「ネットはスマホ、通話はウィルコム」とか云ってたりしますね。
実際、ウィルコムのショップで、ソフトバンク回線のタブレットやスマホとのセットが登場してたりするし…。(ソフトバンクが資金援助に付いた事もあるからねぇ(^^;)
(こんなのも
 http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/21/039/index.html
 ウィルコムの音声端末がブルートゥースでスマホの子機な感じになるらしい)
>49 くらまこ さん

「負荷を減らすのに、
 ウェブを止めるか、通話を止めるか…」ってな話かとも思えた。

通話だと、トーキングSIMとかで待ちうけとか待機状態が気になるけど、それは意外としないんだろうね。
「設定」>「無線とネットワ−ク」>「モバイルネットワーク」>「データ通信を有効にする[ ]」ここをoffにする事で、電波強度(バリ)表示の左に出るHとか3Gとかが出なくなり、インフラ使ったデータ通信をしなくなるんですね。

私は、ウィルコムで通話、IDEOSでパケットしているので、IDEOSデータ通信は要るんですよ。 んで、私はDataOnDemandでセーフ中の電波をoffって、電源オン後は、一斉に目覚めるんですが、やっぱ、メールやニュース,天気,松屋等のアプリが新着情報取得に走るので、(信号待ち毎にエンジン切って、青でエンジン掛けなおすかのように)もたつき、「これは これで負荷の原因か?」と、気になりますね。

44でみんみんさんが云うように、私も、自宅では機内モードを多用します。
家に帰ったら、(一人暮らしゆえ、下着姿や、夏だとパンツ一丁とか)
…体も、IDEOSも、着ないモード…なんちて。
報告が遅くなりましたが、FusionIDEOSに変えました。
なぜか失敗すると思ったら、DLしたファイルが小さい。DL途中で終了してたようです。DLを繰り返してサイズを確認してから実行してOKでした。

肝心のバッテリの持ちですが、DataOnDemandだけのときよりも改善した感じがします。問題点としては日本語入力し終えたあとに、入力画面が消えて欲しいのに消えないことがあるくらいかな。
アナログ時計がでんと中央にあるデザインはちょっと・・・ですが、試して損はありません。

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Huawei IDEOS U8150の集い 更新情報

Huawei IDEOS U8150の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング