ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歴史を楽しく学ぶ会[江戸編]コミュの海の百万石3『銭屋五兵衛』?(^O^)「時代の流れと変革」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「常豊丸」は、西周りで 蝦夷地から大坂にのぼったと思うて、東周りで奥州へくだるなど 忙しくしていました(^O^)手(チョキ)
飢饉も去って、藩米の回送も増え 銭屋の経営は 順調過ぎる程、順調でしたo(^-^)oぴかぴか(新しい)
山丹貿易も 薩摩藩を間に挟んで行っている 口永良部(くちのえらぶ)での密貿易も 好調でしたo(^-^)oぴかぴか(新しい)
1836(天保7)年、『五兵衛』が隠居を始めた年ですが 竹島を舞台にした浜田藩(島根県)の密貿易が、表面化し 藩の御用を務めていた回船問屋の『会津屋清助(あいづや せいすけ)』と、藩の勘定方(かんじょうがた)、『橋本三兵衛(はしもと さんべえ)』が 死罪にされる事件が起きました(>_<)あせあせ(飛び散る汗)
勿論、重役たちも処分になりました(>_<)あせあせ(飛び散る汗)
藩主は、奥羽の棚倉藩(たなくらはん=福島県)に国替えを させられました(>_<)あせあせ(飛び散る汗)
この密貿易を、嗅ぎつけたのは カラフト探検で 名を馳せた幕府の隠密、『間宮林蔵(まみや りんぞう)』でした(^O^)手(チョキ)
シーボルト事件を暴いたのも、『林蔵』だと言われています(^O^)手(チョキ)
しかし、時代はイギリスやフランスやアメリカの軍艦が しきりに現れ、通商を求めてきていました(^_^;)
オランダの国王も、幕府に開国を薦めてきました(^O^)
開国すれば、浜田藩のような悲劇は起きません(^O^)
港で 外国船と、正式な取引きが 堂々と行えます(^O^)
弁吉「五兵衛さん、あと数年の辛抱ですよ(^_^;)」
五兵衛「通商とやらを 結べば、我ら商人は コソコソする必要が無くなる(^O^)早く そんな世の中に なってくれないかな(^_^;)それまでは、何が何でも “ぬけ荷”を 隠しとおさないといけませんね(^_^;)」
『五兵衛』が 気にしていたのは、開国のことよりも 『長連弘(ちょう つらひろ)の動きでした(^_^;)
最近の『連弘』の動きは、就任当初の『栄実(ひでざね)』の政策を受け継いでいた時と違い、自分の方針を打ち出してきたからです(`o´)人差し指
問屋や、職人の組合が持っている権利を取り上げ 藩に その利益が直接 結びつくように し始めたのです(^_^;)あせあせ(飛び散る汗)
『連弘(つらひろ)』のもとに、『上田作之丞(うえだ さくのじょう)』をリーダーとした 若手の家臣団がいました(^_^;)
彼らは いつも、黒羽織(くろばおり)を着て集まっていたので “黒羽織党(くろばおりとう)』と呼ばれていました冷や汗

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歴史を楽しく学ぶ会[江戸編] 更新情報

歴史を楽しく学ぶ会[江戸編]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。