ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一生勉強、そして努力 コミュの[娯楽/名言]行動を選択した時、結果も選んでいる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[娯楽/名言]行動を選択した時、結果も選んでいる
(朝日新聞2009年12月05日、勝間和代の人生を変えるコトバより)

この言葉は、私が訳した「史上最強の人生戦略マニュアル」(きこ書房)に出てきたもので、自分の行動の指針にもなっています。

すなわち、私たちの人生の結果は、自分が選んだ行動の関数で導き出されるということです。その行動とは、単に動作を指すだけではなく、発言も含めて、あらゆるアクションが含まれます。「行動しない」ということも、ある意味、「行動をしない」という積極的な選択と読み替えることもできます。

私たちが寝て、起きて、ものを食べて、人と話しをして、出かける、という1日24時間で行っている一連の行動は、すべていちいち、その結果が決まってくるわけです。

よく「そんなに食べていないのに太っている」とか、「あまりお金を使っていないのに、お金が貯まらない」と嘆く人がいますが、残念ながら、それは間違いです。

太っている人は、間違いなく摂取カロリーと消費カロリーのバランスが悪いのです。レコーディングダイエットで有名な評論家の岡田斗司夫さんがまだ太っていた頃、コンビニで自分の好物を無意識に選ぶと、それらはすべて、そこで売っている、もっともカロリーの高いものであることが多かったと書かれていましたが、まさしく、無意識な行動が私たちの結果を決めてしまっているわけです。

逆に、だからこそ、私たちは望む結果を目標とし、自分に対して言葉に表して明示することが大切になります。なぜなら、そうすることで、自分が無意識に、その結果の方向へ向かって行動するようになるからです。

私は毎日、自分の手帳に自分の行動を時間とともに記録しています。なぜなら、将来の自分の結果は、この毎日の行動が積み重なって、数ヶ月後、半年後、数年後に顕著な差になって表れるからです。

健康的にやせたい人は食べたものを記録し、お金をためたいと思う人は使ったお金を記録するべきでしょう。同じように、なにか目標を達成したいと思う人は、その目標に向かって適切な行動をとっているのか記録すべきです。そして、定期的にその行動が自分の目指す結果にそっているのか見直しを行います。
結果を出したい人は、まず行動を管理すべきです。
(経済評論家・公認会計士 勝間和代)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一生勉強、そして努力  更新情報

一生勉強、そして努力 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング