ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サンフラワーヨットクラブコミュの2011/9/11 勉強会(!)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オラクルの営業さんで49er乗りの高野さんをお迎えして、船の整備とテスト航行を行いました。
それにしても艤装が、今まで、いろいろ間違っていたので、大変勉強になりました。うまい!
・ジブハリヤードは結構ピンと張る。メモリで5くらいまで張った。そのときフォアステーはゆるゆるでいい。
・ジブシートを結んだら、結び目が穴の方に行くようにする。引っ掛かりにくくなる。
・ジブシートはジブシートリーダーの内側から通す。(ぐっと中央まで引き込めますね。)
・また、エンド同士を船内で結んでおくとよい。
・舵が浮いてこないようにストッパーが必要。普通はピンがあったりする。ないのは問題。とりあえず雑索を結んで浮いてこないようにした。

鎌倉付近は朝方ざっと雨が降ったのですが、江ノ島はずっと快晴で、初心者にはほどよい風が夕方まで強くならず、絶好のヨット日和でした。シーホースのレースも行われていたようです。OPもレーザーもいっぱい出ていました。
さすが世界を転戦する人の的確な指示で、いとも簡単にスピンもあがりました。スピンのトリムはクルーザーで実践で教えてもらっていたので、あとはあげ方。まず下側のガイをリリース、上側を引き込みきっておく。ポールは上側のスピンシートつけて、ガイを引っかけて、マストにつける。上側を適度に引いたら、下側でトリム。私までうまくなった気分。7月のトラウマがだいぶ癒されました。

一方、ティラーエクステンションのユニバーサルジョイントが壊れてしまいました。部品を買って、修理が必要です。もう少し乗りたかったので、高野さんが工具と部品を借りてきてくれました。とりあえず現在のものはハズしてしまい、借りてきた部品をつけましたが、これはあとで返しました。部品を買わなきゃですね。

また、このまま放っておくと、オーニングに水が溜まってしまいます。ブームの支えがないからです。採寸してきましたので、製作しようと思います。角の補強はやはり縫いたいところ…。

次回の整備で
・CRC556でジブハリヤードを引っ張るところなど、いろいろスムーズにしたいです。
・ティラーエクステンションのユニバーサルジョイント
・サイドステーに風見をつけたいと思います。
・スピネーカーセールのトップの下、二重になっているところが少し破けかけているかも。次回補修します。補強シールはロッカーにあります。
・あとスピンポールのバネがあやしいんだけど、直せないかな・・・?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サンフラワーヨットクラブ 更新情報

サンフラワーヨットクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング