ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妹尾 河童コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
河童のスケッチブックやタクアンかじり歩きも
好きです。ピェンロー試されたいらっしゃるのかしらん?

コメント(35)

はじめまして!ピェンロー、試したことがあります!20年近くも前になりますが、河童さんの話を聞く会(50人くらいの集まり)に参加して聞き、後で家で作って食しました。白菜と豚肉、塩、くらいしか使わないのに、いくら食べても飽きがきませんでした。冬の方が暖まっていいでしょうけど、お勧めです。
NEUTRALという雑誌に河童さんが載ってましたね。
インド特集です。
ご覧になりましたか?
こんばんは!
>あまがえるさん
やっぱりおいしいんですね。正直ほんとう?って
感じがして、それと上手く作れるかなっと思って
なかなか作れずじまい。この冬はチャレンジしてみます。
河童さんの話もよさげですね〜。
>アヤさん
NEUTRALという雑誌自体を知らないです。
残念。それも魅惑のインド!
NEUTRALは白夜書房から出てるカルチャー雑誌ですよ。
今回のインド特集、かなり読みごたえありましたよ。
写真もよかったのでもしインドお好きならオススメですよ。
ただし1500円という値段が少しネックなのですが・・・
http://www.neutralmag.com/
>アヤさん
インドは好きです。気になります。
カッパさんもインドから入りました。^^
リンクありがとございます。
おもしろそうな雑誌ですね。
ちょっと本屋へ行って見ます。ちょっと高いですね。^^;
はじめまして〜
河童さんの本ホント大好きです☆
中学のときの
地理の先生が紹介してくれました。
なんか教材のようにつかってましたよ。
河童さんが美術を手がけた舞台を見に行けず悔しがっている、
トルコから帰国したばかりのミラーカ@管理人です。

risaさんの学校、素敵ですね!
私が河童さんを知ったのは随分、大人になってからです。

いつの間にか400人も参加人数超えてますね。
雑誌掲載のお話し、サイン会のお話しなど、
情報提供、本当に嬉しいです。
どうもありがとうございます。
皆様、これからもどうぞよろしく!
はじめまして☆
ピェンローはおいしそうだけど、まだ試したことありません。
河童さんとの出会いは学生時代に読んだ『河童が覗いたヨーロッパ』です。
表紙にやられました(笑)
それから覗いたシリーズにはまり、今に至ります。
皆さん、よろしくお願いします(^_^)
はじめまして!
ピェンロー試しました。
というか冬のナベの定番になりました☆
河童さんの奥様の風間茂子さんの本もわたしのバイブルデス。
はじめまして。

河童さんは「河童が覗いたインド」で初めて知りました。それも最近。今、本を読み漁ってるとこです。
はじめまして。

15年前偶然新宿で「トイレまんだら展」を見て以来
河童さんのファンです。

愛読書は「河童が語る舞台裏おもて」です。よろしく。
はじめまして!
【河童が覗いたヨーロッパ】しか持っていないのですが、彼のスケッチなどすご
い大好きです。そして文章も大好き!
是非お会いしたいです!!
はじめまして。
中学のとき、先生に勧められて「河童が覗いたヨーロッパ」
を読んで、すっかりはまりました。どの本も何度も読み返して
しまいます。(o^∇^o)面白いですよね〜
「仕事場」も「トイレまんだら」も、一流の方々の普通なら
覗けない部分を見せてもらっちゃった!気分になれますよね(*^^*)

部屋の間取り図とか、マネしてみたいけど、難しそう…
はじめまして。
河童さんの本はほぼすべてそろえてしまいました。
福岡でも個展か何かないんですかね、、、
よろしくお願いします。
>カツノリさん

10日以上経ってからのレスですみません。

>>福岡でも個展か何かないんですかね
どんぐりさんがカキコされたように最後の個展だそうです。
わたしの父親曰く、今回個展をされた会場の
紀伊国屋画廊さんは河童さん称する「ダンナ」とご縁があるそうです。
個展を開かれた理由も上記のことがあると思われます。

質問の答えになっていないかもしれませんが、
多分、個展の催しはないと思われます。
河童さんが手がけられる舞台美術を観に行かれるのはどうでしょうか・・・?
はじめまして。
10年位前に「河童が覗いたヨーロッパ」を読んでファンになりました。
「トイレまんだら」がお気に入りです(^^)

もう個展は無いのでしょうか…?
高校時代に先生の私蔵の「スケッチブック」をゆずってもらって知ってから、「インド」「ヨーロッパ」「日本」「舞台裏おもて」「手のうち幕の内」・・・。
すっかり河童さんのトリコです。
旅行したとき、ついあの俯瞰図を真似して描いてしまいます。

よろしくお願いします〜
はじめまして、しっぽといいます。
私も覗いたシリーズを本屋で見つけて、衝動買いしました。
俯瞰図もそうですが、文章も手書きされていたりして、とても気に入りました。あまりに感動して友達に貸してから5年位たっています。最近またよみたいなー。
冬になり、寒い季節となります。これからはピェンリョー、お勧めです!白菜と肉だけの素朴な鍋ですが、自分で塩の量を調節して自己責任で食べると言うのもなかなか面白いですよ。
こんにちは〜!!
このコミュには前から入ってたんですけど^^
はじめまして!都内大学に通う者です。
「河童の覗いたインド」を初めて読んだのは
小学生の頃、祖父の書斎で。
そのままお持ち帰りし、時は流れ
「少年H」に図書館で涙した高校時代。
「バラナシ」のページが忘れられず
「どうぞ私を流してください」という詩を書く始末。
大学入学→このコミュで展覧会を知り
初紀伊国屋でウキウキワクワク(それ以来常連に!)

妹尾河童さんと共に歩いてきた10年強・・・

プライスレス。

ということで!とうとう来週インド行っちゃいます!
それもこれも河童さんがいなかったら起こらなかったこと。
感謝しています・・・末永くお元気でいてほしいです!
お会いしたい!!!!
はじめまして☆
うちも扁炉はみんな好きです♪
味付けは鍋の中で・・・
今年は暖冬で、出番が少ない感じです。

『河童が覗いた〜』シリーズは、
何度読んでも楽しいです!!
まだ子どもがちっちゃかった頃、絵がいっぱい
なので子どもも興味津々で眺めていたのが記憶にあります。
みなさんよろしくです★
はじめまして。
まさかコミュニティがあるとは、思ってもいませんでした。
ちょうど今、「トイレまんだら」を読み返しているとこなので、見つけてうれしかったです。

「河童が覗いたインド」から始まりました。
俯瞰図は本当にすばらしいです。

どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。
最近河童を読みはじめて、まんまとはまりました。
文章も挿し絵もあの好奇心もすばらしいですね!
私も色々覗きたくなりました。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。
高校のとき初めて河童さんの本を読んで以来、
河童さんの本、大事にしております。

すっかり我が家でも定番鍋、ピェンローを楽しんでおります。
この頃寒いので、ピュンローばかりです。
遅ればせながら初めまして。コミュに参加させていただいてましたが、コメント入れてませんでした。
16,7年位前、NHKFMの日曜喫茶室で、河童さんのミジンコの”オッカー”の話を聴いたのがきっかけで本を読み始めました。
宜しくです。
はじめまして。

20代の頃、河童さんの本読み漁りました。

今でもたまに引っ張り出して 見たりしています。

どうぞ宜しくお願いします。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妹尾 河童 更新情報

妹尾 河童のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング