ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

12月8日は脱原発の日コミュの「金かかるから」子供達を疎開させない理由

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
だったらお前達が税金にぶら下がって無いで、さっさと辞めて

お前達の給料の数千万を

福島の子供達の疎開と避難に直ぐ充てろ


お前らのような「税金のねこばば」


に充てる為の税金では無い



2011年12月29日木曜日

民主党政権が福島の子供達を疎開させない理由「カネがかかるから」

文化放送広報 (12月28日)
https://twitter.com/#!/joqrpr/status/151896780500504577

明日の「くにまるジャパン」、民主党最高顧問の岡田克也議員の出演が決定しました。

政治アナリストの伊藤惇夫さんとともにコメンテーターとして登場します!



朝生佳憲
https://twitter.com/#!/asoArchitect/status/152188175664676864
岡田克也議員・・・生放送のラジオ番組に出演。

リスナーからの質問「福島の子供を、なぜ避難させないのですか?」

岡田議員「お金が掛かるから...」

噂では聴いて いたけど、リアルに聴くことになるとは...



朝生佳憲
https://twitter.com/#!/asoArchitect/status/152216334707589120
こちらの番組でした→
http://www.joqr.co.jp/japan/



朝生佳憲
https://twitter.com/#!/asoArchitect/status/152218411185872896
今朝の放送でした... (~_~;)



《2ちゃんねるラジオ実況板「文化放送JOQRスレッド」より》




胎児には修復機能は全く備わっていませんし、子供の細胞も修復はできません。☆

■「これから日本の方々を襲おうとしている健康問題は想像を絶します」ドイツ女医の更なる警告。

木下黄太のブログ

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/9e188bb4636ba0da60b15390a8d00620


 一番ひどいのは、責任者達がチェルノブイリから何一つ学んでいないことです。


チェルノブイリ事故よりも さらに規模の大きい福島原発事故に対する対応ぶりには、 私は茫然自失としています。


 日本政府が避難地区を事故に見合った範囲に拡大しなかったこと、
女性や子供達を即座に安全な南へ避難させなかったことに対しては、
ただただやり場のない怒りを感じるだけです。


 そうした適切な措置を取る代わりに、国民はシステマティックに騙されてきました。


実際の危険に関する情報は伝えられない、あるいは伝えられても誤った情報である。

なんという無責任でしょう。


 これから日本の方々を襲おうとしている健康問題は想像を絶します。
しかも政治と原子力産業はそのことを黙認しているのです! 世界中で!
・・・(詳細はデータ元で)

2011年12月29日 02:19






テロリストに俺達の血税を与えるな!!!この野郎!!!


東電、賠償支払いで6894億円の追加支援申請

読売新聞 12月27日(火)11時31分配信

 東京電力は27日、福島第一原子力発電所事故の賠償支払いのため、6894億円の追加支援を政府の原子力損害賠償支援機構に申請した。

 東電は11月の緊急特別事業計画で、原子力損害賠償法に基づく国の補償金1200億円と支援機構を通じた約8900億円の計約1兆円の資金援助が認められた。今回の追加分と合わせ、支援の累計は約1兆7000億円になる。

 追加支援を求めるのは、政府の原子力損害賠償紛争審査会の指針で新たに約150万人の自主避難者への賠償などが加わったためだ。

 東電は2011年4〜12月期決算で、機構の追加支援を見込むことで債務超過を回避する。

 一方、東電の賠償支払いは、被災者に当初配布した説明書類が膨大で請求が進まなかったことなどで、これまで約1500億円にとどまっている。 .最終更新:12月27日(火)11時31分



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111227-00000466-yom-bus_all




東電、実質国有化…官民で総額2兆円支援へ


政府は原子力損害賠償支援機構を通じて東京電力の3分の2以上の株式を取得し、東電を事実上国有化する方向で調整に入った。


 支援機構が1兆円を出資し、主力取引行にも総額1兆円の追加融資を求め、官民で総額2兆円の資金支援をする。福島第一原子力発電所の廃炉費用などがかさみ、東電が債務超過に陥ることを防ぎ、リストラを強力に進める。

 関係者によると、支援機構は20日から、主力取引銀行に対して支援策を提示し始めた。年明けから本格的な交渉に入り、来年3月のとりまとめを目指す。

 取得するのは東電の種類株などになる見通し。既存の株主が持つ普通株と区別することで、将来、機構の保有分を売却する仕組みが作りやすくなる。

(2011年12月21日03時16分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111220-OYT1T01317.htm




疎開避難に使わない1兆2800億 2011年12月16日 01:05 Obeygoodwill 被曝県の子供達、人々を疎開も避難もさせずに放置し見捨てるようだ


来るかどうかも判らないオリンピックの為の


道路造りに1兆2800億


被曝で減少確実な首都圏人口になぜ1兆2800億なのか


しかも1000兆を超す国家債務があるにも関わらず


増税もし、TPPにも参加するこんな時に道路かよ


このバカ殿ぶり..なんとも思わないのか



東京外環道、工事再開へ 総事業費1兆2800億円

 国土交通省は12日、凍結されていた東京外郭環状道路(外環道)の練馬―世田谷間約16キロの建設工事を再開すると発表した。震災対策や、東京都が進める2020年の五輪誘致に向けて、物流網を整備する必要があると判断したという。

 総事業費は約1兆2800億円にのぼる見込み。国交省には、渋滞解消などで投資効果が高いとされる外環道の工事再開を機に、ほかの未着工の高速道路の建設につなげる狙いもある。だが、消費増税の議論で歳出削減が求められるなか、大規模事業への投資が相次げば、政府・民主党への批判が高まる可能性がある。

 外環道で工事を再開するのは、関越道、中央道、東名高速を結ぶ練馬―世田谷間。この区間は1966年に都市計画決定されたが、沿線住民の反対が強く、計画は事実上、約40年間凍結されていた。自民党政権時代の09年4月に工事着手が認められたが、政権交代後の民主党政権は公共事業を減らす一環で予算の大部分を削り、計画が進んでいなかった。

http://www.asahi.com/politics/update/1212/TKY201112120451.html





東電が「家庭向け電気料金20%値上げ」を主張

〜「当然」とする姿は”居直り強盗”さながら〜

まったくもって「問題外」である。

東電に血税1兆7千億円を投入する前に、勝俣会長邸の差押えを。
・・・(詳細はデータ元で)

http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/6b62a8ba753a8a737f5cd70932cdce89

2011年12月28日 01:59

コメント(1)

岡田議員のラジオ放送消えています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

12月8日は脱原発の日 更新情報

12月8日は脱原発の日のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング