ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

糸川英夫博士コミュのペンシルロケット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ニコニコ動画でペンシルロケットの開発当時の映像がありました。

コメント(9)

ペンシルロケットのステンレス製レプリカが発売されるといいですね。

台座に載せれば、文鎮としてちょうどいい大きさでは?
はじめまして>ALL

>ペンシルレプリカ

ペンシルロケット初飛行(?)50周年を記念してペンシルロケットを復元。
寸法・重量・構造全て本物と同じに作って関係者に配布。
皆喜んだけれど誰かがポツリとこう言った。

「これ、内部に火薬詰めれば飛ぶんじゃない?」

慌てて回収して飛ばない仕様のものと交換したとかって話があったような。
みなさんコミュニティ参加ありがとうございます。

個人的に徹子の部屋で糸川博士が自作のヴァイオリンを披露した際の映像を探しています。その映像をお持ちの方いませんか?
> 003
> やしまさん

関係者にはそれだけ簡単に火薬が入手できた、ということでしょうか?

もしくは銃刀法に引っ掛かるとか・・・。
>kikkaさん

「火薬」=モデルロケット用の推進薬です。
実際に挿入出来るかどうかは知りませんw

黒色火薬とかなら花火をほぐすなり自分で調合するなりして
入手するのは容易です。危険ですけど。

妙な事をする輩がいて事故が起きたりしてペンシルの名前に傷を
付けるような事態は避けたかっただけでしょう。
> 006
> やしまさん

ペンシルロケット50周年というと、1955年から数えて2005年だったのですね。

レプリカを入手できるような立場にいる関係者が、よもやそんな不埒なことをするとは考えられませんが、JAXAのことなかれ主義の結果でしょうか。
>kikkaさん

世界のロケットの殆どがV2号の末裔であるのに対しペンシルは純粋に
学術目的によって開発された世界唯一のロケットです。

別に犯罪に利用とかでなくても好奇心満々の人が何かの拍子で入手して
火薬を詰めて飛ばして事故でも起きたら…目覚めが悪いでしょう。

ペンシルロケットの固体燃料は、戦時中のロケット弾の燃料製造機――戦後、かろうじて破壊をまぬがれた――を使用して成型された、という記述を読んだ記憶があります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

糸川英夫博士 更新情報

糸川英夫博士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング