ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デキ(私鉄機関車)コミュの豊橋鉄道

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
豊橋で当時の国鉄と貨車の受け渡しをしていました。
高師まで貨物が設定されて、デキが活躍していました。

コメント(29)

デキ211は貨物廃止後も工臨用に残ってましたね。
茶色や黒のデキも渋くていいけど、こういう明るいカラーも私鉄らしくていいです。
やっぱり、ここのデキはカラーがいいですね。
この箱型は元々は田口線にいたヤツですね。飯田線買収後は国鉄機だった時期もあり、田口線が廃線になるちょっと前に渥美線に転属してきたと思います。
こうやってみると豊鉄のデキは1両1形式で全部型式も形もバラバラですね。
近鉄デキもこのスレに書きます。
私が撮影したのは養老線の貨物&デキだけです。
セメントや雑貨編成が見られました。
西大垣にいた近鉄ワムはかなり怪しい存在でした。
ここも、形式によってデキの型が随分違いました。
西大垣の雰囲気は好きですね。私鉄で中線がある駅は当時も今もなかなかないです。ホームが無いのがいかにも貨物用というのがいいです。知ってる限り他にこういう駅は近江の高宮や八日市ぐらいかな?
豊橋鉄道の真打です。
私鉄所有のワムもデキに負けず劣らず
いい味が出てました。
デワや電動貨車は機関車の部類なのか電車の部類なのか???どっちに別けたらいいんでしょうね?
モーターの出力から言えば電車ですかねー。
近鉄だと怪しい電車もありますね。
はじめまして。淡路島の電車小僧と申します。
電車関係のコミュを検索していて、こちらにたどり着きました。
宜しくお願い致します。

親方さんがハリコされておられた近鉄つながりで・・・
私は長年?地元神戸電鉄を中心に鉄活動していますが、
ここにも箱型デッキ付きのデキ、701号が活躍。
大井川にも三菱製の僚機がいますね。
淡路島の電車小僧さん、はじめまして。画像ありがとうございます。豊鉄の機関車ではありませんね。
神戸電鉄のデキ工臨編成は貨車にも運転台が付いてますよね。ここのはデキもカッコイイですが、貨車が台車がTRではなくFTタイプなのがめちゃくちゃカッコイイです。
やっぱり箱型デッキ付きのデキはかっこええですね。
豊橋鉄道だと400系がその分類に入りますが
結構スマートな形をしてました。
豊橋鉄道のデキ211
凸型で丸い屋根は特徴的でした。
こんな写真が出てきました。典型的な南海タイプの電機ですが、れっきとした渥美線生え抜きのデキ151です。花田貨物駅で入れ換え中。
>大番鉄道さん

これが後のデキ201でしょうかね?

せっかく保存されたのに解体されたのは惜しかったなぁ、貴重な
機関車だったのに・・・。
もっとも状態は悪かったそうですが。デキ211とデワ11が同じ結果を
たどらないよう祈ります。
>レカ15さま

私の今手持ちの資料でははっきりしないのですが
昭14年、木南車両製、当初は渥美電鉄所属と言う
事から見るとデキ151と201は同じ車体なのかもし
れません。ただ重量が15tから20tに増えています
が?
少し脱線して、豊鉄の路面区間の様子です。
S52年撮影 競輪場前と赤岩口です
それでは私も脱線させて頂きまして、路面線を2
枚。今はなき市民病院前と、柳生橋での光景です。
撮影は昭46年頃? ネガを無くしプリントからの
スキャンなので画質が悪くごめんなさい。
やっぱり、この塗り分けカラーが一番渋いですね。
はじめまして。

あまり写真が貼られていないようなので、1枚おいておきます。
引退直前のデキ211形、後ろはデワ11形です。
最近ほったらかしでスミマセン。画像ありがとうございます!!
デワ+デキはサンテパルク田原でしたっけ?私は愛知県に住んでいながら、まだ一度も見た事がないです。伊良湖のデキ+ワムは見たことはあるのですが、撮らず仕舞いで解体されてしまいました。
現役時代はもちろんのこと、保存されてもすぐ綺麗なうちに撮っておかないと駄目ですね。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デキ(私鉄機関車) 更新情報

デキ(私鉄機関車)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング