ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サッカー審判コミュの質問トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(246)

>hikaさん

インストラクターにアピール出来るように平常心で頑張って下さいo(^o^)o
>hikaさん
私が言うのもおかしいですが、落ち着いて冷静に、自分のためにレフェリングを行うのではなく、選手が気持ちよく、アグレッシブにサッカーができるようにサポートすることが大切だと思います。
キングさん

ありがとうございます!

頑張ります!


親父カンガルーさん

そうですね。

よくインストラクターの方に言われます。

その気持ちを大事にすれば必然と動き方とかも決まってくるでしょうし…

最高の黒子を目指します。
>えいきちさん

まずキックオフの際にハーフウェイラインを跨いでいるのは、良く見られる状況ですよね。
競技規則に定められているのは、キックオフの際に自陣ハーフにいなければならないという事です。
誤解されがちなのですが、相手ハーフに入ってはならないとは書かれていません。
片足でも自陣ハーフに残っていれば、自陣にいるという事になりますので、問題ありません。
ですので、ハーフウェイラインを跨いでいたからという理由で、キックオフのやり直し等にはなりません。
それを踏まえた上で、ご質問の状況を考えたのですが、残念ながら映像を見つけられず、はっきりお答えできません。
公式記録も確認しましたが、該当する様な警告等もありませんね。
ヴェルディのフリーキックだったのですよね?
間接、直接のどちらだったか。
他に反則を犯している競技者がいないか等わかりますか?
私も映像を見たわけではないので断定はできませんが、前方に蹴られなかったのではないでしょうか?

キックオフのやり直しで考えると、それしか思い浮かびませんあせあせ(飛び散る汗)

もう一度映像を確認してみて下さいexclamation
>213 AKIさん
 「競技規則に定められているのは、キックオフの際に自陣ハーフにいなければならないという事です。」
と記載されておりますが競技規則には『すべての競技者は、フィールドの自分たちのハーフ内にいなければならない。』と記されております。

今まで「片足でも自陣ハーフに残っていれば、自陣にいるという事になります」と言う風に聞いた事はございませんが以前のQ&A等に書かれていたのでしょうか?
>ジャッジさん

例えばオフサイドの判定の時、守備側競技者がGK以外相手ハーフにいたら、攻撃側競技者の身体は自陣ハーフに残っていても足が出ていたらオフサイドポジションですよね。
逆説的な例ですが同じ事です。
ハーフウェーラインを跨いでいる状態は、自分たちのハーフにも、相手ハーフにもいるという状態です。
その上で競技規則に定められているのは、自分たちのハーフにいる事で、相手ハーフにいない事ではありません。
松崎委員長が寄稿されているゲキサカのジャッジQ&A第35回でも、同じ事が書かれています。
ご確認下さい。
http://smartphone.gekisaka.jp/?u=%2Findex.fcgi%3Ftwm%3Dv%26amp%3Bmenu%3Din%26amp%3Bguid%3DON%26amp%3Bkey%3DXxp0myW8%26amp%3Btwi%3D1416
>AKI さん

ありがとうございました。
インストラクターに指摘されたら言ってみます。
>>[220]

2枚目の警告であれば、その対応で間違いないと思います。

ただし、その競技者があきらかにプレーに干渉することなく、相手チームの決定的な得点機会であればプレーを続けさせます。
皆様。こんにちわ。当方3級ですが・・・
以下のケースがあり、対応に迷いました。皆様のお知恵を拝借したく質問させて頂きます。

副審担当時、オフサイドと判断しフラッグを挙げました。
主審さん気付かず、そのままプレー続行でPエリア内でファウルの判定でPK。
守備側競技者にレッドカード。
私はフラッグを挙げたまま主審さんに声を掛け、初めてオフサイドに気づく。

結局、主審さんはオフサイドを採用したので、PKは無効になったのですが、レッドカード対象者をどうするのか聞かれましたがはっきり分からず、有効と判断しました。

後々考えて見ると、PKは無効でカードは有効だと不公平な気がしました。
元々は攻撃側の反則があったわけですし・・・
どう対応すべきでしたか?

よろしくお願いします。
オフサイドの成立が間違いなければ、まずARとしてその前に主審に叫ぶべきでしたね!

レフリーって、、、

状況からすると決定機の阻止によるレッドと思われるので(格好悪いけど)

ファールの程度が無謀でなければ強い注意(パブリック)でカード無し、或いは

PA内に関わらずカードに値する(例えばラフプレー)であればイエローかな?

レッドは有り得ませんね!
>2級のはしくれさん

アドバイスありがとうございます。

その時の状況をもう少し詳しく説明しますと・・・

フラッグを挙げてからPKに至るまで、さほど時間が無かったのと、「挙げたまましばらく様子を見て」と試合前打ち合わせで取り決めたので、すぐに声をかける事が出来ませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

ファウルのプレーは枠内に明らかに行ってるシュートをFPが手で阻止をしました(見た限りでは故意に見えました)
通常なら誰もが納得の一発退場げっそり

以上の事から対応に困った次第です。

その時は退場した方のベンチからもクレームが無かったので対応は良かったのかと思いましたが、前回書いた通り不公平と後日感じたので、質問した次第です。

基本的にはカードも無効と言う事ですねわーい(嬉しい顔)ありがとうございました。
マッハTRさん、こんにちは。

なかなか貴重な経験をされましたねあせあせ

確かに一瞬判断に迷う場面ではあると思いますが、まず僕が思うに

そんな大事なシーンでオフサイドフラッグ見落とした主審が失態ですねexclamation

恐らく主審のポジション取りが悪かった事も影響していると思われますが

オフサイドの見落としがあり、ゴールインの後でその事に気付いた

場合は得点の取り消しが出来るのですから、レッドは無いですね。

でも、一連の流れから意図的に手を使った選手には、その行為に対して

警告(イエロー)もありかなと考えます。
>ミラクルGUYさん

コメありがとうございます。了解しましたわーい(嬉しい顔)

ついでにもう1つ質問ですが、同じようなケースでもし「ストライキングパンチ」とかがあった場合だったらどうしますか?
私だったらこの場合は話が変わるのでレッドカードは無効にしないと思います。
この場合でもイエローとかにするのかしら?
その場合は乱暴な行為として退場です。
オフサイドとは全く無関係でしょう。

シュートしに行ってる選手やラストパスを出した選手に対して
危険な(無謀な)スライディング行為も同様でしょうねうれしい顔
国際試合やJFA主催の試合なんかでは無線機使ってますよね。
あんなのが普及すればいいですね。

自分で作っちゃおうかな?(笑)
>>[228]
蛇足ですが、

無謀なファウルは警告
過剰な力でのファウルは退場

紛らわしいですが
明確に区分した方が良さそうです。
>>[229]
退場の4項目?

7項目じゃ無いんですか?
オフサイドの時点で、決定機ではないから今回に限ってはカードはなしですね。。
教えて下さい。先日社会人サッカーの公式戦のときですが、相手が蹴ったボールをうちのキーパーがトラップしてずっとキープしていた時、審判が遅延行為でイエローを出してきました。

なんでですか?そういうルールありましたっけ?

しかもその後のプレー再開はキーパーからの間接フリーキックでした。

わかる人いますか?
>>[236]
キーパーは6秒以上手でボールを保持してはいけないというルールがあります。
その場合の再開方法は、相手競技者による間接フリーキックです。
しかし今回の場合、手で保持していた訳ではないのですよね?

しかも、遅延行為とは基本的に再開を遅らせた時に適用されるものです。
文章から考えるとインプレー中だと思われるので、間違いです。

競技規則に書かれていない理由で競技者に懲戒罰を与えた場合に間接フリーキックで再開します。
それにしても相手競技者による間接フリーキックですので、キーパーからというのはおかしいです。

その時の主審は、色々ごちゃ混ぜになっていたのかも知れませんね (^_^;)
やっぱり間違いでしたか(>_<)

詳しい解説ありがとうございました。
>>[239]
×誤診 ○誤審

原則は、どの様な場合でも
言葉や行動による異議は認められていません。

が、

常識の範囲内で誤審に対して発言するのはサッカーの一部であり認められると思います。
以前に主審をしてて、バックパスをGKがキャッチしたと思って、間接とったら周囲が気まずい雰囲気に…

副審にすぐ確認に行ったら、誤審でした!!

即撤回!ドロップボールでGKにキャッチさせて再開しました。

誤審はいけませんが、してしまったことに対してのベストリカバリーだと、自慰しました。。
選手が主審に異議を唱えられない分、その辺は、主審のプレイヤーズファーストの精神が最重要ですよね。
>>[242]
×自慰
○自負

ミスの原因を探って次の試合に活かせれば
選手との対立も減るでしょうね。
>>[243]

ありがとうございます。自分がプレーヤーで審判が誤審に適切に対応したら、
その審判はその後信頼できますもんね。

フットボウルさん>>
自慰であってます。完璧でない自分のジャッジを慰めたんです。
人を裁きたがる性格はプレーヤーに嫌われますよ。。

ログインすると、残り219件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サッカー審判 更新情報

サッカー審判のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング