ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仏像や宗教などに関するコミュコミュの柔らかな仏像(^-^)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
銅でつくる金銅仏、粘土でつくる塑像、漆でつくる乾漆像などはやわらかい材料でできた仏像なんです。

え…銅像ってかたいよ?

はい(^O^)まずは、芯のまわりにやわらかいロウでかたちをつくりますよ、そして、土で囲んでしまいます。

焼くと土は固くなりロウは溶けてしまいます。

ロウが流れた穴に、溶かした銅を流し込みます。

銅が固まったら、まわりの土を壊します。

つまりロウのかたちが銅になったので、銅の仏像はやわらかい仏像とゆわれるのですって(^O^)

表面に金メッキをして金銅仏のできあがりです(^O^)

六世紀に韓国からはじめて日本にやってきた仏像は金銅仏の釈迦如来像でした。

日本に仏教が伝わった時に、お経などと一緒に釈迦如来の金銅仏がやってきたことが「日本書紀」に書いてあり、日本の仏像の歴史は金銅仏から始まったのがわかります。


長野の善光寺の本尊阿弥陀三尊像は、飛鳥時代に韓国からやって来て、長野に運ばれたそうです。

とても大切にしまわれていて、誰もその姿を見ることができないのです。


見ることができない善光寺の本尊の姿って……いったいどんな像なんでしょうね。ハート達(複数ハート)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仏像や宗教などに関するコミュ 更新情報

仏像や宗教などに関するコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング