ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

吃音も一緒コミュの吃音症 ウィキペディア日本語版に掲載の吃音症 1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
吃音症(きつおんしょう、英: Stammering symptom)は、発語時に言葉が連続し て発せられたり、瞬間あるいは一時的に無音状態が続くなどの言葉が円滑に話 せない疾病。言語障害の一種のような症状を示す病気である。吃音症は発達障 害であると主張する医者もいる。吃音=LD(学習障害つまり話すことの障   害)・ADD(不注意型)である。

アウトライン
 どもり、吃音ともいわれる。WHOの疾病分類「疾病及び関連保健問題の国際統計 分類ICD-10」では、吃音は、「会話の流暢性とリズムの障害」、「吃音症」と され、米国精神医学会のDSM-4-TR(精神障害の診断と統計の手引き)でも吃音 症とされている。日本においてもICD-10やDSMに準じた厚生労働省の「疾病、傷 害及び死因分類」が採用され、吃音は基本的には医療機関で受診可能な健康保 険適用の吃音症という疾病に分類されている。なお、吃音の症状や悩みを改  善する方法は何通りか提案されているものの、吃音症が原因不明であるため決 定的な治療 法がない。特に重度で症状が固定化している吃音の場合、自殺率 等も高いため、吃音を障害認定している国もある。例えば、アメリカでは障害 者法により吃音は障害として扱われる。ニュージーランドにおいても、法律に より吃音は障害として扱われる。ドイツでは、重度の吃音に限り、障害認定を 受けることができる。このように、法的に吃音症患者を保護する体制作りが各 国で求められている。

概要
 突然、特定の言葉が発しにくくなる疾病で、原因は特定されていない。まわり に人がいなければこのようなことはなく、流暢に言葉が出る場合もあれば、独 り言でも吃る場合もある。
 非吃音者があせって早口で話す時に「突っかかる」こととは異なる。テレビ番 組の出演者が使う「噛む」こととも異なる。
 吃音は2歳で発生することが多く、成人では0.8〜1.2%、学齢期の子供で約    1.2%、5歳までの子供では約5%が吃音者であるといわれる。子供の頃は本人が 気づいていない場合も多い。吃音の程度やどもりやすい言葉や場面には個人差 がある。緊張していたり朗読や電話の応対をしたりする、「あいさつ」などの 日常よく使う言葉など、どもりやすい傾向があるとされる。
 『どもりは必ずなおせる 〜子どものどもり おとなのどもり〜』(婦人生活社  1983年)の著者である花沢忠一郎は、幼少の頃から吃音で苦しみ続け、独自の 呼吸法や発声法などを取り入れた大人の吃音の矯正法を日本で最初に考え出  し、吃音を自覚し始めたものを「大人のどもり」、吃音に無自覚なものを「子 供のどもり」と定義した。子供の吃音や、本人が吃音を気にし人の目を気にす る前だと治る確率も高いとされる。近年、吃音はICD-10分類の情緒障害として の吃音症だけではなく、それ以外にも色々な吃音症状があり、症候群であると する見解も出てきている。
 他の身体的障害や言語障害と同様に、吃音は嘲笑やいじめの対象になる事もあ る。音読の授業で上手く喋れず子供の心に深い傷を負わせることも多い。吃音 に絶望し自殺する者もいる。自殺しないまでもうまく言葉が話せないことに起 因するうつ病、対人恐怖症、社会恐怖、引きこもりなどの二次障害が出ること もある。
 時折、吃音者が吃音を意識していない時など、流暢に話せることもある。ま  た、吃音者はどもる言葉を巧みに避け、どもらないように見せているので、傍 からは吃音だと気付かれず深刻な悩みだと受け取られないこともある。吃音者 が心で感じている苦痛ほど周囲の人間は気にしていなかったり楽観的に接する ことが多い。

 吃音は自分の名前が言えない、店で注文できない、人と円滑にコミュニケーシ ョンを取れない、挨拶が出来ない、電話がかけられない、など社会生活全般に 大きな影響を及ぼすが、これを「恥ずかしいこと」「忌むべきこと」と認知し  必死に隠そうとする傾向が強いと言われる。その為、身につける物や車種、 住所、会社名等々は、自分が「言葉が出る」「言葉が出やすい」「どもらな  い」状況を周到に用意したり、必要な物でも言えない物は購入しないあるい  は、かなり回りくどい方法で購入等、吃音者が吃音を隠すために費やす労力や 神経疲弊の大きさは非吃音者にとって想像し難いものである。
 小説家の諏訪哲史は幼少期から吃音に苦しみ、デビュー作『アサッテの人』(講談社、2007年)にはその経験が投影されている。同じく小説家の重松清も少 年期に吃音に苦しみ、吃音症の少年を主人公にした『きよしこ』や、吃音の教 師を描いた『青い鳥』などを書いている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

吃音も一緒 更新情報

吃音も一緒のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング