ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歴史を楽しく学ぶ会[江戸編]コミュの海の百万石3『銭屋五兵衛』?(^O^)「幕府の お達し」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1838(天保9)年の春桜(^O^)
江戸の大火で 江戸城の西ノ丸が焼け落ちてしまいます(>_<)あせあせ(飛び散る汗)
西ノ丸再建には、なんと60万両も必要です(」゜□゜)」あせあせ(飛び散る汗)
幕府は この費用を、12の有力な藩に受け持たせました(^O^)人差し指
加賀藩への割り当ては、15万3750両(」゜□゜)」あせあせ(飛び散る汗)再建総額の4分の1を超える額でした(」゜□゜)」あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
経済難の加賀藩には、揃えられる金額では ありませんでしたが 幕府は 年内に納めろと言ってきたのです(>_<)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
幕府の命令には、「はい」と 言ってきた加賀藩でした(^_^;)
幕府に恨まれ、取り壊しにあったら大変です(^_^;)
『栄実(ひでざね)』は、金集めに 悩みました(^_^;)
そして 出た答えが、またまた“御用金”でした(^_^;)
なんと、百姓たちからも 厳しく取り立てることを決めました(^_^;)
さらにこの年も 不作でした(^_^;)
宮越の南にある西念(さいねん)や 北安江(きたやすえ)や 南新保(みなみしんぽ)の村人は、せめて収穫高に見合った年貢にしてほしいと 訴えますが、藩は聞き入れません(`ヘ´)
代表者を捕らえ、牢に入れ さらに彼らと その家族 合わせて108名を、越中の五箇山(ごかやま)へ追放します(>_<)あせあせ(飛び散る汗)
こうした天保の飢饉の最中でも、銭屋の商売は まずまずでした(^O^)人差し指
770石積みの「第2宝得丸」を宮越で作ったほか、御用金のまとめ役も 無事に果たしました(^O^)人差し指
銭屋の実力に、『奥村栄実(おくむら ひでざね)』が 目をつけないハズがありません(^O^)ぴかぴか(新しい)
『五兵衛』も、『栄実』と 近づきになる事を考えていました(^O^)人差し指
変動の激しい米相場は、『五兵衛』の思惑通りにはいきません(^_^;)
大損めしました(^_^;)
それに、「宝順丸」と「宝喜丸」を 相次いで失っています(>_<)あせあせ(飛び散る汗)
銭屋が こんな状況でも御用金を揃えたり、新造船を増やせたのは エトロフでのロシア船との交易や 近頃 竹島や口永良部島(くちの えらぶじま)で始めた、イギリス船や アメリカ船との交易のお陰でした(^O^)手(チョキ)
『五兵衛』は、せめて海の上では 藩にも幕府にも縛られない自由な商売をしたかったのです(^O^)
海は、自由の天地のハズでした(^O^)
しかし、外国船と交易するとなると 普通の 渡海免許だけでは、有効期限も短いため 何かと不都合でした(^_^;)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歴史を楽しく学ぶ会[江戸編] 更新情報

歴史を楽しく学ぶ会[江戸編]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。