ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♡心室中隔欠損症♡コミュの気持ちの整理がつきません(長文です)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

愛知県のすけです。

5ヵ月半の長女が、心室中隔欠損です。

昨年末、初めて病気のことがわかりました。

心臓に穴があるとわかってから、まだ半月くらいです。

初め診てもらった病院では、欠損孔8〜10ミリ、それでも薬も手術も必要なく、様子見で良いと言われ、少しほっとしていました。

しかし、年明けの診察では『少し肺高血圧があるため、いずれ手術する必要がある。うちでは手術出来ないから、次回の診察後、県内で一番実績のある病院に紹介する。まだまだ手術する必要は無いけど、人気があるから早めにかかって順番とりをしましょう』と言われました。

不安になり、こちらのコミュやネットで検索をしてみると、娘の症状はかなり悪いように思えました。

とにかく汗がすごい。
呼吸はもちろん陥没呼吸で、口でハアハア息をしている。
手足が冷たい。
尿の出も悪い。


次回の診察まで待つのが不安で、病院に電話をし、受診日を早めていただきました。

それで1月10日に受診し、紹介状を書いていただいたのですが、

『そんな焦るような状態じゃない。すぐに手術になることもない。もっと悪い子はたくさんいる。』

と言われました。


1月16日、紹介先の病院で診てもらうと、悪すぎて驚かれました。

たくさん心臓病の子を見ている先生に、

『こんなにひどいのは久しぶりに見ました』と言われるくらいで。

欠損孔は15ミリ、もはや穴というより、心室の壁が無いような状態でした。

肺高血圧で、レントゲンに写る肺は真っ白。

素人でもわかるくらい心臓も肥大していました。


6ヵ月がリミットだったと言われました。

生後1〜2ヵ月で手術していなければならないレベルだったと。

一度で根治手術は出来ないかもしれないと言われています涙


人気の病院なので、手術待ちの子はたくさんいるのですが、緊急性が高いということで、1月27日に急遽手術していただけることになりました。

本当だったら、その日が次の受診日のはずでした。


こんなことって、あるんですね涙

はじめ診てもらった病院も、かなり大きな総合病院です病院


むしろ、そこまで穴が大きかったら、産まれる前のエコーでわからないものでしょうか。

せめて産まれたときにわからないものでしょうか。

健診や予防接種でも、息が荒いと相談したことがあります。

生まれてから何度も胸の音を聴いてもらう機会がありました。

なぜわからなかったんでしょうか。


確かに、今でもパッと見心臓が悪いなんてわからないくらいジタバタよく動くし、いつもニコニコしてキャーキャー声を出して、ご機嫌です。

少し小ぶりですが、体重も一応成長曲線におさまっています。

だから、病気だと気づかれなかったし、わかってからも軽く見られてしまったのでしょうか。


まとまりのない、何が言いたいかわからない文章になってしまいすみませんがまん顔

病気がわかってから手術まで一ヶ月もなく、あまりの展開に気持ちがついていけませんがく〜(落胆した顔)

同じような境遇だった方、欠損孔が大きかったけど手術が無事成功した方、その他どなたでも、何かコメントいただけると嬉しいですm(__)m

コメント(83)

> 〜こまっちゃん〜さん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

娘さん、心配ですね涙

いつかは手術、というのもツラいものがありますね…

うちはあれよあれよという間に決まってしまった分、ある意味気が楽なのかもしれませんねふらふら


娘が私を選んでくれた、そうだとしたら嬉しいですね。
そりゃ〜私も頑張らないといけないですねexclamation

娘を信じて、先生を信じて、頑張りますわーい(嬉しい顔)


こまっちゃんさんの娘さんも、すくすく元気に育ってくれますようにぴかぴか(新しい)
初めまして(*^^*)わたしの娘も5ヶ月で手術しました。同じく肺高血圧でした。わたしも生まれてから手術するまで、本当に怖くて不安でした。毎日頭に手術とゆう心配があり、毎日なみに、泣いてました。現実をうけとめられませんでした。手術後わみるみるうちに回復し、今一歳3ヶ月なんですけど、本当に元気です(*^^*)手術後わいろんな、機械、点滴、チューブとかついてて、かわいそうに、みえますが大丈夫です!娘の場合わ手術がおわり、一時間後にわ、おなかがへって、ギャンナキされたのを、覚えてます。まだミルクわ制限があり、少ししか、飲めませんでしたが、看護師さんたちにあやしてもらい、と元気ななきかたをしてくれたのわ覚えてます。いろんな不安や心配がありますが、頑張ってください!もし、なにか聞きたいことなど、あったら、メッセください。
> いくさん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

いくさんはご自身がVSDで手術もされたのですね。
そして妊娠、出産を控えてみえるんですねぴかぴか(新しい)

わざわざ伝えてくださって、ありがとうございます涙

正直、娘が将来結婚できるのか、出産なんてできるのかと不安に思ったりもしていました

だから、すごく救われる思いです。

また、いくさんが強く優しい女性に成長していることも、とても励みになります。

うちの娘も、きっと乗り越えてくれると信じて、一週間後の手術にのぞみます。

いくさんのお子さんも、すくすく元気に育ってくれますようにぴかぴか(新しい)

まずは出産、頑張ってくださいねexclamation

寒いですが身体に気をつけてくださいわーい(嬉しい顔)
> えりぽ★さん

質問に答えていただきありがとうございましたexclamation

バンディング、やはり効果あるんですねexclamation(当たり前かあせあせ(飛び散る汗))

親としては、一度で根治手術をやってもらいたい気持ちはありますが、バンディングしてからの方が安全だとしたら、その方が良いですねあせあせ(飛び散る汗)

どちらの手術になるかはまだ直前までわかりませんが、どちらになっても今より娘が楽になるのは間違いないと思うので、受け入れたいと思いますわーい(嬉しい顔)
> megさん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

息子さん…手術頑張りましたね涙
そしてmegさんも本当にお疲れさまでした。

1才までわからないなんてことがあるんですねあせあせ(飛び散る汗)
息子さんは本当に頑張りやさんだったのでしょうね

無事手術を終えられて、何よりですぴかぴか(新しい)

うちの娘もきっと、と希望が持てますわーい(嬉しい顔)

本当に急だから私も勉強不足ですがまん顔
でも、調べるほど不安になっているような気もするので、ほどほどにしようかなと思いますあせあせ(飛び散る汗)


息子さん、まだまだ入院期間はあると思うので大変かと思いますが、megさんも身体に気をつけて頑張ってくださいねexclamation

うちもmegさん親子に続いて、手術の報告したいと思いますわーい(嬉しい顔)
> sanさん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

娘さんも、同じような状況だったのですねげっそり

やはり、意外とあることなんでしょうかねあせあせ(飛び散る汗)


でも、わかります。

私も初めての子どもですが、漠然と『この子は長生き出来ないんじゃないか』という不安感がずっとありましたあせあせ(飛び散る汗)

だから、心臓に穴…って言われたときは、まさか心臓とは思っていなかったものの『だからだったのか…』と納得したのも事実でした。

やはり母親の勘は大切ですねがまん顔


娘さん、もう9才なんですねexclamation
ダンスに足蹴り、素晴らしいですねぴかぴか(新しい)

うちの娘も、良い方向にいきますように…がまん顔
> RENさん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

お子さんは心房にもあったのですねがまん顔

カテーテル検査やMRIでも穴の大きさが正確にわからないことがあるんですねあせあせ(飛び散る汗)

でも無事手術が成功されて、良かったですぴかぴか(新しい)

娘が走り回る姿、見られるといいなぁと思いますぴかぴか(新しい)
> lollipop;)さん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

娘さんも、肺高血圧で5ヵ月で手術だったのですね。

手術までの不安な日々、辛かったですよね涙

うちは病気がわかってから手術までがすぐなので、ある意味幸せなんでしょうねがまん顔


娘さん、手術後一時間でギャン泣きとは、元気ですねexclamation
やっぱり産まれたときからずっと鍛えてるようなものだから、タフなんですかねウッシッシ

手術後の姿を見るのは恐いですが、イメトレをして、母親として動じないようにしたいです。

コメントありがとうございましたぴかぴか(新しい)
すけさん、お疲れ様です!まずは、ママの身体大丈夫ですか?本当に子供が病気なだけでも、ダメージくる上にオペを宣告されたら、身体の細胞までがガーンときますよね。
うちも、生後七日目に心房心室両方に4ミリずつの穴。穴が、まだ小さいほうなので心雑音もはっきり聞こえてたから、すぐに大きな病院を紹介してもらいました。
(穴が、大きいと、血液が漏れてる音がしないので、心雑音はほとんど聞こえないらしいです。だから、穴が、1センチ近く空いてる子は見つかるのが大変だと聞きました。)

初めて診察の時点でオペは70%の確率ですと。
それからは、利尿剤で、おしっこや汗を出してあげたり、とにかく、心臓に負担がいかないように気をつけました。お風呂も温もらずにササッと。娘はお風呂のときが一番辛そうだったので、冬のお風呂はほんとに大変でした。
それから、カテーテルをして、心臓に負担がいかないように利尿剤も毎日毎日飲ませてるのにも関わらず、穴は大きくなってるのことで、オペが決まりました。この時点で最終覚悟的な感じです。ほんとに、自分が受け入れられたのか、なんなのか分からなかったです。とにかく、乗り越えるしかない、娘が良くなるならどんなことだって!母は、必死ですよね。

オペしてみたら、実際は穴が、大きくて、ほんとに、開けてみないと真実はわからないです。うちは、比較的小さい穴だったけど、オペ宣告は早くて、すけさんのとこは、ほんと信じられない診断ですよね。なかなかそんな誤診はないと思います。でも、手遅れにならなかったことが本当に救いです!やっと、良い主治医に巡り会えたんだと思います。
これからの病院生活、きっとみんな必死ですが、必ず元気になるからオペできるんだと思います。子供を救うために先生も必死なので、すけさんも頑張って乗り越えてください!
どうか、ママの身体を大切に。長文すみません。
> ハナハナさん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

やはり穴が大きいほど、見つけるのは難しいのですねがまん顔
やはり、見つかっただけでもラッキーなんですねあせあせ(飛び散る汗)

お風呂、やっぱり負担ですよね。

かなり遅いのですが、生後5ヵ月で大きなお風呂デビューしたらすごく辛そうだったので、またすぐベビーバスに戻しましたふらふら

ただ一緒に入る勇気がなくてずっとベビーバスにしてただけですが、結果的には娘にあまり負担をかけずに済んで正解だったのかもしれませんねあせあせ(飛び散る汗)


穴の大きさは、やっぱり開けてみないとわからないんですね〜がまん顔
本当に、A病院の医師には腹が立ちますが、手術ができなくなる前にわかって良かったです涙


私の体調まで心配してくださって、本当にありがとうございますぴかぴか(新しい)

病は気から、って本当ですよねふらふら

なんだかガーンときてしまって、何もしてないのにフラフラしますあせあせ(飛び散る汗)

娘を支えていくためにも、しっかり自分の体調管理頑張りますexclamation
はじめましてわーい(嬉しい顔)
先生によって判断がちがいますよねバッド(下向き矢印)

うちの息子も最初にかかった病院では心房中隔欠損で穴も小さいと言われましたが、実際に手術できる病院で検査してもらうと心室中隔欠損で穴も大きく肺高血圧もひどく、1週間後に手術でした。

NICU以外は付き添い入院だったので準備とかも大変でしたあせあせ(飛び散る汗)


術後は本当に意識が戻るか不安でしたが子どもは元気になってくれまするんるん

お母さんの元気が子どもの元気ですわーい(嬉しい顔)無理しないように、少しでも不安なら病院に相談してもいいと思います

手術の成功と良い報告お待ちしてまするんるん

お母さん無理しないでくださいねハート達(複数ハート)
トピ主のすけですダッシュ(走り出す様)

皆さん本当にあたたかいお言葉ありがとうございますぴかぴか(新しい)

直接メッセージくださった方もありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

皆さんのおかげで、不安がかなり軽くなりました右斜め上


実は昨日から娘の調子があまり良くなく感じたため、本日受診してきました。

特別悪くなった訳ではないけれど、念のため今日から入院になりました病院

親子で頑張ってきますダッシュ(走り出す様)
> すけさん
行ってらっしゃいぴかぴか(新しい)
入院中は不安もあると思いますが、ずっと気を張っていると疲れてしまうので、時々グチったり気分転換しながら過ごして下さいねほっとした顔そうゆう私も手術の前日は一睡もできませんでしたが…あせあせ(飛び散る汗)
すけさんの笑顔でお子さんも安心すると思いますぴかぴか(新しい)
> まぁ★さん

コメントありがとうございましたぴかぴか(新しい)
返信遅くなってしまい申し訳ありませんがまん顔

まぁ★さんのお子さんもはじめは穴が小さいと言われていたのですねあせあせ(飛び散る汗)
しかも心房と言われていたのですかげっそり
やっぱり専門医でないと診断が難しいのですね涙

大丈夫と言われていたのに、すぐに手術と言われたときの驚きったらないですよねがく〜(落胆した顔)

うちもかなり肺高血圧がひどいと言われているので不安ですが、まぁ★さんのお子さんのように元気になってくれるといいなぁ…がまん顔


お気遣い、本当にありがとうございますぴかぴか(新しい)
> まぁ★さん

しかも息子さん娘と同じ2011年7月生まれなんですねexclamation

(すみません参加コミュ見てしまいましたあせあせ(飛び散る汗))

なんだか心強いですexclamation

娘もきっと大丈夫ですよねぴかぴか(新しい)
はじめまして!
うちも今、二歳半の娘ともうすぐ三ヶ月になる娘がいます。
姉の方は生後三日で心雑音→卵円孔開存,心室中隔欠損でしたが、自然に閉じました。
が、
こないだ生まれた妹の方は、生後三日で心雑音→産院ではそんなに穴も大きくないと思うよーと言われていましたが、姉がかかっていた同じ小児循環器専門医にみてもらうと、穴の規模は大、10、15ミリとかで、手術適用になり今の今まで膜が張って来ることを信じて様子観察でしたが、肺高血圧や哺乳不良のため、間もなく手術となりました。
今日入院しまして、明日カテーテルです。そこから手術待機に入るので、手術はいつかわからないですが、四ヶ月がリミットと言われているので二月中に手術になります。

すけさんの、気持ちの整理がつかない気持ち、本当よくわかります。。しかも急ですもんね。
うちの場合、姉妹揃って心房心室中隔欠損なので、妹のときは『またか』とも思い、多少は免疫ができていましたので。←手術宣告されたときはさすがにガーンとくるものがありましたが。

でも、ここのコミュの、手術を終えたお子さんをお持ちのママさんたちの書き込みを見て、
うちの子も手術して元気になるんだ!!ってすごく前向きになれました★
手術すれば治る病気だから!って今かかっている先生にも言われてますし、先生と子供の生命力を信じるしかない!とポジティブな気持ちです。

すけさんのお子さんももうすぐ手術ですね(>_<)
術後の子供の元気な姿を思い描いて、お子さんと一緒に頑張ってください!うちも親子で頑張ります!
手術の成功を心から祈っています!!
7月予定日だったんですが6月に出てきてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)(笑)

生後1カ月で手術成功したので、赤ちゃんは大丈夫ですよるんるん


入院生活はママが大変ですからねグッド(上向き矢印)
寒いし身体壊さないようにしてください


手術前後はいっぱい抱っこしてあげてくださいねハート達(複数ハート)
私も悲惨でしたよ泣き顔

うちの子も主さんのお子様と同じ症状で、大量に汗をかいて息遣いも異常、寝ない子で30分寝れば良く、噴水のように母乳やミルクを吐く子でしたよもうやだ〜(悲しい顔)
初めての子供だったけど、すぐ異常だと思いましたもうやだ〜(悲しい顔)
親の直感です涙

なので、医者を10件近く回りましたが、全部の医者から「母乳が足りないせいだ」と言われましたよ涙
仕舞いには「育児ノイローゼかもね」とまで言われました泣き顔
結局、どの医者も病気がわからず、生後3ヵ月がきたので3ヵ月健診に行ったら、そこで心室中隔欠損と言われましたよ泣き顔

すぐに市で1番大きい病院に紹介されて検査したら、穴が6mmで中度の心室中隔欠損と言われましたがまん顔
ただ、心臓の肥大も酷く、他の心疾患も併発していたので、「体力が付いたら半年後にカテーテルして、それによって手術の日を決めましょうね」と言われたのを覚えてますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

今の医者はヤブが結構多いと思いますよ人差し指ちっ(怒った顔)
私の知っているかぎりでは、『心室中隔欠損』と漢字で書けないで看護婦に聞いていた小児科医もいましたし、妊娠中毒だった私を正常と言った産科医も2人いましたよむかっ(怒り)
妊娠中毒も出産後の3ヵ月健診でわかりましたちっ(怒った顔)
後の祭りですよねボケーっとした顔

他にも、2ヵ月前も子供が喘息を風邪だと言われ2ヵ月間も熱が下がりませんでしたよボケーっとした顔
他の医者が診たら、喘息とクループのダブル発作で肺炎寸前でしたボケーっとした顔
全部違う医者が診て、誤診なんですよボケーっとした顔
だから主さんも気をつけてくださいね人差し指ウッシッシ

病気が発見されるのは辛いけど、何も知らないで気付かないうちに悪化しちゃうよりは、私はマシかなぁと思います人差し指わーい(嬉しい顔)
うちの子は1つずつ克服して、病気を受け入れながら生活するようにしたら、だいぶ元気になりましたよわーい(嬉しい顔)
状況は違いますが、同じ心室中隔欠損症の子どもがいるのでコメント書き込ませて頂きます。
うちの息子は三ヶ月です電球
入院中、生後三日目に心雑音があり小児科の先生がエコーをして下さり孔が1?くらいだと言われました涙
循環器を紹介して頂き一週間後検査したら、孔は5?くらいでした涙

孔も筋肉の部分ではなく上の方で閉じないかもと言われ不安でした涙
毎日不安で隣で寝てる息子が心配でよく眠れませんでしたバッド(下向き矢印)
一ヶ月後の検診で雑音が小さくなり膜が伸びてきてると言われました電球今は経過観察中ですあせあせ(飛び散る汗)

元気にミルクも飲みご機嫌に毎日過ごし、スクスク育ってますぴかぴか(新しい)

全然状況は違いますが、不安な気持ちはわかります涙
私は自分が代わってあげたいと何度も思い泣きました涙


でも、絶対によくなって元気になります電球
私の友人の姪も手術し元気いっぱいですexclamation ×2

絶対元気になると信じ頑張って下さいexclamation ×2
私も手術が無事成功し元気になることを祈ってますexclamation ×2

1人で考え込むと不安になるのでここでいっぱい吐き出して一息ついて下さいねexclamation ×2
私も皆さんのコメント見て一息ついてます電球


長文失礼してしまいすみません涙
自分は孔が7〜8?で、大血管転移症と併発していたので4歳の時に手術をしました。
無事に手術は成功し、今は運動制限や多少の不整脈はありますが元気に過ごしてます
はじめまして。
うち次男も心室中隔欠損で生後6ヶ月半で、根治手術をしました。

病気がわかったのは、生後4ヶ月のとき、4ヶ月健診で小児科の先生に、心雑音があると言われ、すぐに総合病院を受診、心室中隔欠損と診断されました。

肺高血圧、陥没呼吸、心臓肥大があり、欠損孔は10ミリ近くありました。

私もなぜもっと早くわからなかったのか、産婦人科で1ヶ月健診を受けたとき、予防接種、2ヶ月のときに体重が増えないと保健センターに相談に行ったとき…
保健センターでは母乳だから気にしなくていいよと言われました。

欠損孔が大きいほど、穴を流れる血流が多く、わかりづらいそうです。

総合病院の医師には、早めに手術の必要があるからと手術ができる病院を紹介してもらい、病気がわかってから1ヶ月後にカテーテル、カテーテルから二週間後に手術をしました。
病気がわかってから1ヶ月半での出来事でしたあせあせ(飛び散る汗)

手術は成功して、術後の経過も良好で9日で退院しましたよぴかぴか(新しい)

今は一歳になり、風邪もひくとなく、元気に育っていますクローバー
成長曲線から外れていた体重も、術後2ヶ月で曲線内に戻りましたひよこ

手術は本当に心配ですが、今の医学はすごいです!医師の方々、お子さんの生命力を信じて、笑顔でお子さんを送り出してあげてくださいほっとした顔

ママも体調を崩さないように気をつけてきださいね。

手術が無事成功することを祈っていますぴかぴか(新しい)



初めまして。うちも状況が違うのですが、コメントさせていただきます。
うちの子は産科での退院前の検診で心雑音が確認され総合病院へと紹介されました。心室中隔欠損だと言われ定期的に通院していました。しかし、一歳の時のエコーで穴が大きいかもしれないと言われ、こども病院に紹介されました。こども病院での検査で心室中隔欠損だけではないことが分かりました。(ファロー四徴症といういくつかの症状が合併している病気です)そして昨年手術を受けました。今とてもとても元気に過ごしています。

お医者さんでも専門でなければ分からないこともあるのかもしれませんね。同じ病院に入院していた子で心室中隔欠損の手術をした子は6歳くらいでわかったそうです。
娘さん、手術が早めにできることになって良かったですね。きっと良くなります。手術の後はお母さんがしばらく大変だと思いますので今のうちにゆっくり休んで下さいね♪
すけさん

欠損孔は15ミリと言うことなので、遅まきながらコメントさせて頂きます。
私はファロー四徴症極型の40代の本人です。
私が乳幼児の頃は、エコーはもちろん、今の様な医療設備が十分でありませんでしたから、心疾患があることが分かったのは2歳の誕生日を迎えた頃です。
その時のカテ検査の結果で、心室中隔欠損の欠損孔は約20mm、10円玉大だと言われたそうです。
本当、穴と言うより、壁がないといった方が良いくらいです。
当時の医療技術では、ファロー4の様な複雑な手術は難しく、成功率は50%と言われたので、両親は手術をしないことに決め、今まで全く胸にメスは入れていません。
6年前に手術の可能性を見いだすためにカテーテルをしましたが、手術をすることによる後遺症リスクとしないままでのリスクとを検討された結果、難しいのでこのまま手術をしないことになりました。
たぶん、このまま心内修復術を受けることは一生ないと思われます。
ちなみに、その時の中隔欠損孔は36mmでした。それでも心臓の成長から診れば小さくなっています。ですから、Dr.には「それなりに成長していますね。」と言いましたが...
まあ、こんな大人になった心疾患児もいると言うことで、頑張ってください。
すけです。

新たにコメント下さった皆さん、本当にありがとうございますぴかぴか(新しい)

バタバタしていてなかなか返事が返せず申し訳ありません泣き顔

本日手術の予定だったのですが、緊急の患者さんが入ってしまい、娘の手術は月曜日に延期になってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

うちの娘も急遽入れてもらった身だから、お互い様だし仕方ないですねがまん顔


娘は昨日くらいからさすがにしんどそうですが、それでもにっこり笑っています。

肺気腫がひどく、術後肺高血圧発作を防ぐため1歳くらいまで酸素を使うかも…(五分五分だそうあせあせ(飛び散る汗))と言われていて心配ですが、良い方になると信じたいです涙

また、報告します。
> すけさん

週明けに手術とのこと、
お子さん、ママさん共々頑張ってください。
娘の手術入院の際に仲良くなった方も二歳で初めてわかって緊急入院された方でした。
少しではありますが、早めに気づけなかった方の苦悩もお聞きしていました。
陰ながら応援してますほっとした顔

在宅酸素は外出時は荷物が増えて大変ですが、小さいうちは家にいることも多いですし何より酸素をすることによって唇の色が悪くなることが減るなどのしたので安心する部分もありました。

きっと一年後はママもお子さんもニコニコの日々を過ごしていますよわーい(嬉しい顔)
手術が無事に終わりますように
もう手術は終わったでしょうか?お子さんもすけさんもお疲れさまでした。まだまだ、これからいろいろと大変でしょうが、一安心は出来たのではないかと思います。

すけさんもお疲れだと思います。すけさん自身のお体も大事にしてください。
すけです。

応援して下さった皆さん、本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)

本日、無事娘の手術は終わりました。

朝9時から始まり、15時30分頃ICUで対面することが出来ました。

起きたままの娘を抱いて手術室に入り、先生に手渡したのですが、娘は最後まで笑顔でした。

後で先生から聞いた話では、私たちが部屋から出ていって手術台に寝かされて初めて、泣いたんだそうです涙

術後の娘の姿はとても痛々しかったですが、やっぱり可愛い我が子でした。


今夜は娘が産まれて初めて、離ればなれで眠る夜です。

とても寂しいですが、明日からの面会に備えてしっかり眠らなければと思いますあせあせ(飛び散る汗)

またしっかりご報告しますダッシュ(走り出す様)
すけさん。
はじめまして…
手術おつかれさまでした。
私の娘も去年7月に手術しました。
子供は親が思うより強いです。
しばらく別々の就寝で寂しいと思いますが、早く一般公開病棟に移れるといいですね。
すけさんも無理しないで体調には気をつけてください。
すけです。

娘の手術から2日経ちましたが、かなり経過が良いようですわーい(嬉しい顔)

昨日の昼には人工呼吸器が取れ、今日の昼には酸素マスクも外れましたダッシュ(走り出す様)

肺高血圧がかなりひどかったにも関わらず、肺動脈圧も安定しているようです。

報告が遅くなりましたが、今回の手術は無事根治手術を行うことが出来ましたぴかぴか(新しい)

実際の欠損孔の大きさは、13×10ミリでやはり大きかったそうです涙

心房にも、小さい穴があったそうです。

手術前も病気とは思えない位元気でしたが、今の穏やかな呼吸を見ると、やはり相当苦しかったんだろうと思いますがまん顔

手術が出来て、本当に良かったです。

皆さんの励ましのおかげで、手術直前〜今も、驚くほど落ち着いている自分がいますダッシュ(走り出す様)

なんだか、娘は大丈夫だexclamationっていう自信がありますウッシッシ

ずっと母乳だけで育ててきて、病気がわかってから慌てて哺乳瓶の練習を始めたのですが、拒否され続け…どうしようかと思っていましたが、今日哺乳瓶からぐびぐびとミルク飲んでましたあせあせ(飛び散る汗)

まだかなり水分制限があるので足りず怒っていましたが、元気な証拠ですよねわーい(嬉しい顔)

あと少しでICUも出られそうなので、今のうちに頑張って家の掃除をしておきたいと思いますげっそり


皆さん、本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)

またちょくちょく経過を報告します晴れ
こんばんは三日月
初めまして乙女座

手術お疲れさまでした乙女座
娘さんもママさんも手術を乗り越えて
まずは一安心ですねぴかぴか(新しい)

私の娘も同じで手術をしましたexclamation ×2
術後の回復も早く私がビックリさせられるくらいであせあせ(飛び散る汗)

娘さんも制限されて怒ってると聞いて
もぅ元気2な証拠ですねハート
娘さんの回復力を信じて
応援していますクローバー

ICUから帰ってきたら
頑張った証しにたくさん抱っこ
して抱き締めてあげてくださいexclamation ×2

術後はお母さんが大変かもしれませんが
応援しています!!

体調には気を付けてくださいねクローバー
手術、無事に終わって本当に良かったですねexclamation
おめでとうございますぴかぴか(新しい)娘さん、頑張りましたねexclamationexclamation
元気に退院して、たくさん抱っこ出来る日が楽しみですよねるんるん
> すけさん
はじめましてほっとした顔
ちょうど二年前の2月にICUで6ヶ月を迎えた息子の様子を思い出しました蛙
経過も似ていたし、術後も6日くらいで授乳制限はずれた位元気いっぱいでしたるんるん
子供は親を元気づけてくれますね
頑張ってる子供さんと親御さん、無理せずお大事にしてください
はじめまして。
無事に終えられて良かったですねわーい(嬉しい顔)
私の息子(9ヶ月)も生後4ヶ月の時に手術をしました。
退院予定日よりも早めに家に帰ることができました。
子供の生命力ってすごいですよね。大人が思っている以上に子供は強いです。
退院されてからも、いろいろ注意する事もあるかと思いますので、どうかすけさんも体調崩さぬようお過ごしくださいねウインク
無事に手術終えられて良かったですねぴかぴか(新しい)

私の娘も1月23日手術でしたが明日退院します。


思った以上に回復早くてビックリですふらふら

早く退院出来るといいですねわーい(嬉しい顔)
手術、無事に終わって本当に良かったですぴかぴか(新しい)おめでとうございます。
こんな大きなハードルを越えたのだから、これからの人生、なんだって大丈夫!
これからが楽しみですね揺れるハート
血色良くなり、元気になって「嬉しい大変さ」がやってくる前に
どうぞ、すけさんがのんびり心身共に休めたり、リフレッシュして下さいませウインク
トピ主のすけですダッシュ(走り出す様)

皆さん、コメント本当にありがとうございますぴかぴか(新しい)

ちょくちょく経過報告するなんて言っておきながら、全然ですみません泣き顔


13日に無事退院してしまいましたexclamation

1月30日手術
1月30〜2月3日(4泊5日)ICU
2月3日〜2月13日一般病棟
2月13日退院


ICUを出てからはどんどん飲む量が増え、退院前は一日1、2リットルくらい飲んでとても母乳だけでは追い付かなくなってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

念願だった離乳食も始め、ガツガツ食べております。
体重も、術後どんどん増えてきて、先生に
『浮腫みですか!?』って聞いたのですが、
『お肉ですね…』と…笑


術前からニコニコ、じたばた元気な子でしたが、更に元気になりましたぴかぴか(新しい)

泣き声もびっくりするくらい大きくなって、驚いていますウッシッシ

一年に一人いるかいないか、と先生に言われたくらいひどかった陥没呼吸も、すっかり穏やかです。

夜中、あまりに静かで息していないんじゃないかとハラハラするくらいですがまん顔


やっぱり術前は相当しんどかったんだろうと思います涙


肺高血圧がひどかったため、長くて半年くらいは酸素を着けた生活になりますが、それくらいで済んで良かったと思っていますがまん顔


先生からは、今後運動などの制限もなく、シナジスも今期までで良いと言われほっとしていますチューリップ


皆さんのあたたかい励ましのおかげで、私自身が落ち着いて娘の手術に臨むことができ、穏やかな入院生活を送ることが出来ました。

本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)


退院してからは、荒れ果てた家の片付けや元気になって大暴れしている娘の相手でヘトヘトですが、頑張ります〜力こぶ
> すけさん

退院おめでとうございます。
術後の回復も順調と言うよりは、目覚ましいといった感じでよかったですね。
運動制限も、今のところはない、と言っても学齢期になればやっぱり他の子に比べてと言う程度のことは起こってくると思います。
また、最近は医療技術も向上しているので、大丈夫とは思いますが、やはり思春期から更年期にかけて、色々と問題(身体のトラブル)も出てくると思われます。
まあ、そういう可能性もあると言うことで、母子ともに頑張ってください。
退院おめでとうございますグッド(上向き矢印)

娘さん元気になってよかったでするんるん

家族っていいですよねハート達(複数ハート)
退院おめでとうございますムード
元気すぎて大変とは嬉しい悩みですねウッシッシ

ホントに良かったですね。
手術、入院生活などお疲れさまでしたほっとした顔

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♡心室中隔欠損症♡ 更新情報

♡心室中隔欠損症♡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング