ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歴史を楽しく学ぶ会[江戸編]コミュの海の百万石3『銭屋五兵衛』?(^O^)「時代の変革」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『弁吉』が 何故、この地にやって来たのか 『五兵衛』は前にも、尋ねましたが 『弁吉』は 理由を明らかにしません(^_^;)
『弁吉』の知識は、どれをとっても 一流でした(^O^)
なかでも医術は、西洋医術です(^O^)ぴかぴか(新しい)
この時代に 西洋医術を学ぶとすれば、やはり 長崎(^O^)電球
確かに 大坂・江戸にも蘭学の塾がありますが、『五兵衛』は 『弁吉』の知識が 書物から学んだだけのものでないと 思いました(^O^)電球
謎は、まだまだ あります(^_^;)
あれだけの知識があるならば、どこの藩でも 喜んで召し抱えるに違いない(^_^;)
なのに 何故……この大野にとどまる(・◇・)?
『五兵衛』は、この『弁吉』は あの有名な学者である人の弟子ではないかと、推測しました(^_^;)〔誰なのかは、推測してね(^O^)人差し指
文政年間(1818〜1829)年 になってから、イギリス船が通商を求め 幾度も浦賀に現れます(」゜□゜)」あせあせ(飛び散る汗)
鯨を追って やって来たアメリカ船も、日本に 水や燃料を求めて上陸をはかり、争いを おこしてました(^_^;)
こんな時だけに、藩も幕府も 西洋の知識がある人材を 探し求めていましたε=ε=┏( ・_・)┛
銭屋の家督を『喜太郎』に譲った1825(文政8)年、幕府は 外国船が近づいたら 打ち払うように、各藩に命じ 海防の備えをかためさせましたε=ε=┏( ・_・)┛
加賀藩も例外ではなく、能登半島を領地におく 加賀藩の海岸線は、かなりの距離になります(^_^;)
それだけ海防も 難しいわけです(^_^;)
加賀藩は、幕府の御機嫌を伺う事ばかりしてきたため 西洋学問を取り入れて育てる気風が 育たなかったのです(^_^;)
打ち払う為に必要な、砲術に関することも 勿論 相当に遅れていました(^_^;)
加賀藩は、1809(文化6)年に 江戸から、『本多利明(ほんだ としあき)』を招き入れます(^O^)
『本多利明』とは、数学・天文暦学に詳しい学者で、江戸の音羽(おとわ)に塾を開いていたので“音羽先生”と呼ばれ、蝦夷地にも感心が深かったので、“北夷(ほくい)先生”とも 呼ばれてました(^O^)ぴかぴか(新しい)
天明年間に 幕府が遣わした“蝦夷地探検隊”に加わって活躍した『最上徳内(もがみ とくない)』は、『本多利明』の愛弟子でした(^O^)手(チョキ)
『利明』は、開国主義を唱えていました(^O^)本

コメント(5)

誰?(;・・)誰?(・・;)

シーボルトしか浮かばない( ̄▽ ̄;)
正解ですな(^O^)人差し指
続きを 待っててね(^O^)手(パー)
すご〜い(*^▽^*)誰だか浮かぶなんて
葵は、さっぱり誰ひとり浮かびませんでした

未知の文明はすごく魅力的だったんだろうなぁ
シーボルトの子供、日本に いますよo(^-^)o
確か 写真が残ってたはずo(^-^)o

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歴史を楽しく学ぶ会[江戸編] 更新情報

歴史を楽しく学ぶ会[江戸編]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。