ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サッカー審判コミュの直接フリーキックで笛でのリスタートを伝えるタイミング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
教えて下さい。
ゴール前でのディフェンス側のファール。
壁を作るための時間を作るためにボール前に立ちはだかるディフェンスの選手。
自分はここで、笛でのリスタートを選手に告知してデフェンスの選手を下げていました。
ところが最近3級審判員の方から、ディフェンスの選手にはボールから離れなさいと指示するだけで、笛でのリスタートの告知は攻撃側の選手から壁を下げてくれと要求があった場合のみ行えばよいと教えられました。
ボール前に時間稼ぎで立ちはだかるディフェンス側の選手に言葉で下がりなさいと注意を与えるなら、その前に笛でのリスタートの告知をしてプレーを止めておく必要があるように思うのですがいかがでしょう?
よろしければ回答をお願いします。

コメント(2)

こんにちは。
基本的には3級の方が言われた方法が正しいです。FKの時にDFは9.15m以内に入る事が出来ないので主審はそれをDFに伝えなければいけません。オフェンス側は主審がDFに伝えている最中にクイックリスタートを選択する権利があります。
主審が笛で止めてセレモニーに入るのはオフェンス側が止めてくれと言った場合と、クイックリスタートの可能性が無いと主審が判断した場合です。
分かりにくい説明ですみません。。
フットボウルさん
ありがとうございました。
丁寧な説明で十分理解する事が出来ました。

今までボール前を塞いでしまえば、審判が笛でのリスタートをしてくれると子ども達に教えていたので、早速訂正しておきます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サッカー審判 更新情報

サッカー審判のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング